きあさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

私の園では基本的には同じにしています。 パンの量だけ2歳が1枚のところ0、1は半分としていたり、ものによって変えています。

2023/09/07
回答

こんにちは。 私の勤めている保育園は乳児しかいませんが、離乳食は中期食と後期食のみです。 幼児食の前期と後期が必要、というのは未満児と以上児で分けた献立のことではないですか? 多くの園では未満児のみ午前のおやつがあったりするので献立や栄養量が違ってくるので分けているのではないかなと思います。 系列保育園の献立を見たところ、未満児では以上児の8割で献立作成されているようでした。 ご参考になれば幸いです。

2023/08/05
回答

私の園ではカレーライス、スープ、サラダの献立になっています。 ”カレーは飲み物”というように私の園ではかなり進みがいいので喫食率でいうと変わらないかなと思います。 園長の言う食べやすさというのが、汁物で水分を取りながらの方が食べやすいという意味なのかな~と思いました。

2023/07/31
回答

こんにちは。 私は小規模の保育園で勤めていて、基本的に食材は自分たちで近所のスーパーなどで購入しています。 以前は園長がお米だけはお米屋さんへ買いに行ってくれていたのですが、なくなってしまい米もスーパーで購入することになり、あまりにも大変で楽天で購入しています。 冷蔵、冷凍品は怖いけれど常温保管OKなものであれば大丈夫だよねという方針で園長と話し決まりました。 他にもこの時期に飲むスポーツドリンクの粉などまとめ買いで安くなるものもあるので、アマゾン、楽天など時々利用しています。

2023/07/31
回答

茹で麺80~90gで提供しています。

2023/07/29
回答

私の園では朝80㎖、午後120㎖で提供しています。 朝のおやつは毎日牛乳のみで、午後は1日の栄養摂取量をみて麦茶の日もあります。 朝のおやつで牛乳を出さない理由が気になりました。

2023/07/29
回答

私の園では中期食→後期食→普通食で対応しています。 献立は中期、後期もそれぞれ出しています。 (対象の子どもがいないときには献立出していません) 中期と後期どちらもいる場合には中期で使える食材のみを使用し、味付けを変えるだけにしています。 私の園ではアレルギーの可能性を関係なしにすべての食材を家庭で一度は食べてもらえないと、園での提供はできないとしています。 (その場合には食材を除去して提供しています) 私も完了食なしで普通食に行くことに抵抗はありましたが、基本的には薄味としているためいいのかなと思うようにしました。 卵・乳・小麦以外の食材は初めてでも提供OKとしているのは怖すぎますね。 何かあったときにだれが責任を取るのでしょうか… そこのところをはっきりされた方が何かあったときに安心かなと思いました。

2023/07/21
回答

私の園でも専用の机、台布巾、食器、トレー、食札を用意しています。 給食でアレルギーによる変更(代替食)があるときには、その子の分のおかわりも専用トレーに乗せて、おかわりの時に間違えて入れてしまった、ということがないようにそこから取るようにしてもらっています。 アレルギー食材が出た時には、その子につく専用の先生を配置し、配食でも普通食に触れないようにやってもらっています。

2023/06/20

みんなのQ&A(コメント)

コメント

回答ありがとうございます。 園長と話したところ保育室には行かなくていいよと言われました。 その時間で多少事務の時間は確保できるかなといったところですが… 最後のセリフ本当に辞めたいと思ったら言ってやります(笑)

2023/08/24
コメント

回答ありがとうございます。 買い物、洗浄には基本的に入ってほしいとは伝えました。 調理補助の募集自体はかけてくれるようで、一人でやるのは無理とは伝えました。 給食側の苦労なかなか理解してもらえずきついですよね。 ありがとうございました。

2023/08/24
コメント

回答ありがとうございます。 同じ状況を経験されてるんですね… しかも週6勤務はかなりきついですね… 人数はほとんど同じで子ども19人+職員10名です。(離乳食やアレルギーもあり) 現在も調理師が休みの時には一人でやることがあるので、一人でもできなくはないということはわかります。 しかし私のわがままではありますが、休みの融通が利かないのも嫌ですし、何より体がしんどくなるのがわかっているので辛すぎます。 そしてうちの園では職員分のカットはしてもらえませんでした。 献立は簡単なものに変わったりしましたか? おやつで既製品を増やしたり、ジャムサンドなど簡単なものを増やしていこうかなと思っています(><)

2023/08/24
コメント

回答ありがとうございます。 1歳ごろの普通食の子どもにも固さ等で問題なければ、ぱりんこを提供していますか? 個人的には離乳食を終えたばかりの子が食べるには塩味が強すぎるのでは、と思い赤ちゃんせんべいでの対応をと思っているのですがそこまで気にしなくてもいいのですかね…

2023/06/26
コメント

回答ありがとうございます。 昇級したところで税金で持っていかれる… 確かにそうですね。 節税についても調べてみます。

2023/06/23
コメント

回答ありがとうございます。 やはりまずは管理栄養士取得してからと、今の職場で経験積むことですよね。 手当5万円はでかいですね! 基本給低い、基本給からの計算だからボーナスも多くはない、は栄養士あるあるですよね(><)

2023/06/23
コメント

回答ありがとうございます。 手取りで17ちょっとでした。 個人的にはもらえてる方とは思えないのですがどうなのでしょうか、、? 勤続年数によってぐんと上がる可能性もあるけれど、こればっかりはわからないことですよね。 話を聞いた先輩も今年で10年目くらいなのですが、毎年1000円くらいということを言っていたので(><) 資格手当に関しても一律で、保育士、調理師、栄養士(おそらく管理でも)一緒のようで保育士はなんとも思いませんが、調理師に関しては調理師の仕事にプラスで書類関係やってるのに変わらないのかという不満は正直あります… しかしまだまだこれからと思って頑張りたいと思います。

2023/06/23
コメント

回答ありがとうございます。 5年間昇給なし、、 モチベーション維持するの大変ですよね。 今は環境も悪くないので、少しずつでも上がるだけ良しとして考えようと思います。 ありがとうございました。

2023/06/23
コメント

回答ありがとうございます。 やはり栄養士の業界では珍しくはないですかね。 実際子どもについてもいろいろ考えてしまいます。 私は自分のためにもお金を使いたいと思ってしまうので、貯金はなかなかできず(今は結婚式資金貯めるのに必死です><) 子どもを育てるのにも莫大なお金がかかってきますもんね、、 管理栄養士の資格は取れるように努力し、情報収集もしていこうと思います。 ありがとうございました。

2023/06/23
コメント

私も小規模園ですが配膳時にアレルギーの子が変更あるかどうか(何が変更か)細かく伝え、担任が子どもに配膳するときには”〇〇くん✖✖が変更です””変更なしです”と言ってほかの先生にも周知させています。 専用の机ですが、うちの園では2歳児になり落ち着いて食べられると、みんなと同じ机で食べています。 子どものアレルギーの重症度にもよりますが。

2023/06/20
コメント

回答ありがとうございます。 利用者の方からの経験談とても参考になります。 ソフトサラダも濃いですが、ばかうけもかなり味濃いですよね… 1歳になりたてのついこの間離乳食が完了した子なんて、味の濃いものを食べさせないようにしているご家庭の方が圧倒的に多いですよね… ほかの方に回答していただいたように全体で減塩タイプのものに変更しようと思っているので、尚更0歳も一緒でいいんじゃないか?!と言われてしまいそうで少し怖いです… しかし減塩とは言え赤ちゃんせんべいに比べると食塩量は多いので、それと掴みやすさの二点をお伝えし、0歳児クラスの間は赤ちゃんせんべいで行くようにお話ししたいと思います。 商品まで調べてくださりありがとうございました!

2023/06/16
コメント

回答ありがとうございます。1.2歳には普通のせんべいの提供をしないのですね。 減塩タイプや子ども向けのものに変更できないか検討してみます。 とても参考になりました!ありがとうございました。

2023/06/16
コメント

たんぱく質目標16.5%のところ、17% 炭水化物目標57.5%のところ、53% だったため、やはり炭水化物を増やさなければでした。 魚は魚屋から仕入れていますが予算の関係で週1しか提供できないのです… また、牛乳は午前80g、午後120g飲んでいるので結構いってしまいます。 牛乳でエネルギー摂取を補っている部分もあるので、おやつで牛乳を出さなくてもいいように炭水化物増やしてエネルギー摂取できるように考えてみようと思います。 回答いただきありがとうございました。

2023/06/12
コメント

回答ありがとうございます。 0~2歳児の子どもたちなのでご飯を増やすのは難しいです。 増やせても5g程度かなと… エネルギー摂取量451kcal(目標量は462kcal) 脂質摂取量15.0g(目標量は12.8g) 15.0g×9kcal/451kcal×100=30 の計算ですが考え方が違いますか?

2023/06/12
コメント

お返事ありがとうございます! 今日時間のある時にかけてみようと思います。 丁寧に教えていただきありがとうございました!

2023/05/29
コメント

回答ありがとうございます。 やはり保健所に直接確認するのが安心ですかね。 無知な質問で大変恐縮ですが、保健所への問い合わせは直接電話で聞けば答えていただけるのでしょうか。 市の保健所のホームページを見たところ様々な課があり… 食品衛生課というのがあって内容的にはそこかなと思いました。 食品衛生課直通の電話番号も記載されていたのでそこへ直接かけて聞いてみたらよいのでしょうか? 元の質問とは違ってしまいますが、ご存じでしたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

2023/05/27

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

きあ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 保育園・幼稚園
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]