ただの愚痴です。 見苦しくてすみません。 今度、タイトルのような手当が施設で支給されるようです。 介護支援専門員として働いている方対象のようなので、資格をもっていても 管理栄養士には支給されないようです。 介護系への待遇改善の支給はたびたび見かけるけど、栄養士の待…
以前企業型保育園で手当が廃止され減給されることになったものです。 結局あの後、住宅手当は廃止、他の手当は基本給に入れ込む、ということになりました。 結果私の場合は住宅手当分の約2万円が減給ということになります。 減給されるとわかってからはすぐに転職活動を行い、無事に…
お世話になっております。 認可保育園で栄養士として働いております。 10月になり、給与栄養目標量を見直しました。 子どもの成長に伴い、前期より目標量が増えていると園も多いと思いますが、 どのように変化を付けていますか? また、働いている園ではごはんの量が120gが規定量でし…
お世話になっております。 特養で管理栄養士しております。 以前も質問したのですが、1月から産休に入ることになり、代替の管理栄養士を探している状態です。 募集していますが、中々だと思います。最悪来ない場合を想定してあれこれはどうするか考えています。 まず、1つ目は書類等…
ショートステイで管理栄養士として働いているものです。 利用者に差し入れで家族からお菓子など持ってこられる方がいます。 嚥下状態によって持ってこられるものは変わるかと思いますが、 皆さんの施設でこれは持ってこないでといっているものはありますか? 先日 飴、ガム、こんにゃ…
入院患者へ栄養管理計画書を作成するにあたり、管理栄養士ではなく栄養士が行う事が認められているのでしょうか。病院における管理栄養士、栄養士の業務の違いを教えていただけないでしょうか。
小規模保育園の栄養士をしています。 新しいおやつのメニューを考えているのですが、冷凍のパイシートを使用している(以前していた)園の方いらっしゃいますか? 小規模ということもあり予算的には大丈夫なのですが、パイシートはバターを多く含んでいる印象で子どものおやつにはあんま…
11月から新米へ切り替わるので価格改定のお知らせが来ました 現在10キロ4000円でしたが7000円に上がるそうです この価格は今後一年間変わりません 上がるとは思っていましたがまさかの1.8倍 みなさんのお米の価格はいかがですか? 【追記:2024/10/17 17:26】 同じ質問があるのは…
こんにちは。特養3年目の栄養士です。嚥下調整食について相談させてください。 うちの施設のソフト食は、ソフティアGを使用してゼリー状に調理したものと芋類や既製品のものは固めることが苦手なものはミキサー状で仕上げていました。なのでコードでいうと3と2の混合となります。 数…
いつもお世話になっております。食事形態を選択する上で悩んでいました。質問させてください。 新規の入所者様で上下義歯を使用し、今までご自宅では常食を召し上がっていた100歳近い方です。 常食で提供し食事の様子を観察すると、自力摂取は可能ですが副食の葉物や肉、魚の繊維質の…
栄養士2名、調理師2名、パート1名で回しています。栄養士も調理師も同じ調理業務をするように園の方針で指示をされています。 しかし、栄養士には献立作成や発注、その他もろもろの事務作業があります。調理師は調理と洗い物のみです。それでも栄養士も同じように調理に関わるように言われ…
現在保育園に勤務しています。 ツナ缶やコーン缶などの缶詰(フルーツ缶は除く)の加熱は必要でしょうか? 殺菌のため加熱した方が良いと以前の勤務先の保育園では言われていたのですが、転職して新しい園に来てから加熱することに驚かれる調理さんもいて... 今の職場では、私が衛生に関…
現在私の働いている園では、卵、乳、ごま、大豆アレルギーの園児がいます。個別対応はせず完全除去で提供しています。今月小麦粉アレルギーの子が入園してきて、食べれるものがどんどん減ってきてしまいました。皆さんの園ではどうしてますか?
皆様日々の業務大変お疲れ様でございます。 皆様にご相談です。 自分は今年入社をした人間なのですが入社後すぐのブリーチ染色はやめた方が良いと思いブリーチはしておりませんでした。しかし半年たち研修などで同期と顔を合わせるとイヤリングカラーをしている子達がちらほら。そこで自…
初めて相談させて頂きます。 私は施設栄養士の1名で働いています。 1年前に直営から委託に変わり、施設栄養士のあり方が分からなくなりました。 栄養士不在時に、個人的に委託業者と施設職員がやり取りなどを行い、数日後に事後報告が来ることがあります。(報告がないこともあります) …
病院に転職して3ヶ月程経ちます。 転職前の老人ホームでは厨房業務しかやっておらず、管理栄養士の資格を活かした仕事は経験していませんでした。 栄養士業務未経験の状態で入職したのですが、覚えることが多すぎてキャパオーバーになってしまい、パニック状態で毎日仕事しています... …
私は現在、来年の国試に合格する為に仕事と勉強を両立している既卒栄養士です。管理栄養士の試験に合格したら、転職を考えており,自分は何をしたいのか、というのを勉強の合間に考えています。そして、考えた結果、管理栄養士の国試関連の仕事に携わりたいと考えました。(試験に一度落ちて…
特養で管理栄養士をしている者です。私の職場では、現在給食業務は委託会社の栄養士が献立作成、食材発注を、調理員が調理業務を行っている職場です。次年度より、給食業務が直営での管理に変わる可能性があり、皆様に質問したいことがあります。 ①給食管理が委託から直営(クックチル商品…
特養に勤務している管理栄養士です。 褥瘡のある利用者様がいます。 体位変換、座位の時間を短くして除圧。軟膏塗布をしています。 摂食量は70%で、主食80%、主菜・副菜は20~50%(好みのものがあれば90%)程度でタンパク質不足の状態です。経過不良で患部が拡大してきています。 …
さっそくですが質問させてください。 急性期、回リハ(1ではない)がある病院に勤めさせていただいています。 GLIM基準はスクリーニングを含めフローと理解しているのですが、退院時の評価時GLIM基準を使用した場合、スクリーニングも行わないいけないでしょうか?個人的には検査入院な…