保育園・幼稚園の食中毒・衛生管理 - みんなのQ&A

みんなの質問594

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

保育園に勤務しております。 指摘されてしまったのですが調理場ではコンタクトレンズは使用禁止なのでしょうか? 異物混入の恐れがあるからとのことです。

回答締切済 ユーザー画像

小規模保育園に勤務して2年目の者です。 保育士さんから夏祭りのイベントの際に 100%のジュースを凍らせたものでかき氷をしたいと提案がありました。 保育園での氷の取り扱いや、凍ったものの提供をしたことがなく、 衛生的にどのような対応をすればいいのか、そもそも提供が可能…

保育園の水分補給yuuさん
3273 4 0 2022/05/29
回答締切済 ユーザー画像

保育園に園庭が無く、毎日公園に行くのですが、夏場の水分補給はどうされてますか? 以上児は水筒を持参していますが、未満児は持参がなく、こちらで準備するのですが、コップやお茶は使い捨てがいいのか、保育園で使っているコップを持ち出すのは可能なのでしょうか?

回答締切済 ユーザー画像

野菜の洗浄ですが、検収室で皮を剥いたのち大量調理マニュアルに沿って、流水で三回洗ってから使用しています。 知り合いの給食室ではアルカリ水→酸性水→流水で野菜を洗っていると聞きました。 私の知識不足なんですが、酸性水、アルカリ水と両方で洗ってると言うのを初めて聞きました…

作業工程・作業動線図は絶対守らなきゃダメだと思いますか? 衛生管理のために作成しているため、1番効率よく厨房を回し、かつ、最も衛生的なラインを出すのが作業工程・作業動線ただ思っているので、能力の不足で変更をかけるというのはNGだと考えています。 皆さんはどうでしょうか。 …

回答締切済 ユーザー画像

保育士さんは食事介助の際、素手で食べ物を触り介助していますか? 先日保育士さんが、オレンジを素手で小さくちぎって子どもの手に乗せていてびっくりしてしまいました。 いままで働いてきた園は割と新しい園だったためか、食事介助の際は食具か、手袋を着用していました。異動してき…

回答締切済 ユーザー画像

いつもお世話になっております。 冷凍、冷蔵庫の温度記入は作業前に2回 作業後に2回記入していますが、 2回のうち、1回適正温度であれば問題ないのでしょうか? 例えば、1回目が温度高くても 2回目は適正温度だった。記入に不安があったので宜しくお願い致します。

転職し、3月から保育園で働き出したのですが、その職場では賞味期限が切れたお茶や乾物や朝おやつ用の市販のお菓子を使用していました。 私の考えとしては賞味期限が切れたものは廃棄が当たり前だったので衝撃を受けています。 お茶に関しては前日の朝一に沸かしたものをペットボトルに移…

回答締切済 ユーザー画像

お世話になります。 洗浄機について質問です。 保育園の調理室では、使用した鍋などの調理器具を洗浄機て洗ってはいけないのでしょうか? 「お子さまの食器には菌がついているので、鍋等の器具は洗浄機で洗ってはいけない」と聞きました。 私は鍋も食器乾燥機も洗浄後は殺菌乾…

回答締切済 ユーザー画像

小規模園で2人体制で働いています。 水に濡れたままの台拭きを調理中もずっと使っています。(水でササッと洗って、アルコールをかけて拭いています) 濡れたままの台拭きがそのまま調理台にあるのはどうかと思うので、直したいのですが、過去の質問を見ても正解がわかりません。 参考にし…

いつもお世話になっております。 給食で、使っているトレー〈ポリプロピレン〉の油汚れが取れにくいのですが良い洗い方がありましたら教えて下さい。 食器は、手洗いで洗っているのですが洗い残しが残ってしまう時があります。良い方法がありましたら教えて下さい。宜しくお願い致しま…

回答締切済 ユーザー画像

園児からコロナ陽性が出たのですが給食調理員は濃厚接触に該当はしないとのこと、また、該当のクラス以外(合同保育で接触した園児、該当クラスに兄弟がいる園児は除く)は明日も保育はあるのですが給食室としてやらなくてはならないのは感染者、濃厚接触者が使用した可能性がある全食器の消…

いつも勉強させて頂いてます。 生肉、生魚、生卵を扱ったあとのボウルの洗浄方法を教えて下さい。 現在は、肉魚卵専用のスポンジで洗ったあとに塩素消毒をして食洗機、乾燥庫に入れています。 これだと、シンクが汚染されてしまうのではないかという意見が調理員から出ました。 …

保存食についてしんさん
7112 1 4 2022/01/15
回答締切済 ユーザー画像

給食250食の保育園勤務の者です。 保存食について、監査で50g保存の指摘がありました。 今まで乾物は保存しておりませんでしたが、現実、使用量が20gに対して保存食のが多かったり、チーズ等は10g使用のため、一人分での保存量でも良いのか確認しましたが、一人分では意味がなく、5…

未就学児の7施設の給食で食中毒 149人に症状 ウェルシュ菌が原因 受託会社を一部営業停止処分に 受託給食を手がける長野市の「デリックちくま」が調理した「おかず」を食べた10歳未満の未就学児ら149人が下痢・腹痛などの軽い食中毒の症状を訴えていたことがわかりました。 長野市…

回答締切済 ユーザー画像

もうすごく気が立っていて愚痴が言いたいだけになってしまっているのが自分でも解るのですが、おさまらないので投稿させていただきました。 先日、園でもちつき行事がありました。 打ち合わせをして、当日を迎えて、園児の前でいよいよ餅をつきはじめるぞ、となったその時、 「お餅がく…

食器の熱風消毒ぷーさん
2840 2 0 2021/11/17
回答締切済 ユーザー画像

職場でメラミン食器を使用しているのですが熱風消毒について教えてください。 消毒方法は85℃に上昇後、保持時間を20~30分程度と出てくるのですが、 食器を入れた時に85℃以上あれば20分入れておけばいいでしょうか。 乾燥していれば時間は短くても消毒効果を得られると思いますか?

こんばんは。私は保育園で栄養士として働いています。開園当初から保育士さんの数が足りない様で、来月から保育に給食のスタッフも入る様に言われました。これからの季節、ノロウイルスなども流行って来ます。給食のスタッフが、保育を通してノロウイルスに感染したりしたら、給食業務も出…

回答締切済 ユーザー画像

最近、ヒスタミンが原因である魚の食中毒をよく聞きます。 調理室では、冷凍の魚を前日に解凍しています。当日解凍にするよう伝えた所、時間的な事や作業的に出来ない、あるいはそのまま焼くには、火が通りにくく温度管理と時間がかかるとの理由で前日解凍しか無理と返事がきました。 ヒ…

回答締切済 ユーザー画像

認定こども園の給食に金属片が。  29日、三重県津市立香良洲浜っ子幼児園で、保育教諭が給食で出されたキャベツの甘酢和えの中に、5ミリほどの金属片が混入しているのに気づきました。  ただちに給食を中止しましたが、0歳から3歳の園児約60人が食べ終えていて、園児の給食からも細…

7/30ページ