かんちゃさんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

認定こども園で、270人定員のところで働いております。 うちは離乳期0歳から陶器です。 最初に導入したものは割れて割れて…途中からダイヤセラムも導入しました。割れにくい印象です。 あと、キッズメイトも使ってますがこちらも好印象です。 思ったのは、子どもが扱いやすいサイズにする事って大事だなと。 ちょっと小ぶりのものにしてオカワリ制度にする、などの工夫で子どもが扱いやすいと割れにくいと思います。 アレルギー児は樹脂加工のものですがものによってはカレー等が染まりやすいかな……というのもあるので個人的には陶器に1票です。

2018/06/23
回答

お疲れ様です。 我が職場の調理員さんも「???」という方がおられます。本人は頑張っておられますが他人から見るとメモをとらない、見ない、最後まで話を聞かず返事をすぐする(そして間違える) ……本文拝見する限り、ぷーたさんは周りにも伝わる努力をされてますよね。充分すごいです。 辞める辞めないはまぁ慎重に考えるとして。 違う方向から思った事は、 「メモの取り方」「ぷーたマニュアルの作成」について振り返ったことはありますか? まずメモの取り方。ミスをしない、忘れない為にメモですが、振り返った時によく分からない書き方はしていませんか?(私もよくやります) 自分でルールを決めて、5W1Hの様なフォーマットを作っておく。書き方を決める。 後は職場で差支えないのであれば、1日の業務の中で細かい動きを書いた工程表(自分で作れず困る時は職場の方にアドバイス受けながら)を貼る。突然の時のマニュアル(今までの反省をマニュアル化)職場の人と相談して作る。 はどうですか?? 同じ職場働くとしても、違うところで働くとしても。 業務の先が見える方法を考えた方が楽だなと思いました。

2017/08/24
回答

こんにちは。汚い話返しになりますが… 私は物心ついた時(もう幼稚園ぐらい)から便秘ちゃん(以下BP)でして。 人ごとだとは思えずに思わず書き込んでしまいました。 前述の通り、私はBPなので、小さい頃からおなら問題は重要な話で。 出来ればトイレでするのがマナーなんだとおもうんですが、おなかがパンパンではもういつ出るか分かりませんよね…(えっ、私だけ?) なので。 学生時代から出そうだけどトイレに行けないときは静かに出そうとしたり、他の音を出しながら出したりしてました…。 後はもう「最近BPすぎておなかパンパンだー(泣)」と。 ちなみに今の職場で働きだして2ヶ月、もう公言しました。 とてつもなくBPなので…いろいろすみません。と。 すると出ちゃっても「おなか張ってるの〜??」と言われ終了です。 腸内検査が間に合わないかもと焦ると乳製品の差し入れがきます(笑) ってこんな感じで恥さらしなやつもいるので気にしなくていいのではないでしょうか。 余談。私は他人のおならは気にしません。

2013/06/30
回答

私チーズとごはんと牛乳という組み合わせがだめでした・・・。 チーズは先に食べて急いで飲み込めばどうにかなりましたし、牛乳も食後に一気飲みっていう技を覚えました。 嫌いな物を頑張って食べる技はこの時期に身に付きそうですよね・・・。 しっかし今でもおにぎりに牛乳っておやつの組み合わせは嫌です(笑) 幼なじみが小学校教諭をしていますが(学年忘れちゃいました)そのクラスは「作ってくれてる人がいるんだから自分の食べれる分までは減らしていい」っていうルールにしているそうです。 そうすると必ず1口は食べられますし、それでも残っちゃいそうな子には「自分で決めたんだから頑張って」と声かけしているようで。 そーいえば担任の先生、レーズンパンのレーズンだけ残してたな・・・。 あれはないだろうと子供心におもいました。

2013/02/10
回答

まだまだひよっこがコメント・・・と思われたら申し訳ありません。 まず、小学校給食って住んでいる地域によって随分違うのではないかなぁと思っています。 給食センターか自校式かも違いますし、栄養士が常にいるかいないのか、調理業務は委託にしているか否か・・・。 それによっても差が出てしまうのだろうなと思います。 極端かもしれませんが、1人だけなら対応出来るけど30名個別対応の児童がいれば対応するのは困難ですし事故が起きそうです。 それならば1人も対応しないと思います。 また、担任のスキル(といったら先生方に失礼ですが)によっても差が生まれてしまいそうです。 担任の先生は30名程の児童を見つつ(自分のご飯を食べつつ)様々な配慮が出来るのか、担任がもしもの欠席でもクラスは、その子のご飯はちゃんといつも通り出来るのか。 私の職場出身のアレルギー持ちさんは食べられないものは保護者のお弁当を持参していますし、同じ地域内の学生時代の実習校は栄養教諭が常にいる小学校なので多少のアレルゲンは除去していました。 理想をあげるなら・・・ 支援学級に関わる人員が増えれば通える子の幅は増えるのかなと思いますが(給食を個別対応してくれる栄養士がいるとかね)それには国から動かさないとですよね。 若いもんがつらつらと失礼しました。 最後に・・・お子様の小学校入学おめでとうございます。 楽しい学校生活が送れます様に。

2013/02/10
回答

体調を崩すと気持ちもしずんでしまいますよね。 栄養士を目指していたって体調を崩すのはみんな同じ。 医学生だって風邪ひきますよー。 学生さんとの事、集中力がないのはこの時期(テストとかね)ちょっとしんどいですよね。 この情緒不安定等はもう月の初めから終わりまでずっとでしょうか。 基礎体温や平熱などは変わらないですか? 疲れやすいのは午前中から??午後から?? 週末にかけてどんどん嫌になってしまう?? こんな事をご自身の中でまとめてから診察を受けた方がいいなとちょっと感じたので書かせて頂きました。 余談ですが、私大学入学してすぐに月経前にしんどくなって朝起きれなくて・・・とかで単位(しかも卒業に必要なやつ!!)を落としそうになるっていう今となっては笑い事ですが当時は慌てた事がありました。 あんまりにひどくて検査したら・・・!!! まぁそんな事があったので、授業に支障が出る前に原因が分かるといいですね。

2013/01/31
回答

こんばんは。 んと、10床しかないからやらなくていいよー!! みたいな事を上の方は思われているのでしょうか・・・ 私の勤め先も少ない量を作っていますが、栄養士、保育士、事務スタッフ全員検便してますよ。 って保育園の話ですが。 余談ですが面接に行かれたとの事。 結果はどうだったのでしょうか? もしそこでお務めされるのであればぜひ食事に関わるみなさまみんな検便しましょ!と伝えた方がいいかな・・・ なんておせっかいな事を考えてしまいました。

2013/01/27
回答

初めまして。 うちの園・・・毎週のミーティング+毎月の会議で給食室から何か言わなければなりません。笑 毎週のミーティングではたまにあるお願い事(お昼は何時までに食器を返してください〜とか)の他には残食が多かったメニューに対してご意見ご感想を伺う、食育の実施について(来週◯◯クラスでこんなことしますー)とかを話します。 また、保育士さんの方からも全体的に意見を伺います。 これが食べにくいだの、これは美味しかっただの。 2週間サイクルの献立なので2回目は「前回こう言われたので改善してみましたがいかがでしょう??」みたいな質問をします。 毎月の職員会議ではごはんの量は今のままでいいか、とか食べる時間はどうだとか、次の月の食育の提案とか、1つ1つの献立について言ったり聞いたりするよりは全体的な事を聞く事が多いです。

2013/01/27
回答

初めまして。 今2010年の法改正についてグーグル先生に調べていただきましたが・・・。 省エネ法から臓器移植法から様々なものがひっかかってしまいました。 せめてどんな内容の法律かを教えて頂きたいなと。 例えば食育の〜とか衛生に関わる〜とか。 ごめんなさい

2013/01/24
回答

はじめまして!! 現在栄養士3年目のかんちゃです。 しましまの過去問・・・私も使っていました。 質問ですが2013年度の問題集、買っても損はないと思いますが他の方がお話されてる通り統計のあたりは4年生になってから確認しても遅くはないと思います。 また、おそらく4年になった時、学校の対策授業等もあるかと思いますが、その時に最新の統計資料をもとに講義やらアドバイスやらあると思います。 もちろん、根本的な考え方なんかは今から見返して損はありません。 それよりも過去の勉強がおそろかになっている様ですね。 私も同じでした(一緒にしてすみません;;) まずは過去問とかよりも人体や臨床など配点が多い科目の総復習です。(配点は過去問に配分が載っているので参考に〜) 正直人体などは一夜漬け不可能で、なおかつ他の科目にも通じる様な事がたくさんです。 配点が多い科目の中で苦手な科目程先に勉強し始めた方がいいですよ。 私は最後まで危なかったので(笑) ぜひ頑張ってくださいね〜!!!

2013/01/22
回答

神奈川県民のかんちゃです。初めまして。 私とうちの姉(ふつうの人)は水道水を昔から好みません。 なぜなら何となく味が嫌だからです(笑) そんな我が家は簡易浄水器に通した水を飲みます。ここ数年は白湯にはまっておりこればっかり。 が、料理には気にしていません。がんがん水道水です。 水道水は全国多少味が違う感じがしますが(関西と関東は違う気がしたんですよねー)だからって別に危ないとかどうとかってのはないと思います。好みの問題ですね。 冷えてないからちょっと嫌とか・・・。 体によくないものが蛇口から出てくるならお風呂とか不安ですよー。どうするんだろうか(・ω・`) 私はそんなに嫌なイメージはなかったので少々驚きでした。

2013/01/20
回答

園児が60名の園で働いております。 うちの園も私が来る前は全てくったくったに軟らかくしていた様ですが・・・。 最近は世の中で「しゃきしゃき」なものはそこまで軟らかくせず、さっと火を通した状態で提供しています。 小さい園でいちいち未満児と幼児で作り分ける余裕がないので、あまりに噛みにくそうなものは少し小さめにして出しています。 だからブロッコリーの硬さは同じでも大きさは半分くらいにしています。もちろん離乳食はくたくたです(笑) また、大きさも昔は全て小さくしていた様ですが最近はある程度噛むって事を覚えて欲しいので少し大きめにして柔らかめにしています。 これは市の離乳食講習で教わった事でもあります。 ・・・が、市の栄養士も「保育士とこちらの意見て結構違いますよねー」なんて。 難しい所ですね。

2013/01/20
回答

答えられる範囲ですみません;;; 午前のおやつは市販の和光堂さんのおやつシリーズをローテーションで提供しています。 また夕方のお迎えが遅い子のおやつですが、保育園に卸してる業者さんのおせんべいやクラッカー等、ヨーグルト、おにぎりやちょっとしたパン等をこちらもローテーションで提供しています。 果物もそんなに多くは出してないです。

2013/01/20
回答

はじめまして。 んと・・・管理栄養士になるためには「国家試験に受かる」です。 4年制を出ただけでは取得できません。具体的にはしっかりとお金出してる分、学校で国試に向けての知識を得て勉強しましょうよ。 向いてるか向いてないかなんて仕事につかないと分かりません。 というか、そろそろ栄養士して3年になる私でも向いてるか分かってません(笑) ・・・ってのが最後の分に関する回答です。 なんだか冷たいコメントになってしまいましたが。 いわーさんは自己分析が出来てると感じましたし、それに対しては皆様のコメントに書いてある事が対策(直す方法??)かと思いました。 私自身、話をするのは苦手と感じていませんが、人に分かりやすく伝えられません。 意識しているのは幼児〜小学生でも分かる言葉を使う事。 難しい事をいかに分かりやすくするには・・・と毎回考えています。 ものごとの優先順位は・・・日々の生活で学びましょうよ。 どっちの課題を先にやるべきか、どの予定を先に行うか、どうしたら周りに迷惑かけないか・・・など日々の生活にも決める事はたくさんあると思いますよ。 余談ですが。 前一緒に働いていた調理の先輩は感情表現が乏しい(って私は感じた)方でしたが普通に仕事はしていましたよ。

2013/01/11
回答

はじめまして。 60名定員の保育園に勤めております。 ちなみに午前中は3人で調理しております。 さて、お粥。 横着な私は普通のご飯からお鍋でおかゆを作っていますが・・・10倍、7倍とか分けてません。 おかゆを作り始めて、後期の子を取り分けて煮る→中期の子をとって煮る→初期の子をとる。 ってするとしっかり煮えるし水分が足りなければ足して煮る事が出来るのでしっかりと横着しております。 本当はどうしたらいいのか私も知りたいです。 おかずですが、1の方法を中期までは採用しています。 グラムだけ計って最初から煮てしまうといい、と市の離乳食研修で言われたのでそれ以来適当な大きさに切りぐつぐつ煮ています。 後期食になると幼児の食材と結構似てくるので調味前に取り出しています。 調理設備にもよるかとは思いますねー。

2013/01/10
回答

私は中高生の食と生活についての関連ってのをやってました。 中学生の方が高校生よりも朝食欠食率が低く、高校生の方が不定愁訴が多い。とかそんなのを調べてましたねー。 実際中学高校2校ずつアンケート取りに行って。 夏に集計して分析しながら飽きたら国試の勉強して(笑) 勉強ができない子だったので正直大変でした。 パソコンたたきながらぶつくさ人体についてつぶやいたりしてたなー。 就職活動する際には役に立つと思いますよ。 進みたい方面の卒研ならばその分野に興味があるってアピール出来るし、 全然違う研究であればそこで得た「粘り強さ」だとか「友人と協力する」とか(例えばですけど) そんなのもアピール出来るのではないかと。 ようは使い方です。 出来ればやったのがいい経験かなと思いますよー。 国試も頑張って!!

2013/01/04
回答

前の方がたくさん参考意見を書かれているので自園の食育をちょっと。 食育をするにあたり何でもですが目的があるはずです。 で、もし「様々な食材に触れてみる」って目的であれば素手でさわってもいいのかなと。 実際にうちの園ではぐにゃぐにゃしてこの前クッキー作ってました。 もちろんですがクッキングの際のお約束で、エプロン、三角巾、マスクは必須で、しっかり手洗いをさせてけがをしている子にはエンボス着用(この日はいなかった)ってのは守ってもらいました。 年長さんであれば生地を食べる事もないですし(年少さんはまだ危ないですよね) 作ったクッキーはしっかり85℃以上になるまでこんがりと焼かせて頂きましたが。 ちなみに。 生で食べる様なものは一切手を触れずに行っています。 今はノロが流行ってるのでやってませんがおにぎりの時は自分の食べる分をラップにくるんで提供してにぎったりしてます。 年中、年長さんであれば先生が手洗いの現場を見ながらしっかりと手を洗う事が出来ると思いますし直接生地をさわるのはいい経験かなと感じています。 調理をする時になぜしっかり手を洗うか、マスクして友達とお話しないか、など衛生についても子ども達に話すいい機会かな、なんて思ったりもしています。 全園児に配ったのも大きい子と小さい子の関わりの1つなんだろうな、と想像しました。他の保護者の方から申し出(クレーム)が来なければひとまず園としては大丈夫かな・・・なんて思ったり。 強いていうのであれば、長時間練ってることは少々気になりましたがそこは先生方の力かなと。あまりに出来なければ大人が手助けしてさっさと進めればいいのではないかと感じました。 そこよりももと気になったのが「じかに食品に触れ合うのが食育です」って言葉。 ならばいろいろ大変なクッキングよりも本日のお給食の野菜を触る、洗う、(大きい子ならば)皮をむく、等の方に進んでも食育だよーとお伝えして頂きたいなと思います。 知識のない保育士さんばかりの職場だと感じておられるのであれば、栄養士という資格のあるゆうりんママ様が安全で子ども達のためになる食育を提案してみるのもいかがでしょうか。 なんだか新米が偉そうに長文、すみませんでした。

2013/01/03
回答

学校ではなく保育園で働く者ですが・・・。 このニュースを見て、うちの園長は「他人事ではないから気をつけなきゃね」と声をかけて来ました。 園児が少ない園ではありますが以前にもまして気をつけつつ、おかわりは除去したものをつけたり(卵入りのスープなら卵なしをおかわりとして用意)するなどの対策を。 って保育園だから(なおかつ調理さんが私含め職員全員栄養士)できること。 実際私が小学校へ実習へ行かせてもらった数年前に発覚したですが、 実習先の栄養教諭さんに「あなたの出身校はたぶん栄養士常駐じゃないとこね〜」なんて。 私の出身地では栄養士が常にいるところと週一で来る小学校がある事を実習で初めてしりました。 もし私の母校の小学校の様に普段から栄養士さんがいない所はより担任の先生が気をつけて欲しいな、なんて思いました。(調理さんは確実に気をつけてるはずなので)

2013/01/03
回答

明けましておめでとうございます! 今年の抱負は・・・ 保育園からこども園に転職するのでいちからいろんな事を習得する! 無駄遣いしない!!お金貯めて新しいMac買いたい!!! 未来のだんなさまを探す!!!(笑) 今年も皆様にご迷惑(主に質問)をおかけしますがよろしくお願いいたします☆

2013/01/03
回答

えっと、なんかしらのナッツ系食物アレルギーを持ってる栄養士です(以前先輩が作ったお菓子を食べてのどがかゆくなる感じになったり、血液検査では地味にひっかかったり。生活に支障ない程度ですが) 食べられない食品が多い・・・これは口に入ったらアウトなのは分かりますが、匂いや皮膚に触れると反応する程度なのでしょうか。 食べなければ反応しないのであれば、実習、職場でも配慮してもらえば特に問題なさそうに感じますが牛乳をさわっただけで反応が出る、離れた所で小麦粉を開けてただけでくしゃみが・・・みたいな事だと少々大変そうですね。 就職に関してはひとまず栄養士が1人の場所を避ければどうにかはなりそうです。 検食は他の栄養士にお願いする、献立のバランスや味付けを確認してもらうとかでどうにかなるかな、なんて感じました。 ちなみに私、スギのアレルギーなので春先は大変です。 鼻がつまりすぎて全然味なんて分かりません。 そんな時はお互いに協力です。 ・・・って感じで協力出来る職場があればベストですね。 もちろんアレルギーが多い保育園なんかでは保護者対応に今までの経験や知識、レシピ等とっても役に立つと思います!! ぜひ活躍してほしいなぁと思い、書かせて頂きました。

2012/12/19
回答

小規模認可保育園で働いています。 先日やぁぁぁっと行政監査が終了しました。 終わるとほっとしますよね!!! で、質問の答え。 前日、うちの厨房大掃除でした(笑) もちろん日頃掃除は出来る限りしております。 しかし、冷蔵庫の中とか、棚の中とかやっぱり気になる・・・ 当日の朝は定時に検食を出さなければならないので床の掃除はしませんでしたが「前日残業してでもそうじすればよかったー」なんて思いつつ調理しておりました。 まぁ栄養士さん、白衣持って来てなくて厨房はいりませんでしたけど。 私たちの努力って・・・ しかし、日々の掃除もそうですがやっぱり指導前には掃除したくなりますね。

2012/12/19
回答

こんばんは。 皆様のご意見とかぶるのですが・・・ どんな内容か困ったら都道府県市区町村が資料だしてると思いますよ。 ネットで検索したらすぐに出そうです。 調理師さんにもよりますが、随分前に資格を取得されたのであれば最新の情報提供の場にもなると思いました。 自分が聞いておきたいなー伝えておきたいなーって事をお話されればよいのではないでしょうか。

2012/12/18
回答

初めまして。 私の通勤時間は駅までバスで5分(歩くと20分くらいだけど眠くて歩かない)電車で25分到着駅から1分って事は・・・35分くらいでしょうか。 まさかの電車は始発駅なので座れます。 ちなみに来年度から1時間15分くらいになってしまう・・・(;´Д`) 余談ですが、どうやら都内に出る様なお務めの方(サラリーマンさんとか)は近県に住む事が多くてやっぱ1時間くらいはかかっちゃうようですね。 私が住んでる県、いろんな職種合わせてですが通勤時間が1番長いらしいです(笑) お仕事がシフト制だったりしたら私なら引っ越したいなぁなんて思います。 体調に気をつけてお仕事適度に頑張ってくださいね。

2012/12/12
回答

私、数年前に今の職場から「3月中旬から研修だけど・・・」って説明があったから「研修してたら国試受からないと思うのですが・・・」と正直に自分の実力を伝えました。 恥ずかしながら本当に危なかったので。 職場によっては管理を取らないと仕事につけないって職場も聞いた事がありますし、その辺の事情は素直にお話しましょう! 友人は国試後に就職活動した強者もいました。 まずは国試頑張ってください!!!

2012/12/08
回答

保育園で働いて3年目になります。 今働いている所は規模が小さい方なので、行事に参加する事が多いです。 系列園では一緒に運動会の演目に参加する事もありましたが、うちは基本裏方が多いですね。 たまに職員の出し物に参加します。 一方、友人の保育園ではピアノの出来る栄養士がまさかの卒園式の伴奏をするとかいう話も聞いた事があります。 園によって給食の先生が表舞台に出る事に差があるようなので、もし面接時に聞けるのであれば聞いてみてはいかがかと思います。 しかし、1回勇気だしてやってみると案外面白かったりもするので、自信がなくてもどうにかなったりしますよ。 素敵な場所に転職出来るといいですね。

2012/11/29
回答

アレルギーやその他たくさんコメントが寄せられているので今更ですが・・・。 うちの園はちょうど規模が同じ60名定員の保育園です。 今年度は園の最終日に3時のおやつに年越しうどんを提供予定です。 具材は(記憶が曖昧ですが)鶏肉とにんじんと青菜等がはいります。 時間や道具がゆるすのであれば、天ぷらうどんでも美味しそう・・・。 子ども達には保育園ではうどんだけど、おうちではどうかなー?? なんて聞きながら日本の文化を伝えようかな、なんて思っています。 園長先生もおそらく日本の文化を伝えたいのでしょうね。 ここ近年は年越しにラーメン食べる方々もいるみたいですし(私の周りだけか??) 「そば」というものにこだわらず、安全に日本の文化を伝えた方がいいのかな、なんて感じました。 また、本当は「そば」と教えてあげることで、おうちで年越しそばを食べた時にも家庭で話題になるのかな、と思いました。 みんながよろこんでくれるといいですね。

2012/11/29
回答

1は小学校の卒業文集に書いてあったのでおそらく小6でしょうか・・・。 幼なじみの子が小学校の先生になりたくて、私はそこで給食を作りたかったんですね。学校の給食おいしかった記憶がありますし、栄養士さんもいた(って記憶があったのですが、のちに教育実習へ行ったらベテラン栄養士さんが「あなたの出身校には常勤いなかったと思うな〜」と言われたので記憶あいまい) 2はまさかの展開・・・。 中高一貫の学校へ通っていたのですが、その際に栄養士になれる短大があったんですが・・・まさかの中高在学中に短大がなくなり、四大になって管理の養成課程ができました。で、そのまま指定校推薦・・・。「管理栄養士の免許が欲しい!!!」と思って入学した訳ではなかったような。あったらいいなぁ〜程度でした。 なので、管理とりたいと思ったのは21(在学中)ですね。 余談ですが、小学校の時の夢であった「学校給食」は実現出来ていないものの、幼なじみは小学校教諭になり、私は栄養士してるので、ちゃんと努力すると叶うもんだなーなんて振り返ってしまいました。 いい機会、ありがとうございます!

2012/11/25
回答

数年前に(本当に)ギリギリで合格した者です・・・。 私にとってはなぜ人体で点が伸びているのか・・・尊敬です。(最後まで????ってなっていたので) さて食べ物と健康。 私はよく食べてる時に思い出し→テキスト等で確認 例えば昼にパンを食べて→小麦ってさ・・・!!   コンビニでお酒の前を通りかかる・・・→お酒の種類とか作り方とか思い出す みたいな事をやってみたりしました。 また、勉強した日や次の日に「人に説明するには」みたいな事を息抜きでやってました。具体的には身内や彼氏に「ビタミンてね・・・」みたいな事をやり始める訳です。 たまに自室で一人でやってる事もありました。声から記憶、頭を整理・・・が出来ますよ。 友達とも会話しながらやってました。そこで友達が補足してくれたら儲け物(笑) 本当に理解してないと人には伝えられないので。自分がどこまで理解してるか確認できます。 たまにはテキストから目を離してこんな勉強方法もありですかね・・・? 頑張ってください!!!!

2012/11/21
回答

はじめまして。 私の学生時代は・・・恥ずかしながらギリギリ受かるかどうか!!なんて言われていたのでしっかりといろんな事を考えているんだなぁなんて感じました。 他の先輩方がすごい素敵な意見を述べられているので私は自分の経験と反省を・・・。 とにかく働きだしたら調理や料理等の仕事に就くだろうと思っていた私はひらすらアルバイトしてました。しかも管理に必要のないもの職業を(だから国試が危なかったんです)ちょっと洋服売っていたり、一応四大だったので塾の個別講師をしていたり。 もちろん調理のバイトをしてる子もいましたし、全然違う仕事をしてる子もいました。 結果、今保育園で働いていますが、人に何かを伝えたり教えたりするのは苦ではありません(そこまで得意でもないですが)ちょっとアルバイトの経験が活きている気がしています。 働き始めて困ったのはお便りや書類を作る際、また上司に報告する時等の言葉遣い。 敬語の使い方やマナー、また漢字はどんどん忘れて行ってしまうのでもうちょい勉強しとけばよかったなぁと。他の方がお話されてる様に英語ももちろんだと思いますがふとした日本語も。 資格というものに特化するのであれば別ですが学生のうちにしておくといい事はどんな事も結局どっかで役に立ちますよ。 パソコンいじってたらタイピング早くなってて職場の書類をささっと作れるようになるし、 片っ端からいろんな本読んでたら患者さんとちょっと打ち解けて栄養指導がスムーズにいったり。 いろんなお菓子作りにはまったら職場で役に立つ事も(いやぁ製菓が苦手で働きだして困りました・・・) ただ単に「資格を持ってる人」になるよりはいろいろな事を知っている方がいいなぁなんて最近思っております。 あ。他の方も書いている様に免許は学生時代の方がいいですよ。学割効くとこもあるし。後、「学校を卒業しないと取れない」様な資格は今のうちかな。衛生監視員とか。興味ない資格は別ですが。 1番もったいないのはぼんやりとただ適度に国試の勉強・・・って時間が過ぎて行く事かしら。 いろいろなものにアンテナはって頑張ってください!! 国試の合格も!

2012/11/13
回答

もうすでに正論が出ているので・・・ 新卒で保育園に入ってやっと3年目になる私が個人的に気をつけてる所を書かせて頂きます。 もし1人の作業であたふたしてしまう事があれば段階を気にせずくたくたにします。 そして大きさは食べられると思うけど・・・でもって事で中期さんならば小さく小さくします。 おそらくこの段階で提供時に「大きさどうですか?」とか「どうですか?」位は情報が入ると思います。 また、段階があがったら大きさは大きい(とはいえ限度がありますが)けどくたくたに火を通して「少し野菜が大きいけど軟らかくしてあります。食べ具合教えてください」等の声かけをすればいいのではないでしょうか。 保育士さんとコミュニケーションが取れてない今、支援ガイドを復習しながら人見知りを解消しながら作るっていうのを想像したら私だとあたふたします。 あえて時間を取って話を聞くのも大切ですがちょっとした時間に聞く事も大きな収穫になってます。 離乳食中期までですと大体の作り方は似てくると思うので頑張りましょう!! 中期の作り方を実際勉強出来るのは今しかないですよ〜(だからうちの後輩ちゃんは「離乳の子・・・大きくならないで(笑)もうちょい勉強させてー」と言ってました) 私もまだまだですが頑張ってほしいなぁと思ってコメントさせて頂きました。

2012/11/12

みんなのQ&A(コメント)

コメント

まだ寒いよ様 コメントありがとうございます! タイミングを見計らって、上司に相談しようと勇気が持てました。 息子1人は土曜日好き、1人は土曜日嫌いと今分かれているので今後様子見です。 未経験可の職場が(少ないかもですが)あること、他ジャンルの内容がほんの少し想像できました。 他に飛び込むならもちろん勉強してから臨みます。 ありがとうございました。

2024/02/18
コメント

ありがとうございます。 あまりにも園長が現場を知らずにちょっととげとげした投稿になってしまいましたが、笑顔で(もしくは普通の感じで)お願いをしてみます。 ありがとうございました。

2013/11/03
コメント

返信がおそくなり申し訳ありません。 開園してだんだん増えてきてしまい…。 教えていただいた業者さん、調べてみます!ありがとうございました。

2013/05/27
コメント

あやそよん様 ありがとうございます! 園児数も多ければ対象者も多いですね・・・アレルギー食担当の先生もいらっしゃいますか? ネット注文! さしつかえなければどこか教えていただけると助かります。

2013/04/25
コメント

ぽんたまま様 コメントありがとうございました!! 今注文している大手メーカーのパンでは売っておらず、近所のパン屋で卵乳フリーのパンを見つけたものの「家族経営だから対応できない」としっかり断られ(おいしいんだけどなー) と困っておりました。 確かに本日も持って帰ってきました(´・ω・`)買い出しは避けたいですね・・・。 納品業者にもちょっと相談してみようと思います。 アレルギーちゃんたちにも出来る限りをしてあげたいと思います。 ありがとうございました!!!

2013/04/24
コメント

おかちゃん様 コメントありがとうございます!! 卵と乳がだめな子がいるのでなかなかなくて(´・_・`) まさかの片道30分です(笑) 発注をやらかした時は(あってはならないのですが…)調理員さん自転車を借りるか行ってもらうかっていう展開になります。 自転車欲しいなぁ〜。 コメントありがとうございました!!

2013/04/24
コメント

年齢毎に食器を分けているんですね!!! ご飯と汁物は保温おひつに入れているんですね。 主菜の入れ物なども参考になりました。 ありがとうございました。

2013/01/17
コメント

返信が遅くなり申し訳ありません。 126名分すべて給食質なんですか!!大変そうです。 盛りつけ方もありがとうございました。

2013/01/17
コメント

一鍋段階方式!!(笑)素敵な名前を頂いたので今度からその名前でいきたいとおもいます。 うちの園は米の量×2.5でご飯を計算してるので、その量×離乳食の人数でざっくりと計算をして目分量で調節して、適当な水分量で作っていたら今年の保育士さんから「作り手によって硬さが違うのは困る」と言われたので(笑)だいたいひたひた位でスタートしています。←結局目分量 お粥は結構後回しになってしまうので案外作り立てで提供してしまってるのでそこまで硬くはなってない様です。 難しいですよね(;´Д`)

2013/01/11
コメント

自分自身が食べさせている訳ではないのですが・・・ うちの園では最近離乳食が後期の子と完了食の子のみとなり、最近ほんの少しおかわりを出す様にしました。 離乳食って個人差が激しいので確か個別に対応でよかった様な気がしています(調べてないです・・・すみません;;調べてみてくださいね!私も後ほど検索・・・) 余談だと、最近甥っ子が1歳になりましたがうちの園児よりばかばか食べてて個人的には若干心配です。保育園に通わせていたらお腹すいて面倒な子になりそうな子です。あるだけ食べます。一応体重は平均内ですが。 そんな子もいます。 ただ、おかわりをばかばかあげるのも少々問題があると思うので・・・1口を少なめにしてあげてる時間を長くしてみる、少々噛みごたえのあるものも食べさせてあげる、おかわりはほんのちょっとで納得させる(スープ一口あげて「おしまいねー」って言い続けるとか)の手段をとってもいいのかなと思います。 8ヶ月って事はミルクも飲んでますよね?? お腹がすいておやつの時間までもたなくて、お昼寝しなくてさぁ大変ってくらいならばミルクの量で調節するもよしかなぁと思います。 まだまだなやつの経験をちょっと書いてみましたー。

2012/11/18
コメント

実際に同じ位の量を作ってる所からのご意見、とても参考になります! メーカーさんからレシピ集・・・覚えておきます。 使いこなせば鍋より楽かぁ!使いこなせる様に頑張ります。 回答ありがとうございました!!

2012/11/17
コメント

150食をお鍋2つで調理されていたのですね。 今の園も大きい鍋で調理しています。 確かにルーを入れて放置すると大変ですよね・・・。 いくつかの鍋に分ければ確かにいけそうです。 調理の段取りを考えて献立たててやりくりしてみます。 回答ありがとうございました!

2012/11/15
コメント

次の所は調理場ですべて作成する事になります。 保育園という職場上、やはり子どもに人気のカレーやシチュー類は作れた方がいいのかなぁと思い質問させて頂きました。 回答によりますと、作れなくはないけど鍋よりは・・・て事ですね。 まず設計の方にも会えたら確認してみます。 回答ありがとうございました!

2012/11/15
コメント

特性を把握し、使いこなす・・・どの機器でも確かにそうですね。 思わずうなずいてしまいました。 まず機器メーカーを聞いてみます。 次のが始まる前に機器の特性を把握出来る様に研修に参加してみようかなと思います。 回答ありがとうございました!!

2012/11/15
コメント

具体的な提案、ありがとうございます! とりあえずガスコンロでどうにかなるようですね・・・どうにか。 回答ありがとうございました!

2012/11/15
コメント

コメントありがとうございます。 常に新しい情報を入れる事が大切・・・確かに。 勉強になる言葉でした。 まずは必要な物とそこまで必要でないものから分けようかな、なんて思いました。 アドバイスありがとうございました。

2012/09/01
コメント

お礼がおそくなりすみません。 確かに教科書を処分するのは勇気がいる事ですよね・・・。 仕事に必要な本も増えるし・・・ いらないやつは処分しようかなぁなんて検討中です。 アドバイスありがとうございました。

2012/09/01
コメント

お礼が遅くなり申し訳ありません。 教科書の活用方法ありがとうございます。 ちょっと今の自分の境遇と近い使い方でとても参考になりました。 栄養士は一生勉強・・・確かに。最近うすうす感じています。 アドバイスありがとうございました。

2012/09/01
コメント

お礼が遅くなり申し訳ありません。 教科書が読みづらく・・・の部分、とても納得してしまいました。 アドバイスありがとうございました!!

2012/09/01
コメント

お礼が遅くなり申し訳ありません。 おーお引っ越しにも着いて来ているんですね!! 確かに思い出として取っておきたい物も数冊・・・。 教科書って処分が難しいなと痛感しています。 アドバイスありがとうございました。

2012/09/01
コメント

お礼が遅くなり申し訳ありません。 捨てるのに15年ですか・・・まだまだ私未熟者です。 確かにデータは古くなりますが、納得して捨てたいと思いました。 収納整理の先生のお言葉・・・身にしみるっ! ありがとうございました。

2012/09/01

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

かんちゃさん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 栄養教諭一種
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] 保育園・幼稚園
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    小規模保育園で働く3年目。分かってるようで分かってなかったり・・・日々奮闘中です。