保育園・幼稚園の食中毒・衛生管理 - みんなのQ&A

みんなの質問594

新着のQ&A

3つの保育所でノロウイルスの集団感染です。  今月18日から26日にかけて、旭川市内の3つの保育所で乳幼児や職員合わせて106人が下痢などの症状を訴え、このうち12人からノロウイルスが検出されました。ノロウイルスの感染は秋から冬にかけて多く発生し、予防にアルコール消毒…

お疲れ様です。 保育園に勤務するパートの栄養士です。 もう一人の栄養士さんと週3日ずつ交代で勤務しています。 (園に社員栄養士はいません) 相談ですが、、、 もう一人の栄養士さんが中心温度を測定していないようです。 また、業務日誌に記載する冷凍・冷蔵庫や保管庫の温度…

回答締切済 ユーザー画像

保存食に関してですが、 これまで米、春雨、麩、干し椎茸など乾物は保存を取っていなかったのですが、 使用の食材はすべて保存を取るようにと指導がありました。 ごまや青のりなど50gの採取が難しいものは1食分でよいとの事だったので、 早速、乾物類も含め保存をとるようにしたので…

賞味期限切れいちさん
3407 2 5 2021/10/02
回答締切済 ユーザー画像

保育園で働きはじめました。 9月の棚卸しで賞味期限切れの鰹節を見つけました。 封は7月のはじめに切ってあり、賞味期限が、9/29でした。 冷凍庫で保管してました。 これはやっぱり処分した方がいいですよね?

東京都は17日、世田谷区の保育園で園児10人がO-157に感染していたと明らかにしました。都内でO-157の集団感染が発生したのはおよそ4年ぶりです。  都によりますと、O-157に感染したのは同じ保育園に通う1歳と2歳の園児10人です。  10人のうち9人に腹痛や下痢の症状があるものの…

回答締切済 ユーザー画像

お世話になります。 提供した給食から髪の毛が見つかった場合、給食を全て回収して作り直しますか? それともお代わり分から取って提供しますか? 今日、給食の介助の際にお子様のピビンバを混ぜていると1cm程度の毛髪が出てきました。 そこで、該当児の給食を回収して、お代わり…

回答締切済 ユーザー画像

園児70名大人20名の保育園で働いております。 HACCPの導入により作業工程表をつくっております。 調理員3人が何時にこれをやる。 下処理の仕方や、切り物の仕方が書かれています。 作成するのにとっても時間がかかるのですが、簡単なやり方はありますか? そもそも、HACCPの導入で作業…

回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。 電子レンジの清掃はどの様にしていますか? 使用後は毎回清掃しますか? 私の勤める園ではオーブン機能の無いターンテーブル式の電子レンジを使用しており、使用後は毎回清掃します。 ターンテーブルとターンリングを洗剤で洗って乾かしてアルコール消毒をし、庫…

回答締切済 ユーザー画像

質問失礼します。 小規模保育園の栄養士をしています。 好き嫌いの多い2歳児八名クラスの先生からドライフルーツを子供達と一緒に作りたいとご意見がありました。 ワタシは良いなぁと思いましたが、 保育士が果物をスライスして、2歳児が網の上に並べる。二日ほど天日干しする。 そ…

回答締切済 ユーザー画像

保育園で働いています。 0歳児に煮沸させた水道水で作った麦茶を提供しています。 ①なぜ水道水を一度加熱する必要があるのか。 ②それを提供しなければいけないのは何歳何ヶ月までか。 などが記載されている根拠法等をご存知な方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

回答締切済 ユーザー画像

おつかれさまです。 牛乳の賞味期限について疑問に思うことがあり質問させていただきます。 私の保育園では、賞味期限当日の牛乳は未開封であっても使用してはいけないというルールがあります。 以前まで老人ホームに勤めていた調理師も、賞味期限当日の牛乳は使用していなかったそう…

回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。 キャベツ1/4玉が納品されていたとして、その断面が酷く傷んでいた場合、傷んだ部分を切り取って使いますか? それとも、予備の冷凍野菜か納品済みの翌日用の食材で代用しますか? 私は、確かに傷んだ部分を取り除けば使えなくはないと思いますが、予備や他の食材があ…

回答締切済 ユーザー画像

保育園で栄養士をしています。保育園の給食は加熱調理または生で提供する時は消毒をして提供しているのですが、ゼリーの調理について質問です。 今度ババロアを作りたいと思っています。 今までゼリーなどを作るときは液体を加熱していました。しかし、ババロアなど生クリームや牛乳が入…

和え物の野菜をスチコンで熱を通した後に冷やす時、シンクを綺麗にしたあと、次亜塩素酸で流して、濡れた状態でアルコール噴霧してますか? 濡れた状態でアルコール噴霧は効果があるのか疑問に思い質問しました。 給食室は、下処理室、調理室などわかれていない給食室です。 みなさんは…

学校で栄養士をしている方に質問です。次亜塩素酸は何を使ってますか? 今現在私の園ではピューラックスというものを使用しています。保育園などはピューラックスがオーソドックスと聞いたのですが、なにかおすすめとかあれば知りたいです

飲み物の保存しんさん
2385 1 1 2021/06/26
回答締切済 ユーザー画像

牛乳の代わりにスキムミルクを作って提供する事があります。 2時間以内提供が前提だと思うのですが、現実、献立作業内容によっては、早めに作り冷蔵庫で冷やして2時間以上の提供になっています。どうにか作業を工夫して2時間以内提供を守ってほしいのですが、牛乳と違い、手作りするミ…

回答締切済 ユーザー画像

初めて質問させていただきます。 保育園の離乳食で1人分の お粥を作るのに、乳児用の ご飯を炊く炊飯器に おかゆカップ等を用いて、一緒に作ればいいのでは?と意見があったのですが、私自身 おかゆカップを使ったことがなくて、保育所給食において、おかゆカップを使用して お粥を作るの…

よろしくお願いします。 うちの保育園には、調理室内に厨房機器だけでなく、なぜか配電盤など色々ある為、色々な業者が入ってきます。私が帰宅した後にも園長や事務の方などが調理室内に通してしまいます。例えば、おやつなど作っている最中に開けられたりしたこともありました。職場によ…

保育園で栄養士をしております。 毎月クラスでクッキングをしています。 その日の3時のおやつを作るというものです。 3~5歳児が行います。 そこでレアチーズケーキを作りたいと保育士から提案があり、どうしたら安全に作ってもらえるのかいくつか不安な点があります。 まず、レア…

回答締切済 ユーザー画像

いつもお世話になり、ありがとうございます。 また質問があり、投稿しました。 週3日9時-15時勤務の扶養パートでも、園の食品衛生責任者をしなくてはいけませんか? 本日、会社から言われました。 その場で断りましたが、他の園の栄養士さんはしていると言われました。 そこ…

8/30ページ