初めまして。
病院で管理栄養士として働いています。
皆さまの病院では、食物アレルギー患者さんへの食事対応はどのようにされていますか?
お聞きしたいことは主に2つあります。
①段階的な対応をされているのか、段階的な対応は行わず完全除去対応なのか。
あるいは、食品によって段階的な対応と完全除去を分けているのか。
あるいは、対応方法を決めておらずその都度個別対応なのか。
②食物アレルギーのインシデントを起こさないためにどのような工夫をされているか。
委託業者が変わってから、食物アレルギーに関するインシデント・アクシデントが立て続けに発生しており、このままでは大きな事故が起こる!と危機感を覚えています。
ちなみに、①は当院では段階的な対応をしており、インシデント発生の一つの要因になっている可能性があると考えています。
①か②、どちらかだけでも構いません、その他ご意見でも構いません、お力を貸していただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
541
2
0
2025/07/13
1088
1
0
2025/06/27
649
0
0
2025/06/20
360
2
1
2025/06/15
388
1
0
2025/06/11
384
1
0
2025/05/29
ランキング
541
2
0
2025/07/13