病棟側からの指示で毎食朝はパン、昼は麺、夜はご飯にしてくれとの指示が出ました。(一人のみ)
こちらとしては食欲がなく全く食べれない状態なので異なる主菜で提供してほしいなどなら納得なのですが、理由が病院食に飽きた朝パンで昼ご飯だと腹が持たないという理由なのです…
パンと麺は週に1回のペースで出しているのですが今回は毎食ということで…
パンはコストやロス、調理の手間を考えても毎食でも可能なのですが、麺は毎回在庫があるものでもなく手間やいつ退院かも分からないので発注を入れてロスが出ても困ってしまうなと悩んでいます。他の従業員と相談もしましたがやはり麺はちょっと厳しいという感じでした。
また、今回これが可能になってしまうと違う患者さんもそれが良いなど何でも良くなってしまうのではと考えています。
勿論病棟側には理由も含め伝えるつもりですが、中々こちらの意見を聞き入れてもらえないのが現状です。
どこまでが許容範囲なのでしょうか…?
やはり患者ファーストで受け入れるべきなのでしょうか…?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
110
3
1
18時間前
167
0
0
2025/04/12
290
3
1
2025/04/11
1040
1
4
2025/04/08
304
3
1
2025/04/07
257
1
0
2025/04/06
ランキング
1040
1
4
2025/04/08
110
3
1
18時間前
290
3
1
2025/04/11
304
3
1
2025/04/07
167
0
0
2025/04/12