病院・クリニックの発注・在庫管理 - みんなのQ&A

みんなの質問213

新着のQ&A

発注と在庫管理について教えてください。 初めて発注するのですが、時間がかかります。 効率が悪いのでしょうか? また在庫(特に冷凍野菜)が出てしまいますが、在庫を出さない工夫はどのようなことがあるでしょうか? 皆さんの施設と比較してアドバイス頂けたら幸いです。 今の…

今使用している、消化態栄養剤、半消化態栄養剤ですが一部のメーカーで値上げをするという事です。 こういう場合、別メーカーのものを検討しますか? 食材の値上げは随時業者の変更しているんですが、栄養剤に関してはノータッチだったので。 検討を考えている方、消化態栄養剤のメ…

回答締切済 ユーザー画像

いつもお世話になっております。 この度、経管栄養の患者さん向けに採用していた補液を今ある在庫で採用終了したいと思っています。 この様な場合、そのメーカーの担当者さんに「一旦採用終了します」のような旨の連絡をすべきでしょうか?(マナー的にも?) 採用終了する理由とし…

回答締切済 ユーザー画像

久しぶりにやっちまいました。 献立変更があったため 肉をキャンセルしようと思ったら完全に忘れました。 栄養士5年目ですが こんな抜ける栄養士いますか? とりあえず、物が不足するよりいいだろうと どうにか気持ちを切り替えてるところです。 あぁ、在庫減らさないといけないのに…

委託の負担?haaaaさん
3251 2 5 2021/10/28
回答締切済 ユーザー画像

病院側の管理栄養士です。厨房内は委託しています。 栄養UPの粉を導入したいのですが、その費用は委託さんが負担していたという施設はありますか? 施設側が負担するという話をよく聞くので…

皆さんの施設は、災害備蓄用の飲料水は500ミリリットル入りの水を用意されていますか? 現在勤めている病院は、飲料用調理用全て2リットル入りの水で用意しています。 ただ、どのように水を配れば良いのか...災害発生時バタバタしている中で紙コップで水を配布? それとも1日当たり1人1…

閲覧ありがとうございます。 現在病院で働いています。 当院にはPCの給食システムがなく、食材発注量は手計算で出しています。 従来のやり方では、廃棄率などは考えず、少し多めに頼むことで材料の量を確保していました。しかし、実際廃棄する量が多いことがあり、食材発注量の計算の仕…

回答締切済 ユーザー画像

今月から発注の仕事を担当することになりました。前の職場では栄養士の仕事を一切やらせてもらえなかったので、発注はゼロからスタートの仕事になります。教えてくれる先生役の栄養士(A)はいますが、どうも放任主義のようで「細かいところは個人的な考えで決める。」と適当に教えるのです。…

発注の分け方について、質問させてください。 患者や老健入所者と職員食の発注は分けなければいけないことはわかるのですが、患者や老健の食材と、検食・保存食用の食材は、発注を分けるべきでしょうか? 現在は職員食の提供はないので、患者と老健で発注書が分かれています。 検食は常…

発注の按分かずママさん
3888 1 0 2020/05/14
回答締切済 ユーザー画像

発注の按分について教えてください。 病院と老健の複合施設で勤務しています。栄養管理システムから発注書を出力し、発注していますが、ケース単位の食材はどのような按分で発注したらいいのでしょうか? 例えば、患者100食、老健50食の発注量がそれぞれ0.2ケースだった場合(同じ献立では…

回答締切済 ユーザー画像

納品業者の方に個人の連絡先を渡すのは大丈夫ですか? 私の務めている病院は祝日だったりすると事務などもお休みの為厨房に直接繋がる電話がありません。 当直の看護婦さんが一名いますが、忙しかったり、必ずしも電話に出れるとも限りませんし内線がうまくつながらない事も多いです。 …

発注についてyuさん
3091 1 0 2020/04/25
回答締切済 ユーザー画像

経管栄養の発注についてなのですが… 私は300〜400食くらいの病院の委託会社で勤めています。GWや正月などの長期休みになると、経管栄養の発注が上手くいきません。メーカーが休みになるので前もって発注かけるのですが、使用量の変動が多く急に減ったり増えたりで、多く発注したものを後々…

病院で患者食に使う食材の検収がコロナの影響で、業者と直接会わないように、食材を置いていって、賞味期限は、リストに書いて行くということになりました。業者が帰った後から私達が検収する事になりました。通常は、温度、個数、賞味期限をチェックになりますが、上司は温度を食材一つだ…

私は市立病院に勤務している栄養士です。 当院では粉ミルクを3社から購入してまわしています。 1社にしたいのですが、市立病院という公立の病院は、公平性のため1社にするのはダメと聞いたことがありますが、市立病院で働いている方で1社にしている方はいませんか?

お久しぶりですm(__)m 今月から消費税増税されましたが、皆様の職場での状況を伺いたく質問です。 9月末、メーカーさんからとろみ剤や栄養補助食品、経管栄養剤は軽減税率で10月以降も8%ですと言われておりました。 納品書は税抜き表示です。 10月分の納品書を見ると栄養剤、とろみ剤が…

カリウム制限のある野菜の仕入れ方法についてお聞きしたいです。 自分の所属している病院では今後、腎臓に病気を抱えた方や重度の糖尿病患者を受け入れることになりました。患者様に必要な食事としてカリウム制限のある野菜を用いた食事の提供が始まります。仕入れルートを確保するために…

こんにちは、砂糖と塩の期限表示について疑問があったので質問しました。 砂糖と塩は厳密な賞味期限がない…と聞いたのですが、納品書には期限が書かれています。数年後の日付で表記してあるので精製日ではないのはわかっています。こういう時、みなさんは納品書通りに検収簿へ記録します…

回答締切済 ユーザー画像

日計表の中に、その日に納品された在庫品をいれますか?例えば、米10kgとか。 これだと、一日の食材費が出ないのでおかしいと思っています。 私より前にいる栄養士から、そのように指導され不思議に思っています。

非常食について教えてください。非常食の備蓄はどのようなものにしていますか? 前の職場では、通常価格使っているもので対応していました。ロングライフミルクとか、ジュース類、栄養補助食品、冷凍のパン、缶詰め、濃厚流動食なども。今の職場は非常食用の食品を。価格、賞味期限などで…

いつもお世話になっております。 病院で活躍していらっしゃる栄養士の皆さんに教えていただきたいことがあります。 私の病院ではそれまで飲水時に使用しているとろみ剤、食事と共に提供している栄養補助食品(メ◯バランス等)は病院負担で提供していました。 しかし、経営を考え今後は…

3/11ページ