さこPさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

お疲れ様でございます。 栄養士なので減算対象となりますが、栄養士だからといってやってはいけない事ではありませんので、施設側が考える栄養士の業務として組み込まれているならば、やらないといけないと思います。 ペンさんのその他の業務等次第ですが、やらなくてはいけないかどうかは施設が決めることです。

2024/11/11
回答

お疲れ様でございます。 私も新卒時は委託に就職しました。いい面も悪い面も見ました。 という答えが怖くなる原因の一つなのかもしれませんね。申し訳ございません。 今は施設側で働いておりますが、委託に入っててよかったと思える事が多々あります。 目先を考えるとブラックと噂が多い委託を嫌がる方は多いかと思いますが、施設側の立場から新規で一人採用するとなると委託経験のある方とない方ならある方を取る確率は高いと思います。 ブラックかどうかは会社ではなく、現場次第です。また環境要因として病院・施設側の栄養士がクソかどうかもあると思います。 同じことを黙々と続ける事が得意な方は委託に就職することはありだと思います。

2024/11/06
回答

お疲れ様でございます。 私はぷりんさんの施設と同じように栄養士として働きながらマネジメントを勉強させて頂いておりました。 計画書等は管理栄養士の名前でないと減算されるので、ぷりんさんの名前が必要となりますが、栄養士だからしてはいけないことはありません。栄養士の給食管理の業務量にもよりますが、マネジメントの仕事を振っても問題ないです。 マネジメントは管理栄養士がしないといけないというのはその方の思い込みであり、事務長の言われている通り、やりたくないだけかもしれませんね。 直属の上司より業務命令としてやってもらうのがいいのではないでしょうか。 管理栄養士は名称独占で加算等に名前が必要なだけで、老健において栄養指導を行わないのであれば、業務はそんなに変わらないのではないでしょうか。

2024/10/29
回答

お疲れ様でございます。 言ってはなんですが、そんな人どーせ受からないです。 気にせずほって置いたらいいと思います。

2024/10/25
回答

お疲れ様でございます。 そもそも刻み食とろみ付きを対象とする。はあんこさんの施設の独自ルールです。 経口維持加算対象の条件は厚生労働省が発表しております。 そこに当てはまるなら対象者、当てはまらないなら非対象者だと思います。 厚生労働省は〇〇食やトロミの有無など書かれていなく、施設でのわかりやすい指標を決めたため出来た独自ルールだと思います。ので、その形態に該当すれば全員加算対象の条件を満たしているかといれば、満たしていいない人もいると思われるので、STと相談すればと思います。

2024/09/29
回答

お疲れ様でございます。 私は委託会社の営業をしたことがありませんので、想像上の理由となりますのでご了承お願い致します。また、書いている内容が基礎すぎるかもしれませんが、そこもご了承ください。 委託会社さんの見積もりということで部分委託、完全委託により異なると思います。 基本どちらにせよ、主な部分は人件費ですね。また業務に当たり最低限の人数で回すか、多少余力を持たすかにより価格は変わりますよね。 また委託元の立地が公共交通機関から離れているかによりパートが集まりやすいかどうかも、社員比率を高くするか、社員最低限でパートのみでいけるかどうかでも価格は変わると思います。 あとは食事形態の多さ(ミキサー、ソフト手作り)により調理師の必要数も変わる為、価格変動の元かと。 次に消耗品(ラップ、袋、紙等)も含まれていると思います。 他には献立ソフトや電話、Fax機器類、掃除道具などの備品類 検便や研修などの費用 あと食費にはミキサー食用のトロミやソフト食、ゼリー食の凝固剤、栄養補助食品等が含まれて 価格に転換できない場合は基本委託料に還元というところもあるかと思います。 そこに売り上げ何パーセントを載せるかで原案が決まるのではと思っております。 細かい事はたぶんもっとあると思いますが。

2024/09/26
回答

お疲れ様でございます。 看護師やヘルパーが熱いから配膳しにくい… で?(笑)どうして欲しいのかわかりません。温度を下げてほしい?⇒他の方が仰られているように適時適温がありますので無理です。 熱くない様にミトンなどが欲しい場合は、自分の部署で用意すればと思います。 出来ないなら、慣れるまで我慢かなと。 どうすればよいですか? ⇒あんさんはどう考えてらっしゃるのですか?

2024/08/22
回答

お疲れ様でございます。 入社間もない時は一度聞いても緊張して聞いた事を忘れてしまうこともあると思います。 誰でもあると思いますのであまりおきになさらずに。 今後続けていく上で、色々聞きたい事がある。 聞かれる側、答える側の意見として、私個人になりますが、聞かれる事に関しては何も気にしないのですが、聞く側がここまで自分で調べてわかっているが、ここからわかりません みたいな聞き方をして頂けると答える側として、どこからどこまで説明したらいいかがわかりやすく、相手の成長度合いが把握しやすいかなと思います。 同じことを聞いたとしても最初は1~10教えないといけないところを6~10で済むとかわかるため、同じ内容を答えるにしても心証が変わるかなと思います。

2024/08/19
回答

お疲れ様でございます。 過去の質問等にもありますが、栄養マネジメント等は管理栄養士でないと加算はとれません。 基本サービスに組み込まれた栄養マネジメントは管理栄養士がいないと減算となります。 強化加算を取っていなくても関係ありません。 栄養士がマネジメントを行う事、カンファの出席などは問題有りませんが、加算、減算にならないようにするには管理栄養士の名前が必要です。 仮に施設に他職種の中に管理栄養士の資格を所持していらっしゃる方がいても管理栄養士として実務していなければ加算もとれませんのでご注意下さい。

2024/07/23
回答

お疲れ様でございます。 過去に同様の質問がありますのでリンクを貼っておきます。 https://eichie.jp/questions/23189

2024/07/05
回答

お疲れ様でございます。 お疲れ様でございます。 私は自分で特養入居者様ロングショート利用者様全員一人で測定しています。 1日で100名程度測定し、記録しています。 2名での移乗介助が必要な方は1名は自分が担当、もう一人を別職種にお願いすることで比較的移乗をお願いしやすいです。2名同時にフロアから離れるのは見守り上難しい等意見もあるためその様な対応を取っています。また車椅子汚染等により車椅子変更で体重が2~3kg変動するのも見抜けるため 自身で行ってます。 自分でやってるから離床など協力してもらいやすいです。 1日3名なら1か月で測定可能を行った場合、人が急に休んだ、イベントだったからなど言い訳を与えてしまい、1ヶ月で全員分出来ない事があるのが容易に想像出来てしまいます。 毎日測定方式で行くなら余裕を持って終わる1日5名~10名程度の方がいいかと思うのと体重計が全ユニットに1個づつあるのか施設で1個かにより対応が変わりますが、実施ユニット等に毎朝持って行き 朝の申し送りで○○様の体重測定をお願いしますなど伝える方が協力してもらいやすいのではないでしょうか。

2024/07/03
回答

お疲れ様です。特養勤務です。 私は毎月特養・DS・別事業所等で食事のイベントを私主催でやらせて頂いております。 私は食事は目で見たり、音や匂い5感を使って楽しんで頂きたく実演形式で行っております。 実演形式なので利用者様の反応がダイレクトにわかり、一緒に楽しめてモチベーションとなっております。 また特養ではイベント目的に利用はできませんが、DSや別事業所ではイベント目的に追加利用して頂き、施設の収益にも繋がり、数字として達成感もあります。 イベントの際、毎回利用して頂ける方も出来ましたし、日常のコミュニケーションにも活用出来ています。 自分で実演し、準備、片付けしますのでとてもハードですが、やりがいはあります。 今までそういう事をやったことがない、依頼された事がないなど否定的な意見があるかもしれませんが全て自分で提案して実現しました。 特養ならではの管理栄養士としての楽しみ方は他にもいろいろあると思いますので、それを考えて実行してみてはいかがでしょうか。

2024/06/26
回答

お疲れ様です。 味が大きく変わる、値段が大きく跳ね上がり、材料費をオーバーする ならちょっと難しいかもしれませんが、 業務の簡素化、省略化は悪い事だと思えません。そこを省略化することにより味も材料費もあまり変わらなく、パートさんの時間を1時間削る事が出来るならば経営的に見れば良しだと思います。 仕込みの時間を短くするからたまには凝った料理を提供することが出来るならば利用者様の為にもなると思います。 フリーダイヤルさんが仰るようにメリットデメリットを調理師個人単位ではなく、施設、利用者様目線で考えてみてはいかがでしょうか。

2024/06/19
回答

お疲れ様でございます。 私が作業していた時は閉め切らないようにしてました。中から開けれるようになっていますが、故障する可能性もあり、冷凍庫に閉じ込められた場合、最悪死ぬ可能性もあるかと考えていた為です。 また冷凍品に関してすぐに解凍されるレベルの時間滞在しなかったためです。 冷蔵庫に関しては閉め切っていました。

2024/06/11
回答

お疲れ様です。 他園で出来ているという回答がもらえたとしてもそれを他で出来ているからと調理師に伝えると炎上するのは目に見えているので、まずは調理師に素直にクッキングに協力したいのですが、どこまでなら対応できますか?って質問する方が優先かなと思います。 調理師的に自分を抜きにクッキングの話をされているという不満点などがあると非協力的になりやすいため、担当さんと話をするときに5分でも下手に出て調理師を持ち上げるように一緒に話をすると協力してくれやすいかなと思います。

2024/05/31
回答

お疲れ様です。特養勤務です。 うちはデイサービスが日曜休みなので7/6(土)にします。 厨房の人員的に土日は手薄で麺類が対応しにくいなら7/5や7/8でもありではないでしょうか。 個人的に絶対にその日でないといけない理由がないイベント、行事食は多少前後しても根拠を説明し、利用者様にどういうフォローをするのか提案すれば問題ないと思います。

2024/05/22
回答

お疲れ様です。特養勤務です。 キッチンバサミを使用し、カットしている。私的にはフロア職員の判断でカットしていても問題ありません。厨房で提供出来る食事形態のサイズの差が大きいためです。荒刻み(一口大)と刻みの中間の大きさを求められる利用者様がいた場合はカットしてあげてくださいと私はお伝えしております。 衛生面の心配は当然あるので毎食厨房管理でハサミを配膳しています。 同一食材なら可、別食材ならアルコール消毒してもらっています。 厨房では大人数で一人一人の細かな大きさの対応が出来ない為、フロアでその方の体調を考え、最終の大きさの管理をしてもらえるのなら感謝すら覚えます。 そこに文句を言うとなら全員毎日対応しろって言われても仕方がないかもしれませんね。 らんなーさんが仰るように体調により大きさを変えないといけない場合、マニュアルでの統一は難しいと思われます。 めぐさんの質問を見てて感じたのが、フロアの職員がめぐさんに無許可で食事に手を加えている事、食事形態変更は管理栄養士の仕事なのに勝手に仕事を取られたという怒りを感じてそこに③④を付け加えただけにしか見えないですね。

2024/05/20
回答

お疲れ様です。 ダムウェーダーは厨房側に鍵式の電源の入切切り替えスイッチはございませんか? 使用しない時間帯は誤作動防止のために鍵でスイッチを切るという方法もあるかと思います。 ③のダムウェーダーを蹴っていたというのは開かないために蹴られているのではと同じ感想です。 ③については上記の鍵での電源オフでの解決はなさそうですが、エラー音については解決できるのではと思います。エラー音がならなければ①についてはいずれ忘れる可能性はありますが、③については残る可能性もあると思います。 また、ボタンを押させない物理的な方法としてはカバーで隠す、アクリル板で囲い、アクリル板を外さないと押せないような仕組みを作るなどがあるかなと思います。

2024/04/22
回答

お疲れ様です。特養勤務です。 特養では介護保険負担限度額認定があるため、人により申請されているされていないもあり、 まちまちです。施設により対応が変わると思いますが、限度額が低い方は1食食べたら1日請求 限度額が高い方は1食単位請求と対応されているところもあります。

2024/04/03
回答

お疲れ様です。特養勤務です。 車椅子の方の車椅子分の重さの調べ方はどうなっておられますか? 最初に車椅子のみ測ってあり、車椅子込みの体重を聞いた後、その数値を引かれてますか? 入浴時や排泄後に体重測定とありますが、その時使用されている車椅子が通常時使用している物と変わっている事が多々ありますが、その辺りは大丈夫でしょうか。 またポジショニングクッションの有無でも簡単に数キロ変動します、クッションの有無も確認されてますか?

2024/02/26
回答

お疲れ様です。 当施設では水に関しては期限が過ぎてもそのまま残しています。 理由としては非常時の湯煎用、排泄、手洗い、洗い物などに活用するためです。災害時において水の復旧がかなり遅れる事が多いようなので、可能な限りストックする予定です。

2024/02/14
回答

お疲れ様です。 特養勤務です。まず先輩栄養士は長年そのスタイルで過ごされていると思いますので、今から変えようと思っても残念ながら難しいと思います。仮に正論を言っても難しいかと。人の考え方を変えるという事はとても難しいです。それでも言うのであれば先輩の人格は尊重しつつも、実施している事柄について意見する。【先輩の効率的な所は素晴らしいですが、褥瘡の利用者様のリスクを変えると最悪死ぬケースもあるので褥瘡の方だけは高リスクにしませんか】など ぴーすけさんが同じ色に染まらない事を祈ります。 褥瘡のある利用者様のリスクを見なかった事にする件については、褥瘡の最終段階が死という事を 理解されても気にされないならもう無理かなと。 ケアマネのサービス計画書の中にも当然記載されますので、知らなかったは通用しないと思います。 また褥瘡により亡くなられた事による裁判の判例もありますので、見て見ぬふりをしていたら自身に影響が出る可能性もあります。 監査で加算の返還があるかは不明ですが、一度先輩栄養士の上司に当たる方に相談し、相談記録も残してみてはいかがですか?

2024/02/08
回答

お疲れ様です。 管理を取っててよかった事は、やはり転職の際制限がかからない事かなと。 管理があるなしで制限がかかる所が多いため、自身のやりたい仕事のためにも管理は必要かと思います。 私生活では…食品に関する雑学程度のことを言ってへぇーって言ってもらえる事くらいです笑

2024/02/05
回答

お疲れ様です。 私も特養です。ケアマネや相談員に現状を伝え、電話して頂いています。KPが遠方や仕事多忙の方もおられるため、電話で了解を得てその旨を記録に残します。

2024/01/31
回答

お疲れ様です。 今の後輩達を育てるのにあたり、報連相は時代遅れと言われたことがあります。 報連相してもらって当たり前ではなく 確連報(カウレンボウ:確認、連絡、報告)だそうです。 自分から確認をしていかないといけないみたいです。。報連相が遅くてイライラするのではなく 自分から確認してねと… 難しい時代になってきました。

2024/01/21
回答

お疲れ様です。 退職代行はあまりお勧めはしません。理由としてはコンプライアンスの問題として電話で本人確認が出来ないため不受理となる事があるためです。 また会社としてゆりゆりさんが在籍しているかどうかなど電話で伝える事が出来ない為です。 最悪のケース欠勤の懲戒解雇となります。 会社によって退職代行の対策を立てている所もあります。 退職届を会社は拒否することは出来ません。上長が受け取り拒否した場合、その上に提出すればいいです。引継ぎを用意すれば基本それ以降ミスがあろうが、連絡されることはありません。

2024/01/19
回答

金です笑 全ては金のためです笑 知識向上も経験値向上も効率的に自分の金に繋がるためです

2023/12/22
回答

お疲れ様です。 大学卒男です。その気持ちは十分わかります。私の場合無理に話さず一人でも問題ないと気にしない様にしておりました。実際卒業後10数年経ちますが、関わりあるのは1人の男子のみです。その他の男も女も関わりません。名前も覚えてません。それぐらいの関係です。今嫌われたとしてもその後の人生において無関係な方々なので特に問題はありませんよ。

2023/11/08
回答

お疲れ様です。 特養勤務です。バサ使ってます。特に利用者様からのクレームはありません。食感が少し普段使っている魚と異なり職員からナニコレって感じで聞かれる事はありますが… 調理法としては普通に塩焼きやムニエル、フライ系、トマトソースかけ等です。煮魚としては使ってません。パンガシウスも似たような魚ですね。 特段食感以外は臭いも少なく使いやすいかなと思います。

2023/11/08
回答

お疲れ様でございます。 特養勤務です。うちの施設では現在2か月に1回、前職では3ヶ月に1回でしたが、特に監査で指摘をされたことはありません。監査上給食会議を開かないといけないとありますが、回数指定はなかったはずなので、給食が安定されているならば上記の開催でも問題ないかと思います。

2023/10/20

みんなのQ&A(コメント)

コメント

お返事遅くなりました。 マネジメントは加算でなくなり、基本報酬となりましたが、基本は管理栄養士の名前ではないでしょうか?元々マネジメント加算だったから… 正確な回答が出来ないので、一度管轄の監査指導課に確認した方がここでの回答より正確かと思います。

2024/11/06
コメント

省略化の先に手間が…とか楽がしたいという事はあると思います。 人間楽がしたい生き物ですから。 そのうえでプロセスが重要な事と結果重視の事ってあると思いますが、日常の食事については私は結果重視だとお思っております。プロセスを簡略化しても満足度に大きな差は出ないと思うからです。 イベントに関してはプロセス重視です。満足度に差が出るからです。 みっきさんが何に重きを置くかの考え方で意見の受け入れ方も変わると思います。 あと調理師さんは直接利用者様と関わっていますか?嗜好調査に参加されていますか? 調理師さんが考えて言って来ないならみっきさんが提案し、やってもらえばいいじゃないですか? 業務が忙しいのを簡素化したから協力してという口実もできますしね。

2024/06/21
コメント

私は施設側栄養士をしていますが、クオリティの維持の為に委託側は4月から毎月赤字になっています。なので、来月12月から1食当たりの単価を上げる事になりました。何がどれだけあがるか内部情報も見せて頂いているので食単価は上げざる負えない状況かと思います。石油の関係で油関係やパン、円安の関係で肉類の上げ幅は自分が発注担当ですと悲鳴をあげるレベルだったかと思います。魚も値上がりしていますし、廃盤になってる商品も増えたかなと思います。食数次第の部分はありますし、入荷する業者、ロッド制限等ありますが、質の維持を考えるのであれば、食材の値上げの影響はどこでもそれなりにあると思います。

2022/11/14

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

さこP

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 兵庫県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]