老健に勤務している管理栄養士です。 LIFEでの情報提供に関することで質問させてください。 LIFEで提出する項目として体重減少率が3%以上の有無を記入する部分がありますが、 1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月と3項目すべて埋めて提出しなければいけないのでしょうか? たとえば入所後6ヶ月以上おら…
度々の同じような質問申し訳ございません。 栄養ケアマネジメントの内容を濃くしていきたいのですが、どのようにして内容を濃くしていけばいいのでしょうか?栄養ケアマネジメントが忙しくて時間が足りないといった投稿されている方もいて、私も同じように行っていきたいとおもいました。 …
特養です。 栄養補助食品に関して、基本的に施設で負担しなくてはいけないものだと思います(本人の嗜好や希望除く) うちの施設では栄養補助ゼリーを2種類、飲料の場合1種類用意していますが、それに飽きた・味が好きじゃないなどの場合は他の商品を勧めて買ってもらうことは問題ないで…
通所リハで栄養アセスメント加算を算定したいとき、栄養マネジメント強化加算を算定していない場合は栄養アセスメント加算も算定できないのでしょうか? 施設の概要として、 入所80名 管理栄養士1名、栄養士1名 人員配置の問題で栄養マネジメント強化加算の算定はできていません。栄養…
栄養ケアマネジメント強化加算で薬剤を入力しないと算定は出来ないのでしょうか? 介護ソフトで医務が入力することにはなっているのですが、量が多いため、栄養ケア上で必要な薬剤だけでも良いのかと考えています。
特養併設のデイサービスで9月より栄養アセスメント加算、栄養改善加算を算定の予定です。 そこで質問ですが、栄養改善のために補助食品を提供する場合、費用の負担は施設になりますか? 行政の資料で別途徴収はできないと買いてありましたが、デイ利用者が自宅から持ってこられるケース…
食事摂取量についての質問です。 現在、介護職のほうで【主食10割、副食8割、水分100㎖】と記録をしていますが、 様式例の副食のところが、【主菜〇%、副菜〇%】と記載されています。 今後、栄養ケアマネジメント強化加算を算定するときにLIFEへの情報提供として 副食を【主菜、副菜…
いつも拝見させていただいております。 LIFEの嚥下調整食の項目の入力について質問があります。 ①嚥下調整食の必要は無い(Drより指示)が形態は嚥下ピラミッドにおける「コード2-2」を召し上がっている ②主食と副食にコードの差がある 以上、2点の問題でどのように入力してよい…
お疲れ様です。特養で管理栄養士をしています。 先日入居者様のおひとりさまが緊急入院となり、さらに本日早朝に別の方がご逝去されました。 このような状況の場合、LIFEへの入力やデータ提出に関して何かすることはあるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとあ…
特養で管理栄養士をしているものです。施設は完全直営です。現在病欠の方が1人おり、私含め1ヶ月以上4人で1日の業務を回しております。(休みなどを入れると、50名ほどの食事を1日2人で三食作る日もあります。) その為管理栄養士業務もままならず、ラウンドやケア計画書の作成もできず 作…
老健での栄養ケアマネジメントのリスク判定にアルブミン値があると思うのですが 当施設では血液検査が毎月ではなく 病状が悪くなった時に医師が依頼されるため、例えば1月にアルブミン値が2、9で高リスク その後1年くらい血液検査が実施されない場合、次の血液検査の結果が出るまで …
いつもお世話になっております。 ライフ打ち込みについての質問です 入所100名 7月ライフ入力送信の場合 (直接入力/介護ソフトなし) →①次回は10月に計画書作成・ライフ入力(計画書作成日とライフ作成が同じ) つまり、8月・9月は計画書の更新は基本的にはなし (栄養状態や新…
お世話になります。初めて質問させていただきます。 現在、特養に勤めている管理栄養士です。通常、栄養ケアマネジメントにおいて高リスクの方は2週間ごとの体重測定と、食事摂取状況等のモニタリングをしますが、今回、看取りの方の場合についてはどうなのかと思い質問させていただきま…
皆様いつもお世話になっております。 最近モヤモヤしてることをお話しさせていただきます。 私の施設は食事形態の変更は介護員や看護師が食伝を記入していますが、栄養士まで変更の連絡が来ることがあまりなく、昼に食事介助しに行ったときに食事形態が変更されていることに気がついて確…
初歩的な質問ですみません。質問というか不満かもしれないです。 栄養ケアマネジメントを行い、形態の変更などは老健勤務なので普通だと医師と相談してきめるのでしょうか? まず、私の施設は医師が非常勤の方が主として動いてくださっているので(週に1度程度) 相談といえば看護主任…
お疲れ様です。 現在老健にてターミナル期の方がいらっしゃるのですが、 強化加算、という言葉の意味合いを考えると体制加算とは言え、ターミナル期で お食事もほぼとれないような方に対して計画を作成し、加算を取るのに 違和感があります。皆さんはどのように対処されていますか?? …
お疲れ様です。質問させていただきます。特養で働いている管理栄養士です。 現在LIFEへの入力を進めており、監査の対策として入力データを様式出力の欄から印刷をして保管しようと考えています。 先ほど様式出力をした書類と入居者様の個人情報シートを照らし合わせたところ、入居者様の…
はじめまして。 管理栄養士1年目め老健でお仕事をしています。 入所者さんの栄養スクリーニング・アセスメント・モニタリング・栄養ケアー計画書を作成するにあたり、書き方・ポイント・など勉強となる何か良い参考書などありましたら教えて下さい。 あと、カルテ記録をみるさいに、ポイ…
こんにちは。 栄養ケアマネジメントのプロセスについて教えて頂きたい事が1点あります。 スクリニーング、アセスメント、モニタリングのプロセスがありますが、新しい書式になってからプロセスがプルダウンになり、1つしか選べなくなりました。 今までは低リスクの人は3ヶ月に一度の…