介護・福祉施設の監査・制度申請(加算等) - みんなのQ&A

みんなの質問1189

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

今年度より施設で通所・栄養改善加算を取ることになりました。 いろいろ調べるのですが、情報があまりなく、近くの施設でも栄養改善加算を取ってる施設がないのでこちらで質問させていただきます。 加算は月に2階までとなっていますが、この2回というのは誰でもいいのでしょうか? 高…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは(^^)初めて質問させてもらいます。今デイサービスで調理員として働いています。 2018年4月より通所介護報酬が見直しになり、管理栄養士がいれば栄養改善加算が取れるようになるみたいですね。 私が管理栄養士を持っているので施設としては加算を取ろうと考えているようなんです…

こんにちは。老健の管理栄養士をしている者です。 報酬改定により、通所の栄養改善加算が外部の管理栄養士でも算定可能になった為、来年度から算定していく方向で進んでいます。 そこでひとつ、今さら気になっていることがあります。 この栄養改善サービスを提供するまでの手順で…

回答締切済 ユーザー画像

今月オープンしたばかりの特養で働く管理栄養士です。 来年度から始まる通所介護でのスクリーニング加算を行う予定の方はいらっしゃいますか?

回答締切済 ユーザー画像

いつもお世話になっています。 初歩的な質問で申し訳ないのですが教えてください。 去年の秋から特養で働いています。 胃ろうの方に使用している食品の栄養剤(私の施設はCZ-〇i、PG〇フトを使用しています)は処方箋が必要なのでしょうか? エ〇ーボも使用していますが、これは医…

いつもお世話になっております。 療養型の病院で管理栄養士をしております。 経管栄養剤としてメイバランスを採用しており、補助食品として提供することもあります。 そんな中、静脈栄養サブビタンに、経口でメイバランス1本400kcal で提供していた方が経口でメイバランス2本800kcal にupし、静脈栄…

回答締切済 ユーザー画像

無知のご質問で失礼致します。 特養の管理栄養士をしております。 先日、県の実地指導にて減塩食の献立について指導を受けました。私の施設では1ヶ月平均の塩分摂取量が6g未満の献立になるように作成しております。平均なので献立によっては1ヶ月の数日になりますが6gを超える日があり…

回答締切済 ユーザー画像

約100床の特養で管理栄養士として育休明けの時短勤務で働いています。 ふと思ったのですが、時短勤務でも配置基準は満たされるのでしょうか?? 園長に軽い感じで質問され、疑問にも思ってなかったので、確かに…と不安になってしまいました。

日々のお仕事お疲れ様です。 はじめて質問します。 現在私は、特養で(特養57+ショート13+デイ40併設)施設栄養士をしています。2年半程前に今の職場に就職しました。 厨房は委託会社が入っています。2年前に委託替えをしました。 こことは別に、車で30分くらいのところに、小規…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。 度々質問させて頂き大変勉強になっております。 今回お聞きしたいのは約束食事箋の作成についてです。 新設の施設で先輩は私が入職する前に退職してしまっていて 約束食事箋が無いまま今まで過ごしていました。 今月実地指導が入り約束食事箋が必要では?と思い慌てています…

栄養士の資格を取り随分長くブランクをあけ現在特別養護老人ホームに勤めて1年半のものです。 病院から塩分制限6g以下でと言われた方が入所してこられたのですが、既往歴を見ても腎臓病や心不全などの疾患はなく、脳梗塞再発防止のため塩分制限必要とサマリーに書かれていました。 このよ…

回答締切済 ユーザー画像

質問させていただきます・・・ 経口維持加算で6ヵ月超えた方に関して、継続して算定する場合1月毎に医師の指示が必要であり、計画書も必要とのことですが、ご家族の同意も1月毎に必要ということでよろしいでしょうか? 又、1月毎にご家族の同意を得ていらっしゃる場合どのようにして同…

回答締切済 ユーザー画像

いつも利用させて頂いています。 過去にも度々質問に上がっていますが非常食について 皆さんの施設でどのくらい備蓄されているかお聞きしたいです。 昨年8月にオープンした地域密着型特養で来月に監査を控えており、大慌てで購入の準備を進めているところです。 1.水は1日3ℓ×人数分が妥…

もうすぐ監査が近づいており、療養食加算について不安な点があるので質問させていただきます。 特養で主治医から食事せんをもらってその指示に従って療養食を提供しているのですが、事務の人より、介護保険では心臓病食は加算とれないのではないか?と言われました。 特養で働いている方…

ご質問です。 現在旧姓で仕事をしようと思っていますが、戸籍上違う名前、栄養士免許も違う名前だと、食事箋など印鑑が旧姓だと監査上指摘されることはあるのでしょうか。

現在、老健三年目となります。(管理栄養士歴15年) 現在栄養ケアマネジメントをおこなっていますが、加算算定日を入所してから、2日おいて算定開始としています。(摂食状況や様子を見るために) 家族からは入所時にサインをもらうことになっていますが、家族が見えられないかたもいま…

回答締切済 ユーザー画像

新卒一年目で新設特養で栄養士をしているものです。 施設に厨房はなく、業者からクックチルで食事を納品し、ユニットで加熱、提供しています。 栄養ケアマネジメント加算はまだ算定していません。 近々実地指導があるのですが、 私が現在保管している帳票類は検食簿と給食会議の資…

特養の栄養士をしています。1年半ほど療養食加算をとっています。 施設長の指示で、ユニットの介護員さんが汁物にポットのお湯を入れて薄めています。 調理は委託なので、調理員さんに負担をかけたくない、管理費をあげるように言われたくないからユニットでするようにとのことです。 …

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。 8月オープンの特養に10月から勤務しております。 オープン時は管理栄養士がいたようなのですが、私が入職した時にはおらず先任者がいない中、手探り状態で今まで勤務してきました。 厨房は現在委託しており、クックチル方式で提供して頂いてます。 そこで質問なんですが…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。特養での経口維持加算について質問です。 半年後の評価前でも経過良好の方がいる場合、その月で終了できるでしょうか? 実際にされてる方いらしたら教えて下さい。よろしくお願いします。 なお、監査対策のため介護保険3施設での監査対応経験のある方だと助かります♪

32/60ページ