特養に勤めています。誤嚥で入院された方が再入居されました。入院中、嚥下評価の結果食事提供は難しいということだったのですが家族が経口摂取を希望されました。そこで多職種含めてシリンジでの飲み物摂取から始める予定です。この場合、維持加算は算定できるのかご意見よろしくお願いします…
栄養ケアの書式を平成17年度のものをベースに作成していましたが令和3年介護報酬改定の「〜栄養管理及び〜事務処理手順〜」の最後に「本通知を新たに発出することから廃止することにご留意されたい」と書いてあるということは平成17年のものをベースにしてはダメということでしょうか?
管理栄養士をもう1人雇って栄養マネジメント強化加算を取ろうか?という話が出ています(まだ確定ではありません) あと今、デイサービスの方は栄養にかんする加算を何もしていないんですがそっちも兼務してやろうか、と 今まで1人だったので強化加算についてほぼ調べていなかったのです…
はじめて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 特養で管理栄養士として勤務しています。 この度、妊娠して11月から産休に入ります。 産休育休中の栄養士業務について、現在介護職員として勤務している栄養士さんにお願いすることを検討しています。そこで質問です。 …
新卒未経験で施設管理栄養士をしているものです。 施設へ入職し、ほぼ引継ぎなしの状態です。 栄養ケアマネジメントについてですが、以前勤められていた管理栄養士さんのものをものを参考にしたいのですが、どのように栄養改善したのか記録が残されておらず、アセスメントした後の栄養…
本年度より、栄養ケアマネジメントは加算ではなくなり基本サービスになりました。計画作成にあたり、入所者の栄養状態を施設入所時に把握し、医師、管理栄養士、歯科医師、看護師、介護支援専門員その他の職種の者が共同して・・・・とありますが、歯科医師は必須なのでしょうか。 平成3…
標記の施設で管理栄養士をしています。 栄養マネジメント自体始まったのは1年未満で経験も浅いです。 身体障がいを併せ持った方もいます。 厚労省の栄養マネジメントの書式によると身体障がいと知的障がいでBMIの基準値が違っていますが、身体障がいひとつとっても聴覚や言語などの障害…
栄養ケアマネジメント兼監査について教えてください。 栄養ケアマネジメントするにあたり、どのような様式で行っていますか? 介護ソフトは栄養・摂食嚥下スクリーニング、アセスメント、モニタリングの書式 をまだ対応していません。この書式は例なので絶対というわけではないと思い…
いつもお世話になっております。 現在、開設して3年ほどの特養で勤務しております。前任者との引継ぎ期間が少なく、手探り状態で業務を行っております。 皆様に質問があるのですが、残食調査と嗜好調査の実施は義務付けられているのでしょうか。 初歩的な質問ですみません。 ネット等で…
お疲れ様です。 LIFEの毎月のフィードバックをみなさまどのように活用されていますか? いまいち方法がわからずにいます・・・
お疲れ様です。 LIFEの入力項目にある「嚥下調整食の必要性」に関して2つ質問させてください。 ①この項目ですが、主食とおかずで嚥下調整食の分類コードに違いがある場合、どちらに合わせて入力をするべきでしょうか。 例えば、主食は軟飯でおかずは常食というパターンや、主食は全粥…
いつも 皆さんのご意見を参考にさせて頂いております。 初歩的な事の確認ですが、栄養ケアマネジメントでリスクが低リスクの方は、モニタリングはしなくていいですよね、LIFEへのデーター入力も高・中リスクの方と思っていますが、少々不安になりましたので、よろしくお願いします。
特別養護老人ホームで管理栄養士をしております。 Lifeについて質問があります。 Lifeでは基本的には最低でも3ヶ月に一度提出することになっておりますが、3ヶ月後の月のデータのみでよろしいのでしょうか? 例えば4月のデータを提出し、次は7月に提出しますが、その時に間の5月と6月…
お世話になっております。質問が2つございます。 ①みなさまは、中リスクのモニタリングはいつ頃実施していますか?うちの施設では、例えば7月に計算した食事摂取量・体重測定の結果・便秘の有無など→8月の初め頃に評価・実施しているのですが、みなさまもそんな感じでしょうか? ②毎月体…
こんにちは。いつも参考にしております。 今年の3月下旬より新規オープンの特養で施設栄養士をしているものです。 おやつとパンの食形態は合わせていますか? 例えばパンはパン粥で提供している人に、おやつもおやつミキサーで提供した方が良いのでしょうか。 また現在パンもおやつも…
栄養マネジメント強化加算の計画書・ スクリーニング/アセスメント/モニタリングが一緒になった新様式があると思いますが、 今まで使用していたものを使わずに すべてこちらに切り替えでよろしいのでしょうか? 今までの様式と変わらない部分、 不足する部分があると思いますが ど…
特養に勤める管理栄養士です。初めて質問させていただきます。 LIFEにデータを初めて提出するにあたって、入所者全員分を新様式でスクリーニングし直して提出するのでしょうか? 高リスクの場合2週間ごとにモニタリングを続けると、旧様式から新様式に変えるときに、新様式の1枚目がモニ…
お世話になっております。特養で管理栄養士として働いております。 栄養ケア計画書のご家族様からのサインの貰い方について質問させてください。 当施設では、面会や施設での生活に必要なもの(補助食品や口腔ケア用品等)を持ってきて下さった際にお時間を頂いてプランの説明や最近のご…
初めて投稿します。今の施設で働いて6年目になります。 特養で働いている管理栄養士で私含め、現在3名の管理栄養士が在籍しています。 定員180名の特養で働いており委託業者に献立作成含め給食関係全般を行って頂いているのですが、 今回上司から栄養マネジメント強化加算をとるにあたっ…
お疲れさまです、特養・直営で管理栄養士をしております。長期定員80、併設でケアハウスとデイサービスへの給食提供もしています。これまで栄養ケアマネジメント加算を算定し、常勤管理栄養士2名で仕事をしてきました。 介護報酬改定で栄養ケアは基本サービスに包括されましたね。そこ…