手作りおやつを作った時、余ってしまったら デイの職員に無断で渡す厨房職員がいます。 わたしはデイの職員が食べるために おやつの発注をしているのではなく 施設の利用者さんが食べるために発注を していました。 その厨房職員がおやつをデイの職員に 渡したことを聞いたとき…
現在、保育園で正職員として栄養士を勤めており、主に給食調理、栄養管理業務を行っています。 保育士の正職員が今年度で退職する方が多く、来年度から人手がとても足りない状況です。 そのため、私が来年度から7時半に出勤して1時間保育補助に入ってもらい、8時半から給食調理に戻っても…
皆様日々の業務お疲れ様でございます。 私は特養に勤務する管理栄養士です。 今年度4月から入職したばかりですが、上司より4/1から栄養マネジメントの強化加算をとるよう言われ、スクリーニングアセスメントの一連の流れもなく半ば強制で4/1時点の計画書を作成することになりました。 …
有料老人ホーム勤務の管理栄養士です。 居室での面会がOKになってきていて、 感染対策からマスクを外してはいけないという理由で、面会時の飲食禁止となっていました。 最近は感染対策も緩和しており、外出等もOKとなっている中で、 ご家族様より面会時の飲食の要望がありました。 …
初めて質問させていただきます。 経験が乏しいため教えてください。 私は前任の管理栄養士と入れ替えで入職した老健の1年目管理栄養士です。 厨房は委託給食会社さんに入ってもらっています。 昼食時にうどん(麺類)の形態加工について、嚥下コード2-2の指示の方に粒が大きい状態で…
こんばんは。 ごぞんじでしたら教えてください 老健で、栄養士でも良くただ加算が取れない 老健で管理栄養士ですとどんな加算がとれますでしょうか
子どもを0歳4ヶ月で保育園に預け、5月から復帰予定です。最初は時短、慣れたらフルで勤務します。 今までは栄養士として調理業務も入ってましたが、復帰後は栄養士の事務作業と、ケアマネの資格を生かし、事務職(施設長の補佐など)に変わるような話を受けました。 もう仕事を忘れてし…
無知な質問ですみません。 病院に勤める管理栄養士です。 市役所から届いた栄養管理報告書の提出についてなのですが、推定摂取量はどのように計算して求めればいいのでしょうか?
みなさまお疲れ様です。 5年間保管した書類についてです。 これまで入所者さまの個人情報がない書類(衛生関係の書類など)もシュレッダーにかけていたのですが、 こういう書類はそのまま処分してもよいのでしょうか?
特別支援学校(寄宿舎あり、1日3食)で勤務している栄養教諭です。 急遽、4月から新たに栄養管理ソフトを購入することになり悩んでおります。 今までは、事情によりカロリーメイク学校版(1日1食分しか作れない)を工夫して3食分の献立を作成しておりましたが、使いづらく…。 おすすめの…
児童発達支援センターで管理栄養士をしています。 食事提供加算の見直しに伴い 園長より 取り組んで欲しいと言われた中に 「障害児ごとの食事の摂取量、身長・体重・その他の身体の成長に関する事項を把握し、記録すること」 がありました。 障害児ごとの食事の摂取量の把握とは …
みなさまお疲れ様です。 産休育休に入ったことがある方に質問です。 ひとり管理栄養士で夏ごろに産休に入る予定なのですが、社外(各仕入れ業者さん)への産休の挨拶はしましたか?後任はおらず、紹介することもないです。 一応、最後の発注書FAXと一緒に挨拶分も送ろうと思うのですが…
特養勤務の管理栄養士です。 今更ながらでお恥ずかしいのですが、確認のために教えていただきたいです。 現在は令和3年の改正以来も毎月計画書をプリントして作成し、変更があった時はそれに家族のサインをいただいています。 最近ソフトがWEB版に変更になったため、いろいろ調べてみ…
お疲れ様です。特養に勤めて数か月の管理栄養士です。 すごく初歩的な質問になりますが、ご教授いただければ幸いです。 特養ともあって食事量が少ない方がほとんどで、難しい方は栄養補助食品(ブリックやメイバランスなど)を付加しています。しかし栄養補助食品ではご家族購入になるので…
介護施設で働いているのですが、入居者人数の関係でお米が余ってしまいました。当日中にお粥に変えてのご提供は大丈夫なのでしょうか
介護施設で働く栄養士です。 今、もう1人栄養士がいて、2人体制で仕事しています。 私は、今、主に献立作成をしており、中々早く作ることができません…(1日で2日分くらいのペース) 4月から、もう1人の栄養士が退職することになり、1人で仕事をしなきゃいけなくなります。 この機会に、…
お世話になっております。 わかる方がいたら教えていただきたいのですが、使い捨て手袋の件です。 調理業務は委託しています。 衛生消耗品と食材費は病院でもっています。 厨房で使用しているニトリル手袋は、 病棟で使用しているものと同じ業者です。 病棟と厨房で、請求書を分ける…
療養食加算のある食事を提供された場合、1食6単位、3食18単位で、利用者は18円分の請求が発生しますか? 【追記:2025/03/19 15:33】 すみません、1割負担の方です。 以前、同様の質問を投げかけたときに、保険給付内でまかなわれるとの回答を頂きました。 なので、例えば、自施設の長…
幼稚園の行事で、カルピスを作って提供する際に、やかんを使いたいので貸して欲しいと言われました。 やかんはステンレス製。普段は麦茶の提供に使用しています(水出しで提供)。 カルピスの酸でやかんの金属が溶け出し風味が変わってしまう、また溶け出した金属で食中毒の可能性も少…
お疲れ様です。 病院勤務をされている方、以前勤めていたという方に伺いたいです。 各病院で医療安全や感染対策といった委員会がありますが、全ての委員会に栄養士は参加しなくてはいけないのでしょうか? 当院(療養型)では転倒防止対策、身体拘束委員会の会議に毎回栄養士として参加…