お疲れ様です。老健勤務です。 遅れた話で恐縮ですが、 栄養強化マネジメント強化加算を取るためにライフへの直接入力をしたいと 思っているのですが、 ライフをダウンロードして開くことはできましたがいざ、情報を入れるところがよくわかりません。 どこから入ったら入力画面にた…
老健で管理栄養士をしています。介護報酬改定で新たに追加された「栄養マネジメント強化加算」について教えてください。 施設の満床は95床、通所定員は50人です。現在は管理栄養士の私が1人常勤として勤務しています。栄養マネジメントソフトは使用しておらず、改正のたびに自分なり…
今年から老健の管理栄養士をしています。 脂質異常食を提供していた利用者様が体調不良で一時的に主食:重湯 副食:ミキサー の提供になり食べれそうだったら食べてもらうような対応となっています。 体調回復すれば元の食事に戻る予定です。 施設の方針として、ターミナル対象以外の…
特養で働いている管理栄養士です。クックチルシステムを導入していますが、施設で味付けの調整や盛り付けを行っております。厨房には営業許可証しか貼り付けてありません。食品衛生責任者は定めなくても良いものなのでしょうか?
こんにちは。いつも拝見させて頂いております。この度、有料老人ホーム(特定施設)に就職しまして色々と戸惑っております。 有料老人ホームなので病院や老健などと違い美味しく食べていただくことが重要だとは思っているのですが、献立の内容があまりにも現実とかけはなれたもの(数字)…
老健で管理栄養士をしているものです。 昨年管理栄養士の試験に合格し、今月から管理栄養士業務に携わり始めました。 通所の栄養アセスメント加算についての質問です。 一般的(?)なリスク判定として、食事摂取量が75%以下だと中リスクになるかと思うのですが 通所は昼食とおや…
栄養アセスメント加算に必要な書式「栄養スクリーニング・アセスメント・モニタリング様式」の他に、栄養指導記録等、追加で作成していますか。 また、具体的な助言・指導の流れも教えて頂きたいです。 分からないことばかりで申し訳ございません。 よろしくお願い致します。
皆さん日々の業務お疲れ様です 9月から通所デイにて栄養アセスメント加算算定の為、ライフへの入力の真っ最中なのですが、その後の利用者、家族への説明について、どの書式を使うべきか行き詰まっております。 地元の栄養士会研修では栄養プランまでは必要ないとのことですが、算定してい…
皆様に質問です。 透析食の塩分は皆さんの施設では、何グラムに設定されていますか? 以前までは、5グラム以外にしていましたが、最近医師の指示が6グラムのオーダーがおおく、 6グラム以下でも、特別食加算は、医師の指示であれば、とることはかのうなのでしょうか? 教えてください。
特別食加算について質問させていただきます。 勤務している施設では特別食加算をとっています。 先日発注書の形式を変更したのですが、常食の欄のみにしてしまいました。 特別食加算を取っているのであれば常食/特別食で割り振りを変更しないといけないという認識でしたが、上手くそれ…
LIFEの加算項目のか「1科学的介護推進体制加算」の口腔・栄養の『提供栄養量』の算出の方法でご質問します。 『直近3日間の食事について、管理栄養士が提供栄養量(エネルギー、たんぱく質)を計算します。』と補足説明がありますが、『提供栄養量』とは、基準は何を基準にされていますで…
老健で働いている新人栄養士です。先日施設長より、療養食加算の心臓病食について「病名が心疾患では加算は取れないのか」と問われました。具体的な病名が必要だと私は思うのですが、皆さんの意見を聞かせていただきたいです。
特別養護老人ホームの施設管理栄養士として勤務しています。 補食代金の家族への請求方法の変更についての質問です。 以下の文章の「〇変更したい請求方法」と同じような請求をしている特養の方がいらっしゃるか知りたいです。 現在、厨房からの食事提供に追加して栄養補助食品を提供…
いつも参考にさせてもらっています。 特養に勤務している管理栄養士です。 科学的介護推進加算を取っているのですが、その際の栄養情報の入力について質問です。 当施設では、お膳での食事摂取が進まない場合は栄養補助食品のみを提供している方もいます。 中には、提供量を決めずに…
今年管理を取得し、サ高住の新規立ち上げの管理栄養士として働くことになりました。老健や病院での栄養士経験しかありません。初歩的な質問で申し訳ありませんが、サ高住でも加算はとれるのでしょうか?あくまでも住宅なのでそういった介護保険的なのは関係ないのでしょうか? サ高住に…
高齢者施設の管理栄養士です。 数か月後に栄養マネジメント強化加算の算定を始める予定なのですが、 わからないことがあります。 そのひとつはLIFEへの提出情報についてです。 私が勤務する施設では既に科学的介護推進体制加算を算定しており、 「口腔・栄養」の項目を主に管理栄養士…
お世話になります。 施設勤務ですが、食事箋の医師の印について教えてください。皆さんは医師のサインですか?それとも印鑑ですか? 確認したところ、監査では医師の指示のもとということが証明されれば差し支えないとのことでしたが、昔は手書きじゃないと!と指摘されたようです。 …
初めて質問します。 特養で働いている管理栄養士(2年目)です。 新規の施設なのですが、施設長より経口維持加算を算定するよう言われ、準備をしています。 同じ法人内の別施設の管理栄養士さんに聞きながら書類を用意し、『医師からの指示書』も用意をしました。 対象者は、介護士さん…
質問失礼します。 現在、50床の老健に管理栄養士として勤めています。厨房業務は委託していますが、事業所内に委託側の栄養士、管理栄養士はおらず、献立作成は直営の私が行っています。直営側の栄養士、管理栄養士は私1名です。 今度、家の都合で退職することになり、求人を出している…
はじめまして。 介護老人保健施設(95床)に努める管理栄養士Amelieです。 このたび併設する通所リハビリテーション施設にて栄養アセスメント加算(単位)をとるよう 指示があり動き出しております。 現在加算を取るにあたって日々業務の見直し、効率化・采配等を行っています。 …