いつも参考にさせてもらっています。 老健で働きはじめて4ヶ月、無知で申し訳無いのですが、胆石症や胆嚢炎の方に脂質制限で膵臓食を提供しているのですが、こちらの病名だと加算がとれないのでしょうか? いろいろ探しても明記されているものがなくわかりません。 なぜ加算がと…
皆様、日々の業務大変お疲れ様です!先日保健所監査が入り、指摘された事項について質問させていただきます!! 非常に初歩的な質問なのですが・・・。当施設は特養・ケアハウス・身体障がい者施設の複合施設です。給食管理は委託会社にお願いしている状況です。実施後献立表は施設長…
膵臓病食の方のご飯が米飯で170gと多いようで先生から1/4量という指示が出ました。 50gまで減らしているのですがこれで加算は可能なのでしょうか? 膵臓病食の基本は1400kcal タンパク55gです。 粥の方でも330gが基本で130gまで減らしている方もいます、、これはダメなんですかね? …
いつも勉強させていただいています。 特養で管理栄養士をしているのですが、今まで三食経口摂取をされていた方(嚥下障害なし)が、脳梗塞で入院されました。入院期間は半月程だったのですが、覚醒不良で食欲がなく、以前同じ事があった時に造ったPEGを利用して三食胃瘻の状態で帰ってきた…
初めて相談します。 5年ほど栄養士として委託会社にて働き、現在、特養にて管理栄養士として働いています。 9月から前任の管理栄養士さんが退職され、現在一人で仕事しており、管理栄養士の仕事について聞ける方がいないので、相談します。 経口維持加算を取っている方がおり、1…
こんにちは、早速ですが特別養護老人ホーム1年目の監査について教えて ください。 今回は施設全体の監査のようなのですが、施設の提出書類の中の給食関係 という項目の中に「市場価格調査結果」という項目があるのですがどのよ うな書類でしょうか。 見積書のような感じも…
お仕事お疲れ様です! いつも参考にさせてもらっております^^ 私の勉強不足ではありますが、教えていただきたいことがあります! 療養食加算についてです。 「医師の発行する食事箋に基づいて~」とありますが、この場合の医師とは嘱託医でなくても可能なのでしょうか? 私の施…
老健の管理栄養士として勤務して はじめての実地指導が来月あります。 管理栄養士は私ひとりで前任の方からは 実地指導に関して詳しく引き継ぎがなかったので 手探りでの用意になってます 老健の管理栄養士として勤務して はじめての実地指導が来月あります。 管理栄養士は私ひとり…
特養に勤務している管理栄養士です。 現在3食経管栄養の方がいるのですがSTから最近お茶ゼリー等なら経口摂取できるようになってきたので経口移行加算は取れないのかと質問をされました。 おやつの時にゼリー等を提供したとしても加算は取れますか? また、28単位/日と調べたら書い…
はじめまして。老健で管理栄養士をしております。 何分経験がなく、聞ける人もいないので、こちらで質問させていただきます。 療養食加算の食事箋についてなのですが、今までは医師の方でコメント(糖尿病食1400kcalにする、など)を記入してもらい、栄養課で受けとってその指示を厨房に…
転職し、初めて管理栄養士を雇用する介護系の会社に勤めています。 まったく0からのスタートになり、業務内容も全く定まっていないような状況です。 会社からの指示も特になく、こちらからの栄養改善加算を算定し、低栄養の方のサポートをしようと考え、提案しました。 現在はスクリー…
閲覧下さりありがとうございます。 現在ユニット式の特養に勤務しています。 1ユニット10人分の単位で食事を提供しており、色々あって、配膳方法について思索しております。 その事で疑問が沸いてしまったのですが いわゆる「食札」は必須の帳票なのでしょうか? ユニット毎に…
いつもお世話になっております。 老健に勤めている施設管理栄養士です。 今回初めて監査を受けることになりました。そこで皆様に質問なのですが厨房関係についてはどんな質問をされたことがありますか?恥ずかしながら施設の仕事に慣れるまで厨房には月一回程度しか入っておらず厨房の…
療養食加算の算定要項で、心臓病の減塩食は腎臓病食に準じてと書いてあるのですが、具体的にどういうことなんでしょうか? 腎臓病の病名がついてないと加算が取れないってことじゃないですよね? 私の施設では塩分6g未満の献立でたんぱくやカリウム制限の低い設定はしていません。 まだ…
療養食加算について質問です。 心臓病食の病名ではうっ血性心不全では算定できるのでしょうか。 記載等調べましたがどこを捜しても心臓疾患とした記載されていません。
いつもありがとうございます。 今回教えていただきたいことは 介護報酬、診療報酬についてなのですが、 特養に常勤で勤め、栄養マネジメント加算などの 加算を取り、同じ福祉会内の診療所で栄養指導の点数を 取ることは可能なのでしょうか? 栄養マネジメント加算は常勤の管理栄養士…
こんにちは。 わたしの施設では、 エネルギー…1550キロカロリー タンパク質…55g 脂質…30g カルシウム…650mg ビタミンC…100mg 塩分7.5g未満 としています。 4月オープンの管理栄養士として、 食品構成表なども自分で作りました。 献立は委託さんが作ってくださるのです…
こんにちは。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、 糖尿病食の方は減塩にしなければいけない などの決まりはないですよね? 約束食事箋を作成しているのですが、必ず減塩6グラム未満にしなければいけないのか不安になりました。 友人のところはすべて療養食は、減塩にしてい…
今後、デイサービスの栄養改善加算の取得を考えています。 そこで、皆さまにお聞きしたいのですが、デイサービスでの栄養改善加算の取得要件を教えて下さい。 現在、栄養士を1名配置しておりますが、献立作成、発注業務等と調理業務を兼務しております。 加算を取得するには、管…
度々お世話になっています。 現在、特養で働いており、そこで糖尿の療養食加算を算定しています。 医事課から、糖尿薬を内服していない入居者は糖尿食の算定が可能かと質問がありました。 介護報酬の本を読む限りでは、内服に関する基準はなく、算定できるかと 思うのですが・・・…