介護・福祉施設の監査・制度申請(加算等) - みんなのQ&A

みんなの質問1189

新着のQ&A

LIFEで提供栄養量、摂取栄養量、必要栄養量を入力する項目がありますが、摂取栄養量の求め方がわからないです。 例えば提供栄養量が1400kcal たんぱく質60gで実際の摂取平均がが5割の方の摂取栄養量はエネルギー700kcal たんぱく質30gとなるのでしょうか?? エネルギーの求め方はわかる…

回答締切済 ユーザー画像

特養で働いている管理栄養士です。 ショートステイを利用されている方がいるのですが、腎機能低下があり、塩分制限をお願いします。と指示があったのですが、塩分制限のみでも腎臓病食として加算をとれるのでしょうか??たんぱく質は制限しなくても良いとのことなのですが、、、

回答締切済 ユーザー画像

お世話になっております。腎臓食で、ハイカロリーゼリーなどを提供している場合、そのゼリーは食費内で賄っていますか?それとも療養食加算でプラスされた費用から賄っていますか?よろしければ教えていただきたいです。

LIFEの入力で迷っている箇所があります。 ・栄養補給法で経腸栄養法か静脈栄養法を選択する所は、経口摂取の場合は経腸栄養法なのでしょうか? 教科書や参考書で当てはまると書いている物と当てはめていないものがあります。 また、経管栄養の方がお楽しみ程度で持ち込みのアイスを食…

調べても解決しない疑問が有りますので、 質問させて頂きます。初めて質問させて頂くので、失礼があればすみません。 この度、勤務している病院で 療養病棟19床が、介護医療院になります。 現在病院に管理栄養士1名体制です。 栄養マネジメント強化加算算定の為 配置など調べていた…

科学的介護推進に関する評価を入力することになりました。 嚥下調整食のコードとは、学会分類2013をみて当てはめたら良いのでしょうか? わかる方がいらっしゃればお願いします。

回答締切済 ユーザー画像

通所リハビリの栄養アセスメント加算について教えて下さい。利用者又御家族の方に対しての説明は、皆様どの様式を使われていますか?計画書を作成して説明していたのですが、計画書作成は必要ないとの事で、様式5-1のアセスメントモニタリングシートを使用しようかと思います。ただ、ご高齢…

回答締切済 ユーザー画像

特養管理栄養士です。 やっと職場に栄養ソフトがライフ対応になり今必死に打ち込んでいます。今気が付いたのですが…ライフ送信するのはスクリーニングモニタリングで作った内容だけですか?? 計画書はいらないですか??

栄養アセスメント加算でLIFEの入力についての質問です。 提供エネルギーなどの入力は、通所の方に聞き取りをして3日間の平均を計算していますか? 実は、私は特養の管理栄養士が主で、通所デイにはあまり行ける時間がありません。 栄養アセスメント加算を取られている場合、みなさんはど…

回答締切済 ユーザー画像

特養管理栄養士です。 やっと職場に栄養ソフトがライフ対応になり今必死に打ち込んでいます。 4月に1回目の評価をしました。 次に栄養アセスメントが7月ですが、ライフに打ち込みする分は5.6月分いるんでしょうか?? 計画書も今まで3カ月ごとに作成していましたが、今後どうしたらよ…

初歩的な質問ですいません。 LIFEの管理ユーザーの端末を変更したいです。Q&Aにあったようにバックアップはとりました。 使用したいPCでインポートをすればよいとのことですが、その際、ログインIDやパスワードは管理ユーザーのものでよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 …

回答締切済 ユーザー画像

LIFEの入力の事でご質問です。 私は特養の管理栄養士をしています。 今回、LIFEの入力で必要栄養量の入力、ほのぼのNEXTを使用しているので、栄養ケアの方から自動的に必要栄養量が入ってくるのですが、皆さん1000キロカロリー前後なんです。 これってこのままで良いのか、標準体重から…

回答締切済 ユーザー画像

タイトル通り栄養アセスメント加算について質問させていただきます。 利用者全員が対象となっておりますが、これ以上支払いを増やしたくないと同意頂けない利用者様がいらっしゃいます。その場合全員ではなくなりますので、全員算定不可となるのでしょうか よろしくお願いいたします。

LIFEで1.提供栄養量と2.摂取栄養量の入力箇所があります。システムの対応が9月なのでそれまで入所者全員の分を計算して準備したいのですが、1.2の計算方法がわかりません。提供栄養量は、献立表をもとに個人別の食事形態から提供するエネルギーやたんぱく質がわかりますが、その数値でいい…

勤務する施設で4月からLIFEの体制加算を取ることになっています。 以前から使っている介護ソフトでLIFEに対応される方に質問なのですが、 4月に全員分のスクリーニング・アセスメントをされましたか? 私はこれまで通りのサイクルで3か月ごとにスクリーニングとアセスメントを し…

食事箋についてfuuさん
3014 3 3 2021/07/14
回答締切済 ユーザー画像

初歩的な事で申し訳ございません。 約束食事箋ではなく、食事箋についての質問です。 栄養ケアマネジメントを行っていない、ショートステイ・デイサービス・ケアハウス・指定特定施設の食事箋はつくられていますでしょうか。 ショートステイは、療養食加算を取得している方のみ作…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。 老健で働き始めてまだ3ヶ月の未熟者ですがよろしくお願いします。 LIFEの低栄養リスク・アルブミンについて質問です。 低栄養リスクの基準は何を元にしていますか?わたしはリスクレベル評価基準をもとに入力をしていたのですが、上司からここの施設の基準(Hbも考慮し…

老健で管理栄養士をしています。 委託会社からの転職で介護報酬について ほぼ知識のない状態でLIFEへのデータ入力を行っています。 調べて自分なりの解釈で進めてはいるのですがみなさんに質問させてください。 科学的介護推進に関する評価の 口腔・栄養の部分の提供栄養量とは 現…

回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。 当施設は栄養マネジメント強化加算は算定しないのですが、科学的介護推進体制加算は施設として算定します。 なので毎月入所者様の身長、体重は入れていく予定ですが… 今回の改訂で経口維持加算は「スクリーニングアセスメントモニタリング」書類に一括されましたよね…

こんばんは。ほのぼのnextで利用者の摂取エネルギー、タンパク質を求めようとする時、どこで分かりますか? 必要エネルギー、タンパク質はわかりますが。 ちなみに摂取エネルギー等、私はエクセルで作成して入力しています。今、また栄養強化二回目を入力となり、皆さんはどこで求めてい…

16/60ページ