くだらないことなのか、大事なことなのか・・・。
人によって考え方が様々だと感じた出来事がありました。
当院では朝食に200mlのパック牛乳を付けています。立てて置くと配膳時に倒れるので、最初から倒してお盆に入れています。
おそらく一般的な直方体の紙パックで、背中側にストローが付いているタイプです。
皆さんはそれをお盆に入れるときにどういう風に入れますか?
私はいわゆる表側を上に向けて(ストローはパックとお盆に挟まれた状態)置くのですが、朝食担当の一人の調理師さんはストローが潰れるのが嫌だからストロー側を上に向けて(つまり裏側が見える状態)置いているそうです。
たまたま雑談の中でそれを知ったのですが、本人は何かこだわりがあるようだし、統一しないと問題があるわけでもないので好きにしてもらっています。
その人にとっての常識が、必ずしもみんなに当てはまるものではないとは分かっていますが、ではさて、どっちが多数派なんだろうと、ふと思いました。
実際にそれを見ている患者さんがどう感じるか、それも人それぞれですし、多数派に合わせるに越したことはないでしょう。
例えば靴下を干すときにゴムの部分を上にするか下にするか。よく議論の種になりますが正解なんてないですよね。それと同じレベルのことだと私は捉えたのですが。
でも人によっては裏表を統一することがとても重要なことかもしれません。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
59
1
1
1時間前
181
1
0
2025/04/06
2536
4
5
2025/03/17
574
4
2
2025/03/12
1280
3
11
2025/03/06
875
3
5
2025/02/21
ランキング
59
1
1
1時間前
181
1
0
2025/04/06