注目のQ&A - みんなのQ&A

みんなの質問204

注目のQ&A

最近特養に入職した管理栄養士です。 管理栄養士が1人なので色々不安なところがあります。 栄養士業務が分かりやすく書いてある本を購入しようと思っているのですが、オススメの本はありますか?

回答受付中 ユーザー画像

小規模保育園の栄養士です。 タイトルにもあるように、職場地域柄がタイ、ミャンマー、ネパールなどアジア系外国人のお子様の入園が増え、今年度は9割方が該当します。 離乳食はもちろん普段の食事も日本とは違い、1歳半過ぎても離乳食後期に近い内容でやっと半分食べるか食べないか……

当方、保育園の栄養士です。 豆腐が入っていれば「ヘルシー」とか「罪悪感なく」などという文言が添えられている情報をよく見かけますが、そのような意見に私はどうしても抵抗を感じます。 もちろん、豆腐はたんぱく質が豊富で栄養価の高い優れた食品ですし、私も大好きです。 例えば、…

回答受付中 ユーザー画像

皆様お疲れ様です。 どこかの小学校でおかずが唐揚げ一個でニュースになっていました。自治体によって違いますが給食費無償のためいろいろ言うのも違うよなと個人的には感じました。コンビニのレジ横にあるフライドチキンのように大きさがあればよかったのにとかいろいろ思ってしまいま…

皆さん、日々のお仕事おつかれさまです。 私は福祉法人で障害児の通う通園部の栄養士をしております。 日々、給食室での調理や掃除、事務に加えて、行事やアフターケアなどで栄養士も保育士さんと同じように行事等に参加しており、研修等も保育士の研修を一緒に受けています。 私は栄養…

給食委託会社に勤めている栄養士です。 新しい上司の考え方、仕事の取り組み方が分かり合えず、仕事と割り切って感情的にならないようにしても気持ち悪くって、どうしたらと感じております。 食材高騰や人員不足で献立の改善を進めております。 今までのサイクルメニューから料金にあ…

大量調理経験1年2ヶ月の時点で、大量調理経験2年以上と記載されている求人に応募しても採用される見込みは少ないでしょうか。

回答受付中 ユーザー画像

日々の業務大変お疲れさまです。 悩み…モヤモヤ?を聞いていただけたら嬉しいです。 現在、委託会社で働いていて勤続は10年を超えました。新卒から社会福祉法人で実務経験を積み、管理栄養士を取得後、現在の会社に就職してずっと責任者業務を任されていました。 今年の1月までは病…

回答受付中 ユーザー画像

お疲れ様です。ほぼ雑談?です。 管理栄養士歴は7年目になりますが、前職の病院ではベテラン栄養士が栄養指導担当していたので、ちゃんとした栄養指導歴は現職の2年程度です。現在は診療所なので件数もそこまでありません。(月10件程度) 人と話すことは好きですが、栄養指導となると…

回答受付中 ユーザー画像

お疲れ様です。 私の厨房内は狭く、夏以外でもかなり暑くなります。部屋もなくロッカーも遠いため、特にこれから暑くなる時期にも備えて体調優先して厨房の決めた場所に水筒など蓋ができるものを置いて水分補給してもらうようにしています。 本来は厨房内に私物は持ち込みはよくないで…

回答受付中 ユーザー画像

現在特養に勤務しておりますが、栄養強化加算は算定していません。 施設長にミールラウンドの記録は取らなくていいのか、他職種で回った方がいいのではという話がありました。 現在は1人で回っており、気になることがあれば介護職員に聞き取りを行い、ほのぼのを使用しているため経過記録…

回答受付中 ユーザー画像

入院時食事療養費に係る食事療養及び入院時生活療養費に係る生活療養の実施上の留意事項について 入院時食事療養又は入院時生活療養の(1)の⑤に夕食を配膳される時間が原則午後6時以降とする と記載されています。 夕食時間については記載されてありますが朝食昼食の時間については原則○…

こんにちは! 現在、在宅でフリーランス栄養士として活動しているのですが、なかなか思うように収入が得られず悩んでいます…。 Instagramで情報発信をしたり、リール動画や簡単な編集も自分なりに頑張っているのですが、正直まだまだで。。。 栄養士としての経験はあっても、SNSや動画…

退職時のもやもやありさん
1564 8 23 10時間前
回答受付中 ユーザー画像

お世話になっています。 5月中旬に退職を伝え、6月いっぱいで退職することになりました。 本当は有給を使わずに最終日まで働くことになっていましたが、一昨日から突然休んでそのまま有給消化させてもらいました。 突然休んだのはとても申し訳なく思っています。 社会人として無責任だ…

回答受付中 ユーザー画像

保育園栄養士5年目です。 私の後に入った調理師さんは、これはこうすればいい、これがやりたいなどたくさん案を出してくれるのですがここの園の方針もありますし、案を出して結局あとは私に投げやりです。 案を出してくれるのはありがたいのですが、自分がやりたいなら別に自分でやっても…

わからない内容があり、ご存知の方がいらっしゃったはご教授お願い致します 施設食事摂取基準のことなんです 施設長から色々言われわけわからなくなっています 施設長がクックフリーズの会社、委託会社などあちこちに聞いてきて下記の様に言われました。 ①微量元素の設定はいらない…

回答受付中 ユーザー画像

ヨーグルトにフルーツやソースを入れて提供しているのですが、ゆるくなってしまい、ソフト食の利用者は咽てしまって食べにくいとの意見がありました。改善策を調べたのですが、ヨーグルトを水切りするまたはゼラチンをいれて固めるという方法がありました。水切りは分量が減ってしまうため…

老人ホームで栄養士をしております。老人ホームの勤務は二年目になるのですが、お恥ずかしながらまだ経験したこと・見たことのない嚥下調整食があります。いろいろ調べてはいるものの、実際にどういった調理法で食事が提供されているか掴めていません。2-2の食事は軟らかい粒等を含む不均質…

回答受付中 ユーザー画像

愚痴になってしまいます。すみません。長いです。 現在不妊治療をしている33歳都内勤務です。 職場に不妊治療を行うために休みを取らなくてはいけないので、園長に不妊治療をしていることを話しています。 先日、不妊治療の末妊娠しましたが、流産してしまいました。 妊娠したことを…

保育所で働いています。  牛乳アレルギー児童の飲用牛乳が不可の場合、代替飲料をつけていますか? 別の飲料等をつける場合、何をつけているか、どれくらいの量をつけているか教えて欲しいです。 ちなみに牛乳提供量が100mlのため、パックの豆乳200mlとなると量が多いです。 ヤ…

1/11ページ