保育園・幼稚園のその他の業務 - みんなのQ&A

みんなの質問938

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

認可保育園で栄養士をしております。 給食費について教えてください。 市から一人当たりの食材費の再計算の要請があったようで計算するよう園長から言われました。 園長から以上児、未満児、職員の給食費の金額は聞いており、月の予算も把握しています。 毎月月末に給食費の計算はしま…

回答締切済 ユーザー画像

保育園の栄養士をしています。 今月から入った子ども(1歳3ヶ月ほど)の子で普通食の対応なのですが給食をほとんど食べてくれません。 今は慣らし保育中ですが、給食提供の初日と二日目はすべて手を付けず、食べさせようとしても食べてくれませんでした。3日目には主菜、副菜、汁を3…

回答締切済 ユーザー画像

保育園で管理栄養士をしてます。 経営者がいつも余った給食をビニール袋に入れて持ち帰っています。いつもより少なかったら発注減らした?など聞いてきます。 この場合どこに相談したらいいでしょうか?

小規模保育園の栄養士をしています。 タイトルの通りですが、今まで調理師と2人体制でやっていたのですが、調理師が異動になり私が休みの時には保育士が調理に入ることになりました。 そこで服装についてということなのですが、詳しくはわかりませんが保育士で癌を患っている(?)方が…

回答締切済 ユーザー画像

私は、今年の5月から保育園の栄養士として働き始めました。 1人では大変だからと8月から管理栄養士の方が入って来ました。献立作成と発注作業は管理栄養士の方にして貰う事になったのですが、私がやる事と言えば給食だよりを書く。くらいしか思いつかなくて。 保育園の栄養士で2人体制…

食育をする時新人さん
1303 3 0 2023/08/27
回答締切済 ユーザー画像

保育園栄養士2年目の新人です。 去年就職してから1年と半年以上経ちましたが、食育をする(大勢の人に見られながら)のが本当に苦手だなぁと感じました…。ですが、直近で園長先生や他の先生に見られながらの食育をすることになりました。 私は自分が中心になって話す場面に、毎回顔が赤く…

今までに、母子保健指導者養成研修を受けたことある方、いらっしゃいますか? この研修の中に食事に関する研修があるんですが、その研修だけを受けることができるのか、それとも他の研修も受けなければいけないのか分からず、受けるかどうか迷っています。 詳しいことをご存知の方がい…

回答締切済 ユーザー画像

スチコン洗浄用の洗剤を探しております。 スチコンはホ◯ザキです。洗剤も同じくホ◯ザキの専用のものを使用しておりますが、ちょっとお値段が高くて… 確かにメーカーさんからおすすめされた洗剤の方が機械にはいいのだと思うのですが、皆さんのおすすめがありましたら教えていただきたいで…

こんにちは 保育園で栄養士をしています。 最近、パートさん達に業務を教える際、 やはり世代間の差のようなものを感じて悩むことが多いです。 50代以降だとすごくせっかちな人が多い印象があります。時間に余裕のある現場なので一つ一つ丁寧に急ぎすぎずに作業してほしくて何度も…

給食費についてまーさん
1044 2 3 2023/08/04
回答締切済 ユーザー画像

法人保育園で働いています。 私の職場では、午前のおやつ(未満児のみ)、昼食、午後おやつを提供しています。 毎日の事務仕事で給食費の計算があります。以上児·未満児·職員それぞれ1人分の給食費を計算しています。 そこで疑問になったのが、この給食費の計算は、園児については、出席人…

アイス作りりほさん
1133 2 3 2023/08/02
回答締切済 ユーザー画像

認可保育園で栄養士をしています。 先日、保育士さんからクッキングでアイス作りをしたいと言われました。私の園では今までアイスクッキングをしたことがありません。「児童福祉施設における食事の提供ガイド 5調理実習(体験 )等における食中毒予防のための衛生管理の留意点」では、衛生管…

回答締切済 ユーザー画像

皆さんは、食育はいつ行っていますか。 毎日調理に入っているので(小規模保育の1人調理です)食育に使う時間がありません。

調乳室についてyuさん
1886 1 0 2023/07/20
回答締切済 ユーザー画像

保育園で栄養士として勤めている者です。 こちらの園では、調理室で調乳をしています。現在、ミルクを飲む子が多く、午前中だけで2~3回調乳をお願いされるときがあります。わたしの他にパートの調理員さんが2名おりますが、1人で出勤して調理しなければならないことも多々あり、調…

回答締切済 ユーザー画像

私の園には0~2歳児さんしかいません。 0~2歳児向けの食育活動でおすすめのことがあればアドバイスください。 年間計画は立てていて、主に2歳児のみの活動にはなりますが、来月はとうもろこしの皮むき、秋にはきのこほぐし、他にはキャベツちぎり、遊びでは野菜スタンプなどを考えてい…

保育園に勤務しています。 土曜日は20食分を1人で調理しますが、中期食の卵アレルギーの子が来るようになりました。 献立は市からのもので、献立にゆで卵を使用します。 中期食を作りながら、ゆで卵も。 平日は数名で調理をしているので、中期食を作ってる人は、卵を触らない事ができ…

回答締切済 ユーザー画像

小規模保育園に勤めています。 とうもろこしの皮むきをやろうと思うのですが、皮むきだけだと物足りないような意見をいただきどうしようか悩んでいます。 皮むき以外に何かやっている園はありますでしょうか?

回答締切済 ユーザー画像

今年度より新卒で保育園の管理栄養士として働いています。 定員60名で、管理栄養士2人で現場を回しています。 働き始め1ヶ月は先輩管理栄養士1名と新卒2名で業務を行い、ご指導いただきました。その後、5月から先輩管理栄養士が退職され、新卒2名で業務を行なっています。 厨房業務、買…

6月現在、子ども46名、職員10~13名を2人で作ってますが、どちらか休みの時は1人で作っています。7月から子どもの人数は48名になります。8月からは、更に人数が増えることも決定しています。 系列園があるため、どちらかが休みの時は切り込みの間だけでも他園から1人、手伝いに入っても…

回答締切済 ユーザー画像

今の保育園は、保育士が〇〇のクッキングをやりたい、〇〇の食育をやりたいと提案してきますが、タイムスケジュール(時間の割り振り)、どのような手順でやるかなど、当日びっくりするような流れで行う方で、モヤモヤします。 年少児は、野菜を洗うとか簡単なものから行うと思いきや、皮む…

こども園に勤めて6年目の栄養士です。 9.10.11月に、地域の親子向けに栄養講座(交流?)を行うことになり、テーマをどうするか悩んでいます。 一時保育や、プレ保育を利用している家庭が中心に参加する予定です。 1時間なのであまり難しい内容ではなく、簡単な調理デモ、試食、普段の…

6/47ページ