高齢者施設の管理栄養士2年目です。
新卒で今の施設に就職したため
他の施設を知りません。
わたしの担当は養護老人ホームです。
そこでは個別の栄養指導はなし、
介護士、看護師と利用者の体重や健康状態を
共有するツール(電子カルテなど)がありません。
業務内容といえば献立作成、発注
月に一度厨房に入り
調理員の手伝い?補佐?をする程度です。
なのでわたしは献立は立てられても
調理を完璧に出来ません。
調理員といっても調理師ではない
パートさんが切り込みから調理盛り付け
全てをやっているので
なんの資格もないおばさまたちに
あーだこーだ文句、注意を受けます。
そこで最近思うのが
この施設にずっといても
管理栄養士としての知識が育つのか
という疑問です。
他の養護施設は利用者一人一人
体重管理などもしていますか?
ここにずっと勤務していてもいいものでしょうか。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
11人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
104
0
0
2025/04/10
159
1
1
2025/04/09
699
1
1
2025/04/06
264
0
0
2025/04/04
378
4
1
2025/04/02
266
1
0
2025/03/31
ランキング
159
1
1
2025/04/09
699
1
1
2025/04/06
104
0
0
2025/04/10