保育園・幼稚園の食中毒・衛生管理 - みんなのQ&A

みんなの質問594

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

未満児の保育園栄養士としてつい最近働き始めました。(前職でも保育園栄養士経験) 元々自分の子を通わせてたところを栄養士がいないのでどうですか?と声をかけていただいて働き出したのですが、働き出して3日目くらいにカレーライスが献立であったのですが、期限が2ヶ月切れたルーを使っ…

回答締切済 ユーザー画像

いつもお世話になります。 中心温度の測定の事で質問です、 当園のパートの管理栄養士さんが、味噌汁や茹で物や煮物等の目視でグツグツとした沸騰を確認出来るものの中心温度を測りません。 「刺すものが無いし、長くグツグツさせているから大丈夫」と言います。 私は目視出来て…

回答締切済 ユーザー画像

保育園での、麦茶の管理について質問です。 麦茶は、作ってから、何時間以内に飲む、何時間経過したら破棄などのルールはありますか?

回答締切済 ユーザー画像

お世話になります。 質問ですが、お盆の消毒をしていますか? 私は保育園で勤務しています。 お盆に乗せて給食を配膳し、食後はそこに食器を乗せて下膳しています。 3月末まで勤務していた園では下膳後にお盆を消毒していました。 ですが、同じ会社内での移動で4月から着任…

粉ミルクの保存食について教えてください。 現在、缶の粉ミルクの保存食は使い始めの50gと使い終わりの50gをとり、2つ揃ってから更に-20℃以下で2週間保管しています。 粉ミルクの使用頻度が減り、使いきりキューブの粉ミルクを使用することになりました。 この場合も保存食は必要でし…

魚についてあるぱかさん
1708 4 6 2022/09/11
回答締切済 ユーザー画像

はじめまして、お世話になっております。 読みづらく長文になってしまい申し訳ありません。 私は同系列で三園ある中の園児、先生合わせ 100人程いる保育園で働いています。 魚の日は地元の魚屋さんから当日に人数分の冷凍の切り身を届けてもらっていたのですが、 食材が高騰している…

いつも皆様の意見、勉強させていただいてます。 今回、保育園で笹の葉のような物をお皿に敷いてその上に和菓子を乗せる行事食がありました。 パートの方に 「果物と同じような対応をして最後水分を切ってペーパーで拭き取りアルコールかけておいて下さい」 とお願いしました。 「洗剤…

初めての質問です。私は20人以下の小規模の保育園で栄養士をしている者です。 おやつにくず餅(片栗粉で作るタイプ)が出るのですが、12時頃に加熱して固める→バットに移して粗熱を取る→冷蔵庫で冷やす→14時半頃に盛り付け→15時に配膳という作り方を今までしていました。しかし、このやり方…

保育園で働いています。 市へ提出する報告書に、【食中毒発生時における食事確保の体制】の有無を問われました。災害時の備蓄はあるのですが、食中毒発生時となると違うかなと思いました。 食中毒発生したら厨房内は検査のため現状維持のような形になり、作れないとは思いましたが、実…

回答締切済 ユーザー画像

包丁の使い方についてです。 果物用ナイフが1本しかないのですが同じ日にバナナ(生食)とオレンジ(生食)がある場合、バナナを切った後に洗って煮沸消毒してオレンジを切れば良いのでしょうか?皆さんの園はどうされていますか??

回答締切済 ユーザー画像

保育園で働いています 午後のおやつについてですが 業務スーパーの商品にあるように 牛乳パックで丸ごとゼリーをつくって 園児の前で どぅるん!と出して目の前で切り分けて というようなことをしたいと考えています (伝わりますかね、、) そこで使用済みの空の牛乳パッ…

回答締切済 ユーザー画像

現在園児10名(内離乳食2名)の小規模保育園に勤務しております。新卒で半年間勤務して離職してから数年別の職業をしていた為、経験不足で調べてもわからない事が沢山あり、こちらで質問させて頂きます。 まず、現在中期1名後期1名の2名いる離乳食の提供についてです。検食の時間(10:20)…

回答締切済 ユーザー画像

早めに完成したご飯の温度管理ってどうされてますか?保温する設備がないのと、鍋やフライパンが少ない為次の料理を作るために完成したら盛り付け→常温で30分程置いていることがあります。提供前にまた75度以上まで再加熱したら大丈夫でしょうか?

タイトルの通りです。 使い分けされてる理由などありますか?

回答締切済 ユーザー画像

果物や生野菜、汚染された調理器具、ふきんなどを消毒する際の有効塩素濃度を教えて頂きたいです。

小規模保育園の為、肉・野菜類はスーパーで週に1度購入しています。肉は冷凍して前日帰宅する時に冷蔵庫に入れて解凍して使用しているのですが、衛生面的にそのまま加熱して大丈夫でしょうか?肉自体の食毒などは必要ですか?また、これからの時期野菜類が痛むのが心配なのですがスーパーで…

小規模保育園でお肉や野菜などはスーパーで購入しているのですが、現在いる栄養士さんが購入して冷凍→解凍した肉を使用する前にシンクで水洗いしていました。シンクが1つしかないのですが、その後シンクを洗浄することもなくそのまま利用しています。そもそも洗う必要あるんでしょうか…?

小規模保育園で殺菌庫がない場合、以下の対応で大丈夫でしょうか? ◯食器食具、調理器具、おぼん、離乳食用すり鉢など →手洗いして煮沸消毒後自然乾燥させて、片付ける。  (軽い水気はキッチンペーパーで拭き取る)  調理器具は使用前にアルコールをかける。 ◯ふきん →希釈した次…

回答締切済 ユーザー画像

相談というより半分グチみたいなのですが…。 40人規模の保育園で管理栄養士として勤めてます。 保育側で感触遊びで寒天を使用したいから、食紅と粉寒天を使って作っておいて欲しいと言われました。用意してくれた粉寒天と食紅を収納してあった場所が、職員用トイレの扉なしの棚だったそう…

食材は調理員が買い出しに行ったり厨房は自宅のキッチンのように簡易的な設備だったりして、大量調理施設に比べると衛生面は思うように管理できない部分があるかと思いますが、衛生面で工夫していることはありますか?また、小規模保育園で食中毒の事例などはあるのでしょうか?

6/30ページ