介護・福祉施設の監査・制度申請(加算等) - みんなのQ&A

みんなの質問1189

新着のQ&A

本当に初歩的な質問なのですが教えて下さい。 老健での食事の療養食加算についてです。 腎臓食についての塩分なのですが、毎日の献立が6g未満でなきゃいけないと私は思っていたのですが、 最近転職し新しい老健に来て、そこの管理栄養士に、一週間の平均で6未満で大丈夫だと言われ…

確認させてください。 指導監査という、年によって書類の記入だけですむときと、がっつり立ち入り監査があるときとある経営関係の監査があると思いますが、 監査会場に持ち込む厨房、食事関係の書類を教えていただけないでしょうか? 書類記入では検便検査の年間実施状況や検食の実…

老健施設で働いているものです。 これから経口維持加算をとっていくところなのですが認知機能が低下によって嚥下評価(水飲みテストなど)が測定不能の場合はどうされてますか? 利用者に合わせた測定方法にするべきなのでしょうか?

教えて下さい。老人保健施設で働いているものです。 今月末に実地指導が入ります。 私が施設の担当になったのは昨年の10月からですが、前任の栄養士からは、高リスクの判定はほぼ付けることはないと聞いていたので、今まで高リスク判定を付けた入所者がいません。 栄養状態が悪Alb3.0…

お疲れ様です。いつもご意見大変おせわになっております。 現在当施設では経口維持加算、移行加算を算定中です。 マニュアルの作り直しをしており、わからないことがありまして 調べてもぴんときません。 維持加算の6ヶ月経過後、医師が必要と認めて継続算定する際 評価、指示を受…

回答締切済 ユーザー画像

4月からオープンした特養で勤務しています。 そろそろ経口維持加算もとりたいと施設長から言われました。 そこで経口維持加算をとるにあたって、どの手順で進めたらいいのでしょうか。 (この書類がいる、ここを確認した方が良いなど…) 協力医療機関で歯科医師は決まっています…

老健で管理栄養士をしています。 いつも皆さんの質問やコメントを拝見し、勉強させて頂いてます。 初歩的な事かもしれませんが、療養食加算の事でわからないことがあるので、質問させて下さい。 今月の始めに入所し、糖尿病食をハーフ食で提供している方がいらっしゃるのですが、食事…

こんにちは‼ 特別養護老人ホームに勤めている管理栄養士です。 近々、デイサービスで糖尿病と 胃潰瘍食を出してほしい方が 利用されるとのことで 基本昼の一食なので療養食は今まで 出していなかったです 加算はとれるのでしょうか? また、マネジメントもその方ひとりだけ 作…

老健施設で管理栄養士をしています。 給食施設指導を予定しており、現在施設には食中毒、災害発生時マニュアルが無いため、作成を検討しています。 施設は厨房業務(献立作成~食事の配膳前まで、洗浄等)を委託しているため委託側には委託会社共通の食中毒、災害発生時マニュアルが…

回答締切済 ユーザー画像

家族様となかなか予定が合わず、(何度か〇〇日にきますと言われましたが、来られませんでした) ケア計画書の同意もそのため遅れています。現在、入居して2ヶ月半ほど頂いていないです。 今回待ちきれず、郵送で送ることを家族様に電話して伝えました。 今日が6月15日ですが、6月…

老健施設に勤務する1年目の管理栄養士です。 今年、初めての監査があるため書類を確認していたところ、給与目標量が無いことが分かりました。施設としての基準はありますがエネルギーと蛋白質のみです。入所者様全員の必要栄養量から食事摂取基準を用いて給与目標量を算出しましたが、施…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。 特養に勤めているものです。 みなさんは 荷重平均栄養量 食品構成表 年齢構成表 などは毎月出されていますか?

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。 オープニングスタッフとして特養で働いています。前職は別の職種で働いていたので、管理栄養士として働くのは初めてで…調べたりして、なんとかやれていますが、毎月の書類で確認したいことがあります。 毎月必要書類としては 検食簿 給食日誌 予定、実施献立表 発…

いつも、拝見させて頂いています。 少し気になることがあって質問しました。 私の施設は特養とグループホームが併設しています。グループホームの食事は、特養と同じ献立の物を委託会社より提供しています。 その中で糖尿病食の方と減塩食の方がいらっしゃるのですが、グループホー…

経口維持加算の嚥下評価について教えてください。 昨年の8月ごろから経口維持加算の取組みを始めて 徐々に対象者を増やし、2月からは2回目の嚥下評価を 行っていっています。 嚥下不良変わらず継続となったり、適切な方法で食事ができるように なって取組み終了になる方もみえます…

ショートステイで療養食加算をとる場合の食事箋について、質問があります。主治医からの食事箋は利用の都度その期間が入ったものが必要なのですが? それとも初回利用時に開始日だけ記入したものをいただけばよいのですか?聞く人によって意見が違って、正解がわかりません

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。いつもお世話になっています。 特養で栄養士をしています。今夏、初の試みで夕方にかけて夏祭りを実施することになりました。 入所の方の食事は、夕食を軽めに(素そうめん)、夏祭りで準備する焼き鳥、焼きそばなどを選んで食べてもらおうという案が濃厚です。 その…

こんにちは。 特養で管理栄養士をしています。 初歩的な質問になってしまいますが、療養食加算の医師の指示書についてですが、1年に1回いただけば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

いつも勉強させていただいています。 4月に開設した特養の新米栄養士です。 4月の開所時には栄養ケアマネジメント加算は5月〜と言われていたので、それに合わせて栄養ケア計画書を作成していたところ、「売上が悪いから4月から栄養ケアマネジメント加算をとる」と4月の下旬になって施設…

初めての質問になります。 栄養士のブランク17年で、今年の5月1日から去年の6月に出来たばかりの老人福祉施設(ショートステイ)の栄養士として働き始めました。 栄養士は私のみで、今している仕事は ●業者さんに管理栄養士さんが作成した献立(クックチルの料理)の発注 ●週3回、…

34/60ページ