介護・福祉施設の監査・制度申請(加算等) - みんなのQ&A

みんなの質問1189

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

お世話になります。 はじめて質問させて頂きます。 初歩的な内容になるのですが、 食糧構成の充足率についてです。 私は委託施設に勤務しているものです。 毎年契約している全施設を対象に加重平均栄養所要量を取り、 それを元に施設全体の加重平均栄養所要量を作成、給与栄養量を…

加算についてchina1227さん
2620 3 3 2017/05/03
回答締切済 ユーザー画像

特養の新米栄養士です! 加算について理解を深めるにはなにをどう勉強すればよいでしょうか? 加算についてもっと勉強してと先輩に言われたのですが、どこをどう勉強していいかわかりません。 その先輩もあまり分かっていないようなので、あまり聞けないです。 初歩的な事かも…

加算についてchina1227さん
1891 2 1 2017/05/02
回答締切済 ユーザー画像

特養に勤める新米栄養士です! つい最近のことですが、加算の取っている方で献立が残っていないものがありました。 (療養食で加算をとってる利用者は基本的に献立があったのですが、嗜好により朝パン食の利用者の献立がありませんでした) 先輩に献立はなくても大丈夫何ですか?と聞…

前回はミキサー食の禁食についてご意見等いただきましてありがとうございました。 当施設では今年度後期を目標に、療養食加算算定を行う予定です。 経緯としては、多少でも収益増を見込んで。と上層部が意気込んでまして、「指示箋もらって栄養士が献立を立てるだけでしょ?経口維持と…

施設の栄養士さんに質問です! ショートステイの方で療養食出す場合どうされてますか? 往診のDrに見てもらうまでに時間がかかるため、以前いた施設の担当医からの引き継ぎで出された内容で提供しますか? 在宅から入所される場合は在宅医に診断してもらって提供されますか? それとも短期間の…

委託でセントラルキッチンの方に質問です。 完全に給食管理は委託でユニット特養です。セントラルキッチンというのかな。おかずが配達され、厨房で盛り付け、ご飯と汁のみ施設で作っています。私は栄養管理のみの仕事でノータッチなのですが、監査の時の書類って普通の施設と一緒ですよ…

特養に勤務している管理栄養士です。 今回、経管栄養から経口摂取へトライしてみようということになり書類整備を進めています。 施設として初めてのことなのでアドバイスお願いします。 H27年9月に経管栄養(鼻腔)を開始。 入所当初(H28年5月)は離床困難だったが今はリクライニ…

質問というより、納得できないので…みなさんの考えを教えてください。 経口維持加算の算定に水飲みテスト等行うと思いますが、 そのテストに引っかからなければ対象から外れると考えますか ? 裏付けの意味でテストを行うのはわかっているのですが、 水は飲めるけれど食べ物にな…

委託(病院)経験あり、特養で働き始めて1ヶ月です。 前任者からの引き継ぎが1日のみで、残された情報書類に関しても どこか頼りなく感じています…。え、それでいいの?という感じで。 さっそく質問させていただきます。 現状として、療養食加算の条件をしっかり満たしているのか…

初めまして! 現在老健で働いて半年になります。 既往歴に糖尿病があるのですが、施設に入所時は糖尿病に関する薬は一切服薬しておらず、BSも安定しているのですがこの場合は糖尿病食にてBSや体重の適正維持を目標に療養食加算はとれるのでしょうか。

こんにちは。 訪問管理栄養士についてお尋ねしたいと思います。 私は現在老健に勤務しています。 100床のうちショートステイが6割を占めています。 在宅復帰やその継続に向けて、訪問ができればと考えています。 老健の管理栄養士が訪問栄養指導を行う場合、介護保険での利用になる…

こんにちは! 私は特養の施設で引き継ぎで今にいたりますが、対象の方の基準は何かと聞いたところ、キザミの人が(特例を除く)対象にしていると言われました。 その時は、わかりました、と思ったんですが、他の人にここは「水のみテストや、造影法とかしてないよね?大丈夫なの?」って…

当方老健の管理栄養士をしております♪ このたび、リーナレンを使用のかたが入所されたのですが、療養食加算はとれるのでしょうか!? 医療は28年度加算がとれなくなっているようです。 すみませんが宜しくお願いします

はじめまして。初めて質問させて頂きます。 最近、老健で管理栄養士として働き始めました経験の浅い栄養士です。 特別食加算についてわからない事があります。 1.平成28年度診療報酬の改定により、  特別食加算で、市販の流動食を経管栄養法より提供したときは算定しないとあるので…

はじめまして。 特養で管理栄養士をしています。 経口維持加算(1)(2)を算定しようと去年の秋から動き、 今回初めて再評価を行います。 計画書作成月から起算して6ヶ月経過で再評価は 1.対象者の機能評価実施(歯科衛生士が行ってます。) 2.経口維持計画書作成(栄養ケア計画書に一緒…

回答締切済 ユーザー画像

いつも勉強させていただいています。ありがとうございます。  今年もしかしたら実地指導が入る可能性が高いということを聴きました。まだ管理栄養士として2年目で現在施設栄養士1人体制なので、不安だらけです。  お聞きしたいことですが、経口維持加算や栄養ケアマネジメントの書類…

老健施設で働く管理栄養士です。 初歩的な質問ですが、回答をお願いします。 心臓病食対応の利用者様の食事摂取量が減少しており、補助食品を追加することとなりました。 その場合、補助食品を含め塩分6g未満でないと加算の対象にはならないのでしょうか❔ 補助食品対応をして様子…

近々、保健所の監査が入ることになりました。 都道府県によって違いはあるかもしれませんが、用意しておく書類を教えてほしいのです。 有料老人ホームで、施設側の栄養士もいないため、全てこちらが用意しなければなりません。

回答締切済 ユーザー画像

特養の栄養士として働いてます。 質問なのですが… 最近、退院され再入所された利用者様がいるのですが、ADLや食事量等が落ちてきて、近々看取りに切り替えようとの話が出ています。 この方はもともと心臓疾患をお持ちのため、療養食加算を取っていました。 療養食はその疾病の治療の…

いつも勉強させて頂いております。 いろいろ調べても分かりにくいので、教えて頂いきたいです。お願いします。 私は、現在特養老人ホームで管理栄養士をしております。入居者80人、ショートステイ20人の規模です。 3年前にサテライト型地域密着特養が車で20分くらいのところにできまし…

35/60ページ