お仕事Q&A - みんなのQ&A

みんなの質問26042

新着のQ&A

回答受付中 ユーザー画像

介護施設で働いているのですが、入居者人数の関係でお米が余ってしまいました。当日中にお粥に変えてのご提供は大丈夫なのでしょうか

回答受付中 ユーザー画像

介護施設で働く栄養士です。 今、もう1人栄養士がいて、2人体制で仕事しています。 私は、今、主に献立作成をしており、中々早く作ることができません…(1日で2日分くらいのペース) 4月から、もう1人の栄養士が退職することになり、1人で仕事をしなきゃいけなくなります。 この機会に、…

回答受付中 ユーザー画像

お世話になっております。 わかる方がいたら教えていただきたいのですが、使い捨て手袋の件です。 調理業務は委託しています。 衛生消耗品と食材費は病院でもっています。 厨房で使用しているニトリル手袋は、 病棟で使用しているものと同じ業者です。 病棟と厨房で、請求書を分ける…

療養食加算のある食事を提供された場合、1食6単位、3食18単位で、利用者は18円分の請求が発生しますか? 【追記:2025/03/19 15:33】 すみません、1割負担の方です。 以前、同様の質問を投げかけたときに、保険給付内でまかなわれるとの回答を頂きました。 なので、例えば、自施設の長…

幼稚園の行事で、カルピスを作って提供する際に、やかんを使いたいので貸して欲しいと言われました。 やかんはステンレス製。普段は麦茶の提供に使用しています(水出しで提供)。 カルピスの酸でやかんの金属が溶け出し風味が変わってしまう、また溶け出した金属で食中毒の可能性も少…

回答受付中 ユーザー画像

お疲れ様です。 病院勤務をされている方、以前勤めていたという方に伺いたいです。 各病院で医療安全や感染対策といった委員会がありますが、全ての委員会に栄養士は参加しなくてはいけないのでしょうか? 当院(療養型)では転倒防止対策、身体拘束委員会の会議に毎回栄養士として参加…

お世話になります。 病院で管理栄養士をしている者です。 この度、当院で厨房を委託している給食会社が撤退する方針となりました。 そのため後任の委託会社を探しています。 しかし、当院は1回10~20食と小規模の食数のため、この規模を委託してくれる会社を見つけるのは難しく、難…

こんにちは 老健で働く者です。 うち以外に4か所の事業所の分を調理して配食しており、発注も事業所ごとにしています。 昨日、肉屋さんから「振り分けて納品書を書くのが面倒だから一括で発注してほしい!」と電話がきたそうです。昨日は私が休みだったので、こちらから折り返そうと思う…

回答受付中 ユーザー画像

特養勤務の管理栄養士です。 栄養ケア計画書の不備に、送付後気付きました。 今回判明した不備とは、元々ソフト食だった方のものです。その方は施設から入院で当施設を一時的に離れ、退院したら(当施設に戻ったら)常食になっていました。 栄養ケア計画書作成する際、前回の分を複写して…

こんにちは。福祉施設に勤めています。 行事食としてお昼のみ仕出し弁当を外部に発注することになりました。 しかし、栄養価は朝昼夕と別々で計算して出さなければならないので、どうしたものかと困っています。 食材と大体の使用量から目安として計算しますか? それともお弁当屋さん…

回答受付中 ユーザー画像

DPC採用の病院に勤めています。整形外科の先生から、「大腿骨近位部骨折で入院した全患者さんに対して、栄養を指導を行ってほしい」と要請を受けました。入院食事指導料260点が算定できると思いますが、DPC採用病院の場合、どういう扱いになるでしょうか?ご存知の方がいたら、お教え頂けま…

生活保護の方で肥満、糖尿病に対して栄養指導を行っています。(継続指導ですでに3回実施してしています) これまで栄養指導の経験、教育入院の経験もある方です。お一人暮らしで神経障害(糖尿病由来ではありません)からくる歩行障害もある方です。(あまり長い時間歩けないそうです) …

私の病院ではMNSのスクリーニングで低栄養のおそれあり、低栄養に評価されたの方のグリム基準を行っており、入院中は最初のグリム基準の評価から1か月に1回の頻度で再評価をしております。その再評価についてなのですが、初回のグリム基準で低栄養非該当と評価された患者様もその後の再評価…

回答受付中 ユーザー画像

介護度5、BMI17.5で痩せており、 誤嚥性肺炎を繰り返している利用者さんについて相談です。 食事はミキサー食、1400キロカロリーを提供し 全量摂取されており、体重も減少は見られておりません。必要量は満たしております。 ですが、娘さんから以前は50キロ以上あったので食事量を増や…

特養で働いてます。 去年、委託会社から食材費を値上げされ、今年も値上げ要求されてます。 これは普通ですか? 毎年値上げって食材費の工夫を委託会社でしていないように見えてしまっています。 皆様の経験談やアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

回答受付中 ユーザー画像

先日、ブイクレス等の栄養補助食品は施設負担だと思うと書き込みしたものです。 今日、県から連絡があり、栄養ケアの一環として提供するならば、家族負担で、食費の範囲内でと言われました。 腑に落ちません…

回答受付中 ユーザー画像

私の勤務先の園は給与栄養目標量を食事摂取基準を用いています。本は購入しておらず保健所から配布された国通知の「官報」を見ています。そこには鉄の耐用上限量、1~2歳の食物繊維の目標量がありません。 実際の本を購入しても記載がないのかもしれませんが、どなたかご存知の方がいれ…

6月からグループホームの朝、夕ごはん、就労支援施設の昼ごはんの食事提供に向けての献立作成をお願いされています。 ゆくゆくはお年寄りへの宅配弁当なども検討しているみたいです。 そこで、栄養価計算ソフトはなににすべきか悩んでいます。おすすめなソフトありましたら教えて下さい。…

回答受付中 ユーザー画像

はじめまして、みるくと申します。 学校を卒業後、高齢者施設に3年弱勤めていました。その後別の仕事に就いていますが、再び栄養士を志しています。 今保育園の求人を見ているのですが、保育園の栄養士の事を色々調べると、食育、アレルギー、離乳食など未知の分野が色々… また高齢…

特養で働いている管理栄養士です。朝の飲み物が牛乳かヨーグルトです。基本牛乳ですが、牛乳にとろみをつけないといけなくなった方にヨーグルト対応です。先日、他の課の職員から乳製品禁止(ドクター指示ではないが体調不良で摂取を控えている方)の人にも何かつけてよ!と言われ。先輩に…

5/1303ページ