現在保育園の栄養士18年目です。給食室の責任者です。 去年から不妊治療を経て今年の5月に妊娠がわかりました。 1年前には園長や給食室の職員にも不妊治療を開始したこと、妊娠がわかってから給食室の職員に報告、体調が良くないことがあったので心拍確認する前に園長にも妊娠のことは伝…
保育園の園内研修の担当になってしまいました。保育園調理師21年になりますが、4年前にITCの進んでいる保育園に転職しました。 そこで、初の園内研修の担当になり、保育士たちはそれぞれ得意分野を研修内容にまとめていますが、調理師としてどんな事をまとめたら良いのかわかりません。 …
こんにちは、べーぐるです。 新米の保育園の栄養士です。 近々新入園児の個人面談をすることになりました。転職したばかりで保育園勤務も初めてで、今まで保護者面談をしたことがありません。面談までに準備しておいたほうがよいこと(書籍など何を読んでおいたらいいか)、面談では何を主…
保育園で栄養士をしているのですが、4月から1人でスプーンについて気になることがあるので質問させていただきます。 私が務めている保育園の1つの姉妹園でカットスプーンを1歳と2歳で使っています。カットスプーンを使われている保育園などは少ないかと思いますが、もし使われていましたら…
お疲れ様です。 いつもお世話になっております。 今の園で働き始めて1年以上が経ちましたが、未だに分かっていないことも多く、今回も皆様のお知恵を拝借できればと質問させていただきました。 最近、離乳食(りんごが原因?)での事故が立て続けにニュースとなっています。 離乳食に…
1枠失礼します。 タイトルの件ですが、 アレルギー対応が必要になる場合、生活管理指導表の提出が必要になりますが、 その帳票の中の欄で、「緊急時連絡先」があるかとおもいます。 ここについてですが、記載する理由は緊急時の連絡先が必要だと考えられる園児(アナフィラキシー…
保育園の年長児クラスの食育について質問です。 年長児クラスの子どもたちがとにかく食に対する興味がなく担任保育士も経験年数からしてそこそこ中堅なのですが担任自体が食に対する興味がなく難航しております。 年長児が食材の名前をなかなか覚えられていない(落ち着いて聞けば分かる…
23区の中で調理従事者が給食を食べれる区を教えてください! 保育園、幼稚園、学校給食含め 足立区は食べれると聞きました!
約一年程前に質問させて頂きました。 ヘルニア、坐骨神経痛を患っているものです。 半年前に、保育園の栄養士として転職することができました。(ヘルニアのことは伝えました。) 年度途中ということもあり、半年間はパートで今年の4月からは正規職員として今も働いていますが、少し疑…
保育園栄養士をしています。 今年の4月から2年目です。 今年の初めから転職(異業種)活動をしており、内定を頂けるまでは辞める意思を伝えるつもりはなかったのですが、やっと先週内定をいただけました。 新しい職場の方には、 円満に終われるようにして欲しいから待つよ。 と言って…
皆様にご相談です。 保育園98名定員+職員25名分の給食を作る現場です。 今まで私を含め、正社員栄養士2人とパート調理員2人(15時まで)で働いてきました。基本調理員さんのどちらかが出勤なので3人で作ります。 この度私の上司であった栄養士がご結婚を機に退職することになり、…
はじめまして 委託会社で栄養士として採用されて 6年程保育園で仕事をしています。 経験年数は3年以上達成しているのですが 厨房業務や調理業務が向いていたために調理しかしてきませんでした 献立作成や栄養指導など栄養士らしい業務を全くしたことがありません。 実務証明書の…
認定こども園 管理栄養士です。 保育士から食具(スプーン、フォーク、別付の持ち手、箸置き)を保育室に置けたらいいな。 という相談を受けました。 個人的には誰がそこに片付けるんだ、、?ともなりますが、保育室の中で衛生が保証されるのか(?)とも思います。 皆さんは食具をどこに…
今まで委託の給食会社で障害者施設で栄養士をしておりました。調理は調理師がするためしていません。献立業務は行っていましたがそれぞれの栄養管理等は施設栄養士様が行っておりました。 今回転職するにあたって有難いことに調理経験なくても受け入れてくれる保育園さんが見つかったので…
こんにちは。いつも参考にさせていただいています。 園長より、栄養士の実習生の受け入れについて聞かれました。 今の職場は食育にもすごく理解があり、栄養士としてやりがいがあり成長できる理想の職場で働かせてもらっていると常々思っています。私自身も後輩育成に興味があり、実習…
1クラス幼児クラスの定員が約30人でクッキング保育をする際にみんなに仕事が回るようにするのが難しいです。 例えばお味噌汁作りの場合、出汁をとって、味噌を解いて、大きいクラスの子は包丁を使うなどしてみんなに仕事が回りますがまだ小さい子はクイズなどで終わってしまいクッキング…
保育園で栄養士をしています。 今はフルタイムで正社員で働いていますが、昨年までは、午前中のみのパートでした。 130食を、正社員2名、パート2名で作っています。 長く働いていますが、パートさんは主菜の料理を作っていません。主菜は正社員が作るもの、という感覚なので、正社員が…
こんにちは。 早速ですが、質問があります。 新年度から献立作成と食材発注を委託することになりました。 大手宅配業者の◯◯ヤマトさんが段ボールに詰められた食材をドンと置いていきます。 ◯◯ヤマトさんは、箱を開けません。 普通の荷物のように置いていくだけです。 その後、給食…
今年度末をもって退職することになりました。 給食室で使っている私物、プラスチックのカゴや調理器具(自費で購入した木ベラやキッチンハサミ、磁石等)タッパーなどを含めるとかなりの金額になるので持って帰ろうと思っているのですが、それってダメな事なのでしょうか。 備品がなく…
保育園に勤務しています。監査で必要な書類は三年間保管するよう前の栄養士から引き継ぎがありました。その中に離乳食の献立もあるんですが、この前、立ち入り監査があった時、離乳食の献立は必要なかったと思って、園で必要なければ保管しなくてもいいのかなと思って、わからないため質問…