はじめまして! いつも何か疑問があると皆さまの意見を見て参考にさせて頂いています。 直営の特養に努めて9年の管理栄養士です。 さっそくですが、もうすぐ県の方の監査が入る予定となっており、その書類準備・整理に現在追われているところです。 そこで必要書類について質問なん…
老人保健施設の管理栄養士です。 勉強不足で、皆様に教えていただきたいです。よろしくお願いします。 ・療養食加算で貧血食はHbが10g/dl以下で鉄由来(医師指示、食事箋必要)とされていますが、基準値より改善と悪化を繰り返している方は加算どのようにとったらよいのでしょ…
初めまして。 老健に勤める管理栄養士です。 現在、育休中で4月から復帰します。今までは8時間勤務をしてましたが、復帰後は時短6時間で働きたいと思っています。 そこで質問なんですが、栄養マネジメント加算の基準に常勤の管理栄養士を1名以上置くこととありますが、時短6時間は常勤の…
老健で働く管理栄養士です。 糖尿病の利用者さんがいて、糖尿病食で加算をとっていますが、食欲不振でいつも全体の40%ほどしか食べていません。 体重も落ちているため、補助食品の対応にしようと思うのですが皆様ならこの場合どうしますか? 糖尿病食の加算をつけたまま、補助食品を…
介護保険施設の直営厨房で調理業務を行う栄養士です。 「経口維持加算ソフト」について、皆様にご相談させていただければと思い書き込みさせていただきました。 施設長命令で、上司の管理栄養士に経口維持加算を算定する業務命令が出たらしいのですが、上司のみでは業務が難しいとのこ…
こんにちは。 皆さんは経口維持の加算を取りたいとき、家族の方にどのように説明していますか? 経口維持加算の説明をサイトや教科書とか見ると結構難しくかかれていますよね。 私も初めて加算をとりたい方がいるので困っています。 皆さんの意見をお待ちしています。
こんにちは。 恥ずかしいですが知識不足のため質問させていただきます。 私の施設では、1kcal/mlの濃厚流動食を経管栄養として提供しています。病気の診断はありません。 この場合、加算は取れるのでしょうか? また、H28年3月の厚労省の入院時食事療養費について一部改訂に 「流…
こんにちは。 経口維持加算に加えたときの会議などはどのような内容を行っていますか? 私のところは月1で経口維持対象の方の現在の特徴などを説明し、先生からアドバイスをいただいています。正直月1だと対象の方も対して変わらずに今月も同じような説明になってしまっています。…
皆さんの施設がどのようにされているのかお聞きしたいのですが・・・。 経口維持加算の算定要件が新しくなってから現在まで、厚生省の出している経口維持計画書をそのまま使用しているのですが、「経口による継続的な食事の摂取のための支援の観点の食事の観察を通して気づいた点」の項目…
初めまして、老健で3年めの管理栄養士です! 大変お恥ずかしい質問かも知れませんが、 療養食の献立は別々の病気でも同一献立で立てることは可能でしょうか? というのも心臓病食(重度は除く)と脂質異常食も脂質とコレステロールと塩分の制限なので 脂質を25%未満、塩分6g、コ…
私は、今年から栄養士業務についたため監査を直接受けたことは ないのですが、所長から監査で見られる書類って分かる? と聞かれましたが、正直わかりません。 普段の書類は、衛生管理チェック表兼業務日誌、検食簿、 調理指示書です。そのほかに必要というか書類として残しておかな…
老人保健施設で働いています。 短期入所の方の療養食加算について教えてください。 まず、療養食加算の指示は施設の医師からか主治医からなのか、どちらが正しいのでしょうか? また、療養食加算を算定するにあたって必要な書類は、食事箋と献立以外に何かありますでしょうか? よ…
いつも勉強させていただきありがとうございますm(__)m 確認したいのですが、6ヶ月経過の経口維持加算は7ヶ月目からはおおむね1ヶ月ごとに毎月医師の指示書が必要ということですが、計画書も毎月作成して同意を得ていらっしやいますか?計画書内容に変化が全くない時でも計画書は必要な…
特養の管理栄養士として働き1年になります 特養の療養食加算について教えてください 糖尿病と診断名があれば、投薬がなくても療養食の献立に基つきエネルギーコントロールされた食事提供がされていれば加算とれますか 具体的な 要項が今一つ分からず、悩んでおります 県に聞く…
いつもこちらで勉強させていただいております。 本日は標記の件について質問させていただきます! 私は今特養で働いています。その中で最近、DM食提供を行っているが喫食量がかなり減っている方がおります。おそらく認知によるものかなぁ・・・という感じで、介助したり、好きそうなも…
70床の特養で管理栄養士をしてます。現在経口維持加算をとっているのですが、それについて2点質問があります。 1.経口維持の書類の様式に従って記録を毎月のこしています。「会議の概要」という記入欄がありますよね?そこに会議で話した内容・食事の変更点などを記載し、議事録とし…
Q:施設に請求する金額の項目の中に、「原材料」「保存食」代として請求されている所はありますか? いくつか委託会社に勤務していましたが、「検食」として一食請求していた事はありましたが、原材料、保存食代としてはなかったです。 今回、委託会社から、ご相談としての値上げ交渉…
春から老人保健施設で働いています。 療養食加算について、心疾患である狭心症は加算の対象となるのでしょうか?
福祉施設に勤めています。 食事のエネルギーや形態が変更になった場合、食事せんを変更で発行しますよね? 栄養の計画書にエネルギー量と形態を表示していた場合、計画書も作成しなおして食事せんを発行した日付と同じ日からにしないと監査等でひっかかりますか? 前職の方がエネルギー…
皆様こんにちは。 横浜市から通達が来ている一斉点検についての質問です。 デイサービスで20食程度提供しているのですが、 今まで行政の監査や実地指導を受けたことがありません。 今回、厨房運営における一斉点検があるようで、 どのようなところを見られるのか、 どのような…