介護・福祉施設の監査・制度申請(加算等) - みんなのQ&A

みんなの質問1189

新着のQ&A

老健勤務です。 タイトルの通りの方が入院をしました。順当にいけば退院後再入所となります。 この場合、経口移行加算は再度180日間算定出来るのでしょうか。 (今回の入院まで約60日間算定していました) 厚労省のホームページに記載されているQ&Aでは「入所者一人につき、一入所一度…

書類の印鑑かに子さん
1346 0 0 2022/11/30
回答締切済 ユーザー画像

いつもお世話になっております。 児童養護施設の施設側の管理栄養士をしております。 そろそろ監査の時期が近づき、書類のチェックをしています。その中で、アレルギーの子が1人おり、1日1枚3食の献立を記入したアレルギー日誌を書いています。現在、1日ごとに施設長と管理栄養士の印鑑…

特別養護老人ホームで管理栄養士をしています。 毎月1度給食委員会があり、レジュメ作成と司会進行を担当しています。 給食委員会を2か月に1回にできればいいなと思っているのですが、毎月開催しなけばいけないという 決まりがああるのでしょうか?教えて下さい。

LIFEについてみーさん
1878 1 0 2022/11/23
回答締切済 ユーザー画像

地域密着型の特養で働いています。 半年に一度施設全体のLIFEの送信をしているようなのですが、その際の栄養の内容について教えて頂きたいのですが、 ❶LIFEの必要栄養量の計算方法は、どのように出しますか ❷アルブミンは最新の結果ない場合どうしますか ❸嚥下調整必要性の判断はどうし…

他の質問も拝見したのですが、よくわからず再度明確な答えが知りたくて質問いたします。 こちらの加算は利用者個人の加算ではなく、施設で月に1回(30単位)の算定が可能ということでよいのでしょうか? また、算定するにあたり届け出は必要なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

回答締切済 ユーザー画像

特別養護老人ホームに勤務しています。 調べてはみたのですが、上手く解釈できず困っています。 皆様のアドバイスを頂きたいです。 近々、イレウスの既往のある方が新しく入居してきます。 易消化食(胃潰瘍食)を提供する予定なのですが、イレウス以外に消化器系の疾患はない…

グループホームのサービス計画書に栄養士の名前を記載する場合は、併設している特養の栄養士にグループホームの辞令を出さないといけないと思うのですが、そういう決まりはないのでしょうか?

特養管理栄養士で採用されています。 数ヶ月前にグループホームが増築されました。 グループホームの責任者からは、カンファに出席してくれる?という言葉だけしか聞いていませんが、最近グループホームのサービス計画書に私の名前が載っているのに気がつきました。 特養管理栄養士の方…

私の個人的な感覚も含めての質問の仕方となりますので、もしかしたら気分を害されるかもしれません すみません。 栄養マネジメント強化加算算定のために常勤管理栄養士2名配置した施設にお聞きしてみたいのですが 常勤2人いて、時間が余ったりしませんか・・・? 加算額よりも人件費…

勉強不足ですみません、よくわからないので教えていただきたいです。 当施設は高齢者施設と障害者施設が併設となっています。 私は高齢者側の管理栄養士常勤、障害側にはパートの栄養士(5H)が専属でいます 障害の方にも栄養士が配置されることで加算をもらっているとのことですが、 …

本当に不正であればここに投稿することはとても怖く、でも私自身納得できないまま現在に至ります。 もし告発をするとしたら可能なのかどうか、必要なものはあるかどうか、方法など。 先輩方のご意見を頂けたらと思っています。 自施設では栄養強化マネジメント加算を取得しています。 …

回答締切済 ユーザー画像

いつもお世話になっております。 老健で施設栄養士をしてます。 令和になってほぼ初めて、今度保健所の衛生課の立入検査があります。 (私自身も、委託してる厨房側の栄養士も立入検査初めてです) 用意する帳票類リストを保健所からもらったのですが、何ヶ月分を準備すればよいか…

回答締切済 ユーザー画像

強化加算をとっている方で、指摘された点があれば教えてください

特養で管理栄養士をしている者です。 来月から、栄養マネジメント強化加算を算定することとなり、週三回のミールラウンドをしなければならないと算定要件にあるので、それを毎回どのようにして記録に残していくべきか悩んでいます。 幸い、私の勤めている施設は入所者数も30名程度と少な…

回答締切済 ユーザー画像

いつもお世話になっております。 給食会議についてご質問させていただきます。 現在、月に1回実施をしております。他施設も大体が月1回ペースで実施しているかと思います。 業務改善の一つとして、「実施頻度を減らすのは可能か」と社内で話しが持ち上がっております。 そこで、法…

クックチルにこさん
2161 1 1 2022/09/29
回答締切済 ユーザー画像

入所施設で、給食を提供しています。 少しずつ、食事提供の仕方を見直そうということで、クックチルの話題がでています。 質問ですが、入所施設でクックチル(外部から冷凍で配送)をする場合、給与栄養量に準じた食事提供は必須だと思うのですが、クックチルの会社が施設に合わせて栄養…

特養の管理栄養士です。当施設では科学的介護推進体制加算を取っています。 1年以上継続して入所されている入所者は、3か月ごとのスクリーニングをした月にデータ送信していて、更に4月と10月の年2回には、80人の入所者全員のデータを入力して送信しなければならないと思い込み、4月には必…

回答締切済 ユーザー画像

特養勤務です。 現在、療養食加算を算定している方の食事箋と 療養食加算を算定していない方の食事箋の 2種類を血液検査があるタイミングの年に1度、 または食事内容に変更があった際に 作成しています。 療養食加算を算定している方の食事箋は必須 だと思うのですが、加算算定…

回答締切済 ユーザー画像

特養で、糖尿病食の療養食加算を取っている利用者さんがいます。 先日、常菜食から軟菜食にダウンしたのですが、改めて献立を作ってもらうべきでしょうか。(糖尿1200kcal軟菜食) 献立作成は委託給食会社に依頼しているのですが、前例がないと言われました。 (ご飯の量だけ調整してい…

ご相談させていただきたいです。 老健で働いている管理栄養士です。この度、経管栄養を行っていて、夜間緊急入院した入居者様がいらっしゃいます。病院に搬送され、入院が決まったら付き添いの看護師がその場でサマリーや電カルに情報を転記し、情報交換を行っています。当施設では栄養マ…

11/60ページ