寒い季節、熱々のクリームシチューって美味しいですよね。
しかし…うちの施設のシチューは現在、迷走中です。
味や濃度が濃いと言えば、サラッサラのシチューになるし。。。
施設栄養士だけでなく、主婦歴○十年の施設長自ら厨房へ行き味見をする始末。
そしてしょっぱいとか、まろやかさが…とか
もう一人の栄養士さんは施設長の言う事に「そうですね~」と
右へならえ状態。
私は…微妙な味の違い(まろやかさとか旨みとか…)はあんまり気にならないタイプで(^_^;)
まろやかさが足りないというので、生クリームを入れてみたら?と提案したら
「冬場はシチューが冷めると生クリームが分離して浮いちゃうので入れてないんです」とチーフから。
もう一人の栄養士さんも、うんうんと頷くばかり。
なんで~?
どうして分離しちゃうんでしょう?
前の職場では季節に関係なく生クリーム入れてたけど
分離するとか浮いてくるとか気にした事はなかったんですが。
なにか問題があるんでしょうか?
《皆様へ》
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
私の職場は老人ホームで委託業者が調理に入っています。
前任者の頃から、献立表はあれど献立表通りの調理はされておらず。
調味料の計量も・・・?
それでも今まではおいしい食事が出されていたので良かったのですが
チーフが変わってから迷走し始めました。
シチューも市販のルーを使っています。
それでもおいしく作れないってどういう事なんだか全く理解できず
こちらに投稿させていただきました。
あまり口出しするのは失礼かと思って遠慮していましたが
この人たちに任せておけないな。。。と思っているのが
今の正直な気持ちです。
皆さんのアドバイスをチーフにぶつけてみようと思います。
ありがとうございました。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ