ミケノコさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

エクセルで作成されているのでしたら 変更前の計画のシートをコピー・複写して 複写したものに上書きして変更していくのが効率が良いと思います。

2023/07/20
回答

特養勤務の者です。 勤務先地域の役所の高齢政策課に問い合わせてみると良いと思います。 対象の利用者が健康状態を維持できる必要栄養量の摂取の確保がすでになされている上で、ご家族や本人がどうしても栄養補助食品を付加したいという場合には家族負担が認められますが そうでないのに請求をしている場合は、返戻対象となります。と、こちらでは言われました。

2022/11/05
回答

拒食をされていたのでしたら、身体がその時に不足していた栄養を求めているから過食してしまっている、ということではないでしょうか? でしたら、食欲自体を抑えようとするのではなく、比較的食べ過ぎても支障のない食べ物に代替えして召し上がるようにしてはいかがでしょうか。 食べすぎたことで罪悪感に苛まれるのが、精神衛生上最も良くないことと思いますので、たまには「まあいいか~」とご自身の現状をありのままで受け入れてあげる事も大切ですよ。

2022/04/03
回答

おつかれさまです。 「厨房をほとんど経験していないのでご飯の重量や完成品がどんなのかわからない状態で検品をしていました。」 とのことですが、 配膳チェックのときは、まず、特別な指示が出ていない一番シンプルな食札のお膳(常食、常菜、主食は全量や通常量など)を先に見て その量を基準にして、その他の個別の指示がある食札のお膳を確認していってはいかがでしょうか? 大もとの量が分かれば、あとは、食札の指示に合わせて展開していけば良いと思いますよ。

2021/06/15
回答

質問者さんの想いとはちょっと異なるかも知れませんが このサイトは質問の内容までは、部外者の方も見ることができるようになっています。 なので、あまり質の低い質問内容だと、栄養士業界全体の評価に響く可能性があるので そういった意味も含めて、手厳しい回答をされる方もいるのかな〜? などと私なんぞは思ったりしております。

2021/06/01
回答

私も厨房での調理作業が多かったときに腱鞘炎のような症状が出たことがあり その時は、病院ではなく接骨院で診てもらったので診断名もなく薬の処方もなかったのですが 腕を内側にひねるような調整をして頂いたら、一回の治療で改善しました。 その後、よくよく思い出してみたら、ボウルや食器を洗うときのスポンジを持つ手の動かし方が、常に外回りが癖になっていたようだったので たまに手の動きを内回りに変えてみたり、スポンジを持つ手を反対の手にしてみたりしていたら、再発することもなかったです。 知り合いに、両方の手で利き手の動きができる厨房仕事歴の長い70歳の方が居りますが、今現在も通常3人で行う仕事を1人でこなされております。 厨房で長く働くには、体をバランスよく使うことが重要なのだと思います。 ぜひ一度、ご自身の普段の動きや生活習慣を見直されてみてください。

2021/05/10
回答

ご家族にご本人の嗜好に合う間食のおやつやパック飲料等の購入許可を頂いたり、持ち込みをお願いすることは難しいですか? 当方の施設では、施設内に簡易ですが売店を設けていて、ご入居者様ご自身で好きなお菓子や飲み物等選んでいただき、嗜好品なので後日ご家族に請求させて頂いています。 もちろん疾患等あるのであれば、調整が必要になるとは思いますが・・・

2021/04/03
回答

目標を一つ追加してみてはいかがでしょうか。 長期目標:体重の維持(または軽減) 短期目標:適切な栄養量を摂取し、体重増加を防ぐことができる 実施内容には提供する食事量をどのように調整するかを記入 (主食の米飯のみ〇〇gに調整し提供等)

2021/01/04
回答

おはようございます。 私は、冷凍のさつまいもを使用する際は 煮汁を沸騰させてから一気に投入し 強火のまま蓋をして、高温のままできるだけ短時間で火を通すようにしていました。 また、途中でさつまいもを動かしたり、かき回すことなく一発で決められるよう、煮汁の量は事前に調整しておりました。 参考になるか判りかねますが、回答させていただきました。

2020/10/09
回答

当方の施設の栄養管理ソフトも献立マンです。開所時の立上げはしてないのでなんとも言えませんが、まずはマスター類(食種、基準値等)の登録、入所者情報の登録からなのかなと思います。 頑張って下さい。

2020/04/16
回答

私も先日、ロールケーキを試作しましたが 下記のレシピでしっとり柔らかく焼けました。 (ホテルパン1/1サイズ1枚あたり分量) 卵白 7個分 卵黄 10個分 グラニュー糖 200g 薄力粉 90g 牛乳 75g バター 50g 下準備 たまごは常温に戻しておく。 ホテルパン1/1鉄板型にオーブンシートを敷いておく。 薄力粉をふるっておく。 オーブンを180℃に余熱しておく。 バターと牛乳は合わせて湯せんで溶かしておく。 1 卵白を大きめのボウルに入れ、グラニュー糖を3回に分けて加えながら泡立てる。 2 ツノがピンとしっかり立ったメレンゲになったら卵黄も加えてハンドミキサーの低速で混ぜる。均一になったらハンドミキサーを外しゴムベラに持ちかえる。 3 ふるっておいた粉を再度ふるいながら加え、ゴムベラで切るように手早く混ぜる。 4 溶かしておいたバターと牛乳が入ったボールに、3の生地の1/4量加え、ゴムベラで混ぜ合わせ馴染ませる。 5 4の生地を3の生地へ投入し底からすくい上げるようにゴムベラで4〜50回混ぜる。 6 1/1鉄板の型にクッキングシートを敷いたものに生地を注ぎ、カードで平らにならしたら少し高いところからトンと型を落として大きめの気泡を消す。 180℃のオーブン(スチーム無し)で12〜13分焼く。 ※予熱も180℃でしっかり温めておく 6 焼きあがったら、20cmくらいの高さから落とし蒸気抜きをする。(生地沈みを防ぐ為) 乾燥しないようにオーブンシートを被せて冷ます。 ※上記レシピは薄力粉少なめの割と難し目のレシピなので、試作や失敗が許されないのでしたら、下記のホシザキさんのレシピで作成されたほうが良いかもしれません。 https://kitchenplus.jp/recipesearch/detail.php?type=&level[]=&material[]=&genre[]=&kind[]=&method[]=&setting_mode=&setting_tempe=&setting_time=&setting_vapor=&page=&btype=&keyword=&search=&calorie=&cooking_time=&useful_recipe=&nowst=&rkey=b0079f

2019/12/14
回答

おつかれさまです。 私も以前居た施設の施設長が似たような感じの方でした。 たぶん 思いっきりミスをしたり、配膳遅れを頻発する等 目に見える事故や問題が起こらない限り、上の人は動かないと思います。 厨房や介護現場がどんなに無理して頑張っていたとしても、上の人たちは直接見ているわけではないですし 毎日、大した問題もなく配膳時間に間に合っていれば 「現状でこの人数でも問題なく回せているのだから、業務に慣れればもっと時間削減させられる」 と思われてしまうのは仕方がないと思います。 もしも今より効率化を図れる余地があるのであれば 「今はまだスタートの段階で作業工程の効率化を図る余裕もないので 半年間だけでも良いので人をいれてほしい」 等の交渉をしてみるのは如何でしょうか?

2018/08/14
回答

私もあんまり人のことは言えませんが 調理はとにかく時間との勝負だと思うので 常に時間に注意しながら動きます。 「今現在が何時なのか」を意識して働いていると 「どの時間までにどこまでの作業を終えていれば間に合うのか」等のタイムスケジュールが自然と身につきますし 余計な焦りや力みもなくなるので疲れにくくなります。 そうして余裕が出てきたら自分の仕事をしながら 人の仕事を見て、良いところを盗みます。 仕込みや食器洗い等の単純な作業は 「昨日はこの作業に15分かかってしまったから、今日は10分で終わらせよう」等の目標を 自分の中で立ててから取り掛かると張り合いが出て楽しめると思います。 ただし、食数や職場の方針等にも依ると思いますが、速くて雑になってしまうよりは 遅くても丁寧で確実な仕事のほうが受け入れられる場合も多いですので どうか臨機応変に動かれて下さい。

2017/12/02
回答

当方、水仕事の際には アステリアという会社の  メデッサ スキンプロテクトクリーム という商品を愛用してます。 仕事の前や合間にたっぷり塗り込んで浸透させて 次の仕事に備える感じです。 頑張って下さい。

2015/05/21
回答

まだやりたいことがあるのに こんなことに負けて諦めてしまうなんて ここまで頑張ってきた御自身が可哀想だと思いませんか? 得るものを得てから辞めてみても遅くはないのではないでしょうか。

2015/01/17
回答

いつもご意見参考にさせて頂いてます。 あの番組に出る年代の親世代(50~60代)の 調理師さんや調理員の奥様方にも 包丁を持つ手のおぼつかない方もよくおられるので 彼女のような方はむしろ被害者なのではないかと思います。 私も大した経験はなく、人のことを言えるような人間ではありませんが…

2014/07/23
回答

ある程度の期間は続けないと、病院に就職どころか 次に繋げること自体が難しくなることもありますし 暫くは今居るところで調理の腕に磨きをかけてはいかがでしょうか。 現在の業務がよほど体力を必要とする等、問題があるなら別ですが 下手に栄養士として病院に就職すると 調理・盛り付け・配膳・下膳・洗浄業務(朝昼夕3食分)に プラスで食数管理・事務作業がついてきて 残業・お持ち帰りコースになる可能性だってあります。 もちろん土日祝は関係ありません。 辞めると職場に悪いなどとは考えないで下さい。 要はご自身がどうなさりたいかなのではないでしょうか?

2014/06/18
回答

レタスなら錦糸卵・トマトにツナなどはいかがでしょうか。

2014/05/08

みんなのQ&A(コメント)

コメント

はるるさん ご回答下さりありがとうございます。 今回の介護報酬改定でデータ送信の為の様式変更があったようなので、左から記入することの明確な規定がある場合は、時系列的に問題が出てしまう気がして質問させて頂きました。 確かに今から変えると混乱してしまいそうなので、今後も右からの記入を継続していこうと思います。

2021/05/15
コメント

ご返答頂きありがとうございます。 それが正当な方法だと思うのですが 認知症の方が多い為、ケアマネさんにお願いするにも 負担がかかってしまうかなと思い、悩んでいる次第です。 何か良い方法はないかと思案中です。

2021/04/02
コメント

言葉が足らずすみません。 もともとは咀嚼嚥下機能の低下を問題として計画実施されていたとのことですが この度、体重増加の問題が新たに追加となったとのことでしたので 目標自体を追加して2本立てにしてみてはどうかと思い、回答させていただきました。 下記のような感じです。 長期目標:①刻み食を長く食べ続けられるようにする      ②体重の維持(または軽減) 短期目標:①咀嚼・嚥下機能を確認しながら誤嚥予防に務める      ②適切な栄養量を摂取し、体重増加を防ぐことができる

2021/01/04
コメント

ご回答くださり誠にありがとうございます。 体重は約45㎏でとても小柄な方です。 消化態栄養剤は避けたほうが良いとのこと、ご意見いただきありがとうございます。とても勉強になります。 イノラス使用もリスクがありそうですが、嘱託医より試してみてもよいとの見解があったため、今後お試ししていく予定です。 水分のインtotalはラコールNFで680ml、お茶やカルピスなどの飲料類で600ml、間食ゼリー類で約35ml、代謝水が各栄養素から換算し約110mlで合わせて1430ml/日 アウトtotalは排尿(普通尿 約150ml前後6回/日)で900ml、不感蒸泄(体温平均から換算)で500ml前後、排便(体重㎏×2ml)で90mlで1490ml で、均衡はほぼ取れているのかなという状態です。(計算方法に問題があるようでしたらすみません。) インtotalを減らせばアウトtotalも自然と減ると思うので 今後提供量調整があった場合は脱水に注意しながら経過を見ていきたいと思います。

2020/08/13
コメント

ご回答いただきありがとうございます。 通常食(刻みやミキサー食)を召し上がっていた際は下痢や未消化便がみられていましたが ラコールメインにしてからは軟便の状態で安定しているようです。 嘔吐も1回あったのみ、かつ、食後の口腔ケア時に起きたようなので、まだ何が原因かは掴めていない状況です。

2020/08/13
コメント

ご回答下さりありがとうございます。 本人は多少の声出しはありますが、発語はない為、明確な意思の疎通はできない状態です。 以前は刻みやミキサー食を介助にて全量召し上がられておりニコニコと笑顔が見られていましたが 栄養剤メインの摂取にしてからはそれも徐々になくなってきてしまいました。 イノラスについては嘱託医より試してみては?との見解が聞かれている為、今後お試しで提供してみることになりました。 もしこれが合わないようなら、ラコールの量を減らし、栄養量を細めていく方向でいきたいと思います。

2020/08/13
コメント

ご回答頂きありがとうございます。 車椅子用テーブルは車椅子に直接取り付けるタイプの板(?)のような感じのものです。 立ち上がりがある方だと取り付けることで動きが抑制されてしまい拘束扱いとなる可能性があるようですが、今回の方はそういった動き出しのない方なので、必要時のみの使用であれば問題ないのかな、という解釈で、すでにお試しで使用中です。 調子もいい様子なので、今後、ご家族に改めて説明をしていきたいと思います。

2020/06/20
コメント

Pieranさん 回答締め切り後にも関わらず、ご返答下さりありがとうございました。 また、返信が大変遅くなり申し訳ございません。 勉強不足でお恥ずかしい限りですが、とても勉強になりました。 色々考えて進退等も検討していきたいと思います。

2020/03/17
コメント

御回答頂きありがとうございます。 やはり管理栄養士は栄養ケアマネジメントができてなんぼ、なのですね。 来月監査が来るのでとても不安です。。。

2020/01/10
コメント

御回答下さりありがとうございます。 稼働率は良好の為、施設自体の収支はなんとか保てているのかなと思います。 >ここでの一部の人たちのように勉強不足、自分で考えない、自主的に動かなければどう回ったってそれは無理だと感じますが。 とても耳に痛いですが、今後、出来る限り精進していきたいと思います。

2020/01/10
コメント

御回答下さりありがとうございます。 仰る通り、まずは確認が必要ですよね。 今後折を見て聴いてみようと思います。

2020/01/10
コメント

成功されたようで良かったです!おつかれさまでした〜!

2019/12/25
コメント

あと、湯煎で温めながら泡立てるレシピも温度管理がうまくいかなかったのか卵とグラニュー糖のみの段階で泡立たず また、卵を室温に戻し忘れて、横着して給湯器のお湯50℃位に浸けて30分放置してしまったものを使用した時も泡立たなかったです。(5分位のものなら問題無かったです) 温度管理も大事みたいです。 失敗し過ぎててすみません。

2019/12/14
コメント

私はオーブンの予熱が足りなかった時や、4の工程を行わずバターや牛乳をそのまま生地に投入してしまった時は 気泡がほとんど消えてしまい、ギュッと詰まった卵焼きのような仕上がりになってしまいましたので、その辺りに気を付けて頂くと良いかもしれません。

2019/12/14
コメント

いつも素早くご回答下さり誠にありがとうございます。 とても的確で安心できました。 嘱託医は基本的に週2回来ますが、出勤時間や滞在時間時間が一定でないことが多く、すれ違いが多いです。

2019/10/24
コメント

御回答下さりありがとうございます。 脂質エネルギー比は調整されていますか? 当施設の献立は調理済みの冷凍品等、飽和脂肪酸やコレステロールの量が不明な食材も使ってしまっているので、正確な数値が出せないもので困っております。。

2019/07/20
コメント

返信が遅くなり申し訳ありません。 今回ご相談させて頂いた対象の利用者様は 個別対応を実施する前に、肺炎を起こされ再入院、 退所扱いとなりました。 この度は御回答下さりありがとうございました。

2018/12/15
コメント

返信が遅くなり申し訳ありません。 付加水分については、排痰を促すための薬を服用されるためというのもあり、水分を多めに付加したいという理由もあるようです。

2018/12/15
コメント

激励のお言葉をありがとうございました‼

2018/08/14
コメント

反応が大変遅れてしまい申し訳ありません

2018/08/14
コメント

ご挨拶が遅れ大変申し訳ありません‼ ご回答頂きありがとうございました!

2018/08/14
コメント

ご回答下さりありがとうございます。 753hiさんも長寿を使用されているんですね、それだけでちょっとホッとしました~ 書式変更にお金かかるんですね~(*_*; 項目の件について上の人には相談しましたが、まだ返答無しでして(^^; 色々あって加算開始は来年1月からになったので少し余裕が出来たのですが、色々不安です。。

2017/11/13
コメント

ご回答下さりありがとうございます。 そうですね、常にアンテナを張りながら取り組んでいこうと思います!

2017/11/13
コメント

ご回答下さりありがとうございますm(__)m 再度確認の為に調べていたら「通常の食事摂取量に対して~」との解説がいくつか見つかったので質問させて頂きました。 提供量に対する摂取率ですと多くの方が75%以下になってしまいますが だいたいそういう方は不規則に摂取率にムラがあるので 毎食、必要栄養量分より多く提供せざるを得なかったりします。 (食べられるときに食べていただいていて栄養状態を保っている状況です。) そういった場合には有効(?)な計算方法なのかもと思いましたが 普通に提供量に対する摂取率を記録したほうが後々見返したときに混乱せずに済みそうですね(^^; 摂取率の計算は2週間分で出していたのですが効率が悪かったので、私も1週間分にしてみようと思います。 とても不安だったもので、参考になりました。ありがとうございます。

2017/11/01
コメント

ご回答下さりありがとうございます。 摂食嚥下機能に重きを置いたフォーマットですか~ とろみの具合とか形態等の詳細を記載するような感じでしょうか?

2017/10/25
コメント

ご回答頂きありがとうございます。 これからやり方を変えていくのにも自分だけの意見では説得力に欠けるので、どのようにされているか具体的に教えていただけて助かりました。 ありがとうございます。

2017/10/03
コメント

ご回答頂きありがとうございます。 まだ監査に立ち会ったことがなく加算の面で不安が多かった為、教えていただけて助かりました‼ありがとうございますm(__)m

2017/10/03
コメント

ご回答頂きありがとうございます。 食札は確かにお堅い感じがありますよね。 トレーで個別配膳ならそのほうがやり易いのですが…

2017/10/03
コメント

御膳に載せての個別配膳ではなく、ユニット毎に主食・汁物・主菜・副菜・副副菜をそれぞれまとめて配膳するのと、個別対応(主菜のみ粗刻み、夕の副菜は牛乳に差し替え等々…)が多いので 一覧形式のほうがやり易いように思い質問してみました。 ご回答頂きありがとうございます。

2017/10/03

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ミケノコ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 普通自動車運転免許
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    28回管理栄養士国家試験でようやく合格できました。