栄養ケアマネジメント、このケースどうみますか?

回答:5件閲覧数:3925
2019/12/11 17:45:30

老健ひとり栄養士です。
他の方の意見を聞くことがないので、
同じ職種の皆さん、どう思いますか?

●ケース●
85歳男性 身長151cm
病名・既往歴:脳血管性認知症、肺気腫、間質性肺炎、痔

ゼリー粥ソフト菜1500kcal提供、嚥下コード1j
毎回全量摂取されていたが
4月体重47.1kg、BMI20.7より徐々に低下しはじめ、
8月体重42.9kg、BMI18.8まで低下

8月より食事変更実施
ゼリー粥(普通)ソフト菜(ハーフ):1220kcal/日
エンジョイゼリープラス1本/日:360kcal/日
パン粥大盛り対応:+200kcal/日
合計1780kcal/日、たんぱく67g

で提供。食事毎回全長摂取。
体重の経過
9月41.7kg BMI18.3
10月42.3kgBMI18.6
11月41.7kgBMI18.3

栄養ケア計画
本人は認知症で食事内容を理解できない。家族も栄養ケアについての要望はなく食べられていればいいかなという反応。
9月時点の栄養ケアの短期目標を「体重低下を止めること」とした。3か月間低下はなし。クリアできた。
今後の栄養ケアの長期最終目標としては体重を増加、まずはBMI18.5を目標としたい。
質問①この栄養ケアについて、単刀直入ににどう思いますか。1人管理栄養士なので他の方ならどう対応するかききたいです。

質問②
そもそも体重低下の原因が分からない。医師、看護師とも相談したが「なんでだろう?高齢だからかなぁ…」で不明。

肺疾患既往あるので考えられる原因ではあるが、ハリスで求めた最低限必要となるエネルギーは1100キロカロリー、疾患考慮しても1500あれば足りるとふんでいました。
老健なので急を要さない特別な検査はしない…。
疑いたくはないけれど給食会社が減らしたのか?と思ってしまい…書類上発注では減らされていない、見学したら調理もされている。
ただし調理工程で一部濾してしまうケースがあるため調理損失は考えられる。
仮に調理損失が1~2割あるとしても、高齢、小柄であることから必要栄養量は確保されているのではないか。
何度も食堂にみにいくが食事は食べられている食べこぼしもごく少量。
「なんでだろう?高齢だからかなぁ…」が結論で良いのか…?
このケースに関わらず老健にいると「原因不明で検査までする必要はなさそうと判断される体重低下」が数ケースあります。
老健はあくまでも治療ではなく生活の場。しかもうちは在宅を目指す強化型の施設です。
現実的に家で提供できる普通の一人前量を食べれていたら良いんじゃないのか?という他職種も多いです。
皆さんはそんなとき、どこまで追求しますか?

3
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

5人が回答し、0人が拍手をしています。