保育園・幼稚園の食中毒・衛生管理 - みんなのQ&A

みんなの質問594

新着のQ&A

園児が10人前後の小規模保育園の給食についての質問です。 サラダや和え物にツナ缶やコーン缶を入れる際、 和える前にこれらも加熱が必要ですか? 缶詰自体が殺菌されているので 開封後すぐならそのまま使ってよいのでしょうか?

以前に、色々悩みや愚痴などを質問しましたが、ようやく全て指摘しました。書類にしてまとめて、一つ一つ衛生面を重点的にお話しさせて頂きました。調理員、一番トップの方、園長に時間を取って貰い、今の衛生面がいかに危険かも伝え、すぐに改善するようお願いしました。話だけでは伝わら…

納豆加熱についてKOOさん
1840 1 3 2023/03/10
回答締切済 ユーザー画像

保育園に勤務しています。 なんでも加熱しなくてはいけないと保育園側から言われています。 冷凍納豆をスチコンで蒸してから野菜と和えて提供したところ苦みが出てしまい不人気に… 納豆の加熱の必要性がない事を伝えるにあたって、どのような言い方がよいと思いますか? ご教授く…

こんにちは。 小規模保育園で勤務しています。 現在0歳児クラスに3人の子がいます。 先日、午後おやつの蒸しパンを提供した際に保育士さんが使い捨てゴム手袋をつけて、それぞれの蒸しパンをちぎって園児に手渡ししていました。 そのまま次の子へ。 園児の手に直接触れていなくても…

こんにちは。 こども園で働いています。 ノロウイルスと胃腸風邪が流行っているので、食器を、塩素消毒しようと思っています。 いつもは洗った後に塩素消毒しているのですが、クラスの半分以上が休んで保健所が視察にこられました。 戻ってきた食器を洗わずに塩素消毒してから洗おうと…

栄養士を長年していると、衛生マニュアルは、身体にしみついてるというか、職業病だと思うのは屋台の物が食べれなかったり素手でお金を触った手で食べ物を触ったりしたらアウト。それくらい、人の手の動きを見てしまいます。今の保育園だと、レッドカード並みの事が毎日。 素手で生肉や生…

回答締切済 ユーザー画像

今勤務している保育園では保育士、保育補助の人数が足りておらず、給食室の栄養士や調理師が保育に入らなければならない状況です。 人数不足であることで、保育に入ることは仕方がないとは思うのですがトイレの介助やおむつ替えなどもお願いされます。 当初調理に携わるのでできないと伝…

家の延長のようなやり方の保育園で働き出し、日々ビックリしています。 今までのやり方とは、真逆で、衛生面をあまり考えていないように思われます。 園長には、ハッキリと言いましたが、分かっていたようです。 衛生面を強化したような監査が来るとか言ってみようって事になりましたが…

こんにちは、いつもお世話になっております。 来年度から新しい施設を受け持つことになり 施設を見学してきましたところ、 厨房内には検収室、食品庫があるものの 更衣室およびトイレは施設の外にある離れになりそうです。 その場合、離れの更衣室から白衣を持って 靴を履き変え…

回答締切済 ユーザー画像

保育園勤務の栄養士をしています。 週に何度か果物を昼食時に提供しています。りんごを可愛くウサギりんごにしたいのですが、皮付きは衛生的にどうなのかとも考えてしまいます。 りんごは洗浄後、消毒しています。 子どもたちの歯の育成や噛みつきの練習にもなるので皮付きも提供した…

回答締切済 ユーザー画像

はじめまして。 栄養士で、もちろん調理もしてます。 保健所の指導で調理にたずさわるものは、衛生面がたもたれないため、保育補助、保育室には入らないことと言われています。 子どもたちの食事風景や言葉がけにはいきます。 このように保健所の指導はありますが、保育士が足りない…

前回の続き。愚痴です 保育園で働いていますが、長年栄養士なしで、ネットなどを見ながら我流で給食をしていたようです。 保存食ですが、ご飯、汁物、牛乳、オヤツの材料は、全て取らず、野菜も綺麗に洗って切り終えた所から材料を取っています。 何故、ご飯などを取らないか聞いても、…

転職先は企業主導型保育園。長年我流で栄養士なしでやって来たらしく、調理師資格保持者はいますが、保育園経験のない方が集まって、やって来られたようです。驚きは、生のまま提供の野菜は、洗って、そのまま。きゅうり、トマトなど。加工品なども、火を通さない。 保存や検食のご飯、汁…

回答締切済 ユーザー画像

もち米を前日から 浸水させておくのですが、冬場は浸水したまま室温で保管しておいても大丈夫でしょうか?

回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。副菜の野菜を加熱した時の冷却時間ときゅうりの加熱で2点質問です。 ①衛生マニュアルの中には、「食中毒菌の発育至適温度帯(約20°C ~50°C)の時間を可能な限り短くするため、冷却機を用いたり、清潔な場所で 衛生的な容器に小分けするなどして、30分以内に中心温度を20°C…

保育園給食の疑問Koさん
2238 2 2 2022/12/13
回答締切済 ユーザー画像

保育園の給食施設で働いています。 疑問に思ったこと確認したいことなどは どこに相談すれば良いのでしょうか。 今私が確認したい思っていることは、 園の伝統で持ち帰りをするおやつがあるんですが、私はそれを衛生的に良くないと思っていて、どうしても持ち帰りをさせたいと保育士…

エプロンの着用MAKAさん
2093 1 0 2022/12/12
回答締切済 ユーザー画像

立て続けに質問させております。 エプロンについて教えていただきたいです。 私の職場では白衣上下と帽子着用で調理しております。 狭い調理室で、調理員も日によって2人から3人で回しており、担当は決まってはいるものの、調理をしたり空いた時間に食器や器具の洗浄などをしたりと、…

回答締切済 ユーザー画像

作業をしていて、心配になった点がありまして、お力添えをお願いいたします。 和え物に使う野菜の流水冷却の際ですが、私の職場ではスチコンで野菜を蒸し上げ、消毒したシンクに、ボールとちょうどいいサイズのザルを置き、野菜をその中に入れてオーバーフローさせながら流水冷却をしま…

私の経験上、当日中に使い切れば良いとの認識でしたが間違っていますか。 自治体に問い合わせたところ、その保育園の環境によってなんとも言えないとの返事でした…

回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。 ジャムについて質問があり、投稿しました。 宜しくお願いします。 ジャムは開封した後どうしていますか? 残しておいて次の時にも使いますか? 一度開封したものは廃棄して、次の時は新たなものを使いますか? 私は、前の園勤務時代は一度開封したものは廃棄を…

5/30ページ