いつもお世話になっております。 掲題の通り、低出生体重児の園児の指導について教えてください。 1歳6ヶ月(修正1歳2ヶ月)の園児がいます。 身長69.8cm、体重7.3kg、カウプ指数はギリギリやせに入るくらいです。 他の園児よりもかなり小さく、モグモグごっくんがあまり上手じゃない…
保育園、栄養士をしています。 今の職場に入って6ヶ月。 新入園児が来ました。 アレルギーや、離乳食の進み具合、箸やコップの使い方、どんな食材を食べ進めてきたか。 聞きたいことを書き出したのですが、書式にまとめるのが下手くそで。 もし差し支えなければ、実際に使ってい…
5歳児ですが、すでに小学校2年くらいの体重の子どもがいます。栄養指導をしたいのですが、良い資料が無くわかりやすく書いた資料がありると伝えやすいのですが、両親も大きい方なので子どもについてもさほど気にしてないようで。どう伝えたらよいかと、分かりやすく伝える事が出来る資料が…
保育園 管理栄養士 新卒1年目の者です。 当園では保護者とご自宅で何を食べたか、食事で相談はないかなど書いてやり取りをしているノートがあります。まだ練習段階なのですが保護者の質問に対しての返答が下手くそです。 保護者からのマイナスな質問をプラスに変換することやその日の給…
教えてください 給食でサンドイッチを作ります ハム、チーズは加熱しなければいけませんよね?
私の勤めています保育園は 年中と年長の子が揃ってご飯を食べます。 いただきますはみんなで揃っていうのですが、食べ終わった子から昼寝の着替えの支度に入るのでみんなでごちそうさま。はいいません。 ですが個人的にも言わずダラダラと食事が終わる感じです。 栄養士としては、いた…
幼稚園の未満児クラスに、いつまでも食べ物を嚙み嚙みしていてなかなか飲み込めない子がいます。いつまでもごっくんができず、給食時間が終わっても半分以下しか食べられません。汁物で流し込むようなことはしていません。 心理的なものなのか嚥下の障害なのか原因も分からず、「ごっくん…
保育園の栄養士として働いているものです。 今度ひなまつりの食育する予定です。 前回は自分で簡単な紙芝居を作って鏡開き、節分としていきましたが 毎回同じネタも子供も飽きるかなあと思い(^_^;) 保育園関係でお勤めの皆様、ひなまつりの食育をされる栄養士さん どういうものをす…
パート希望なのですが、病児保育の栄養士に募集しようか悩んでいます。職務内容を聞いたところ、ざっくりとは教えていただきましたが、献立を立てて調理し、栄養相談だと言われました。全くの未経験なので、少々不安があります。認可保育園(150名).小規模保育園(19名)の献立、調理しか経験…
保護者から子供の寝る前の牛乳(幼児牛乳100ml)がやめられないとの質問がありました。 お茶は嫌がりぐずるので…とルーティンのようになっているようです。 保護者に何か目的があってのことかと聞いてみましたが、そこまでの目的はなさそうなので、 寝る前の消化吸収の事や虫歯の心配から…
最近入園した1歳10カ月女児の母(看護師)から、給食の説明をした時、「化学調味料や白砂糖、普通の油やしょうゆは、まだ使ったことがないので、不安だ」とのお話がありました。 園としては、こども向けの量で提供しており、問題視していませんし、ルールとして、医師の診断によるアレルギー…
食育を今年度から毎月することになってますが、日案を作成したりと追われています。日案を作成し保育士さんからオッケーをもらってから準備に取り掛かるので、いつもギリギリです。私がしっかりとした食育年間計画をたてていれたらそう難しいことではないのでしょうが、ねらいと配慮事項に…
来月、年少組の親子給食があります。 5~10分いただいて保護者向けに食育のお話をする予定です。 前年までは、年間の食育についてパワーポイントを用いて紹介してきましたが、今回は違う方法にしようということになりました。 私的には、コロナの影響もあるのでリーフレットを作り、それ…
保育園に勤める栄養士です。 喫食状況の見回りやクラスに入り子どもと一緒に食事をすることなど、 栄養士のみが行っていますか? 当園は、栄養士1、調理員1、パート調理員2(交替勤務)で午前中3人、午後2人で行っていて、 調理のローテーションは職種・正規パート関わらず、全員で…
質問よろしくお願いします。 保育園の管理栄養士です。 当園では栄養指導と銘打って、毎月1回保護者向けに 「食事や食育について何でも気になることを書いてくださればお返事します。」 とお手紙を出しているのですが、その中で返答の仕方に悩む内容がありましたので アドバイスをい…
今月、初めて保育園での食育を行います。2〜3歳児に向けてキャベツちぎりをする予定ですが流れとしてはキャベツに関する話をする(絵本を読み聞かせる予定)→手洗い指導→クッキング(キャベツちぎり)の説明といった流れでいこうかと思っていますが、食育をしたことがなく流れもこれで良い…
いつもお世話になっております。 今回は、離乳食講座について質問があります。 どのような内容、流れ、時間で行なっていますか? また、資料などを作る際に、あると良い内容などありましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
いつも参考にさせて頂いています ありがとうございます 色々なルーツの方が増えていて、日本人向けの指標では評価できず苦労しています 特に中国系、フィリピン系、アフリカ系を探しています あと実践例も探しています どうぞよろしくお願いします 追記 早速、行政保健師さんと立ち…
肥満度がどんどん増えていく園児のお母さんに、ダイエットはせずに体重をキープして身長が伸びるのを待つという肥満解消法を指導しているところです。 毎月現状と「今月はキープできたか・肥満度が増加しているか」のお知らせをしています。しかし現状、毎月肥満度は増加し続けています。…
質問を見ていただきありがとうございます。 保育園の食育活動で栄養素の説明をしますが、いい言葉が見つかりません。どなたか教えてください。 例えば、きのこを食べるといいウンチが出るよとか(食物繊維)そういう簡単な感じでいいのですが‥‥あと柿、ブロッコリー、りんごなどが思いつ…