福祉施設に勤務しています。嚥下障害の利用者が多く、摂食嚥下についてもっと勉強したいと思い、摂食嚥下リハ学会に入会するか悩んでいます。認定士を取得するのに、学会の会員歴が2年経過していて、かつ勤務している職場で摂食嚥下の研究などを行っていたことなど条件があるようです。 …
管理栄養士の免許証の売買はあり得ますか。
管理栄養士免許証を紛失し、市役所で新しい免許証を発行して頂いたのですが、平成11年に国家試験に合格した時の登録証の紙質と違っています。新しく発行された免許証は、表面がツルツルのカラーコピーの質感で裏が和紙の様にザラザラしています。厚生労働省の透かしは入っていますが、偽物…
直営病院に勤めて半年(社会人は2年と半年)ほどになります。 業務内容は、栄養管理、栄養指導、NST、褥瘡委員会等やっております。 これからキャリアアップしていきたいと思っており、どのような資格が実際に役立つか教えて頂けませんか。 こんな研修を受けて勉強になった等ありま…
私は保育所付きの介護老人保健施設で長年管理栄養士をしており、ケアマネと保育士の資格を取得しております。 このたび、地元の市役所が珍しく管理栄養士を1名募集しており、応募したところ、最終面接まで到達できましたが、結果不合格でした。 そのとき管理栄養士と思われる女性面接官…
職場の先輩は去年管理栄養士の国家資格を習得して去年から当院にいるみたいなのですが今はNSTの専属です NSTって管理栄養士の資格を使って5年働かないとダメと聞いたことがあるのですがこのような事が可能なのでしょうか 受験資格の項目を読んでみましたが5年勤めてないとダメなような気…
今年は11月22日の「いい夫婦の日」が合格発表日でした。 3度目の挑戦でやっと合格することができました!(^^)! ともに今年受かった方、実務者研修が87時間と倍増しますが頑張りましょうね!!
病院管理栄養士3年目です。入院患者さまの栄養管理や栄養指導のスキルアップのために、学会に入会しようと考えております。日本病態栄養学会はどうかと考えているのですが、いまいち入会後の仕組み(単位を集める等)がよく分かりません。職場の上司などもわかる方がおらず、どこで教えていた…
保育園の栄養士をトータル10年以上しております。 栄養士以外の資格を取得されていますか? 私は食に関する資格は調理師のみ。 保育園では管理栄養士を取得してもそこまでの知識は不要だと思ったり、給与にも反映されないので、まだチャレンジしたこともありません。 民間の食育アド…
今日はケアマネージャーの試験でした。昨年は2つ選ぶところを3つ選んだために1問足りずに不合格になりました。 今年は何度も見直してマークミスはなくなりましたが・・・ 総合点ではなく各部門で足切り点があり、合格ラインが毎年変動するこの試験、結果は神のみぞ知る。
突然ですがみなさんは、将来設計を踏まえ自己研鑚について考えていますか 先週上司に突然こんなことをぶつけられ、答えられませんでした。 意味わかりません。 毎日の仕事をこなすだけで精一杯で、スキルアップなんて考えられません。 20代や30代ならまだまだ、可能性も学ぶ時間も…
初めまして。 自分は今、管理栄養士課程に通う3年生です。地方公立大学です。 入学当初はアルツハイマー病と食に関することについて学びたいと思っており、大学院への進学を考えていました。管理栄養士として、アルツハイマー病患者の方にできることを探っていきたいという思いもあった…
ケアマネ試験の受験を上司に勧められました 将来ケアマネとして・・・とは、今のところまったく考えていません ただ、ケアマネの勉強をしとけば、介護施設勤務ということもあり、いずれ役に立つんだろうなという思いはあります・・・ 栄養士の他にケアマネ持っていると、何かメリットとか…
初めまして、現在私は老健で管理栄養士として働いていますが予てから志望していたイタリアンの料理店へ転職を考えています。 しかし調理師免許を持っていないので今年の試験を受けようとしているのですが、栄養士としての調理経験は認められていないと知りました。 ですが、調べてみる…
ケアマネ受ける栄養士の方 意気込み聞かせてください! 私は、今年初受験今から勉強始めます!過去問メインで直前の対策講座にいこうかとー! 皆さん頑張りましょう!
病院に勤務する管理栄養士です。 学部卒後10年超、介護老人施設を経て、今は病院に勤務しています。 勤務している中、知識、研究能力の獲得し医療福祉に貢献でき得る管理栄養士を目指したい、と思うようになり、大学院進学を視野に入れております。 自宅から歩いて数分のところに研究…
学校の勉強はもちろんですが、今興味がある講座があって受けようか迷っています。 薬日本堂漢方スクールの講座で漢方養生指導士初級の講座です。 なぜ、勉強したいかについては、病気になる人を減らしたいからですね。健康になる人を増やしたいからです。 食を改めるのは基本ですが、も…
初めて質問させていただきます。 現在、慢性期の病院で管理栄養士として働いています。 在宅での栄養指導ができるように動いてほしいと、法人より言われています。(急を要するわけでもないようなのですが・・・) それもあり、以前より興味があった在宅訪問管理栄養士の資格取得を…
私は今管理栄養士養成校に通っている3年です。 今管理栄養士過程とともに栄養教諭の過程もとっています。 3年ということで、教育実習の申込みもはじまったのですが、母校に連絡したところ、面接必須なところでした。しかし、平日は必修授業がみっちりで、面接が夏の授業が減る期間まで…
保育園に勤めて5年目を迎えました。普段から機会を見計らって、子どもたちの様子を見に行ったり、食育やクッキングを通して、子どもたちとコミュニケーションを取ってきました。 今年度は、夏くらいから派遣さんや保育補助のスタッフの退職が相次ぎ、現場はシフトが回らず大変な日もあり…