いつもお世話になっております、保育園で働いている栄養士です。
スチコンで、魚の切り身(30g)の調理方法について質問です。
現在、コンビ220度・湿度100%・7〜9分で調理しています。
30gの切り身ですが、厚みがあるせいで7分以上焼かないと中心温度が75℃を超えません。
鮭やタラは上記の設定で焼いても柔らかいのですが、ブリやカジキがどうしても硬くなってしまいます。(ブリは9分焼いてようやく75度を超えます)
もっと高温にして焼く時間を短縮した方がいいのか、それとも温度を下げてゆっくり蒸焼きにした方がいいのか…
ブリは照り焼き、カジキは竜田揚げ(焼き)の時に使っています。
焼き終わった後は、湯煎機70℃の中で保温→バイキング形式で食べるので、冷めて硬いということは無さそうです。
保育園で30gや40gの切り身をスチコンで調理している方、何度で何分焼いていますか?
よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
87
2
1
22時間前
408
2
2
2025/03/21
379
2
2
2025/03/03
400
2
3
2025/02/18
631
2
0
2025/02/12
932
3
2
2025/02/12
ランキング
87
2
1
22時間前