注目のQ&A - みんなのQ&A

みんなの質問174

注目のQ&A

はじめまして。 委託会社3年を経た後、調剤薬局に務めて8年目の管理栄養士です。 お恥ずかしい話ですが、どうか相談させてください。 これまでは地域活動が中心で、自ら地域の事業所に営業をかけ測定会や講話などを行ってきました。 今年度から会社の方針で個人在宅の専門部署に異動…

回答受付中 ユーザー画像

いつもお世話になってます。 4月に今の配属先に異動になり、引き継ぎを受けまして今月から責任者をしております。栄養士4年目になります。 先日、新卒さんが仕事がきつい、もう無理と休憩中に泣き出してしまい、上司に相談し、説得も虚しく新卒さんは異動することになりました。 原…

お疲れ様です。 先日は野菜消毒に関してご相談しましたが、その後厨房の方とも話していたら当日にできそうなものもあるとのことでできるものは消毒すると言うことになりました。 当日できないものは今まで通り加熱して提供という形です。 ふと思ったのですが、野菜や果物は3回洗浄…

転職考え中ゆゆゆさん
603 5 4 2時間前
回答受付中 ユーザー画像

今年で栄養士3年目になります。 今の職場が嫌ではないんですが、給料が今19万ぐらいとボーナスが8万円なんですが皆さんだったら転職しますか? ボーナスっというより寸志だなって毎回もらう時思っちゃいます。 あと給料支払う時に手数料も取られてます。 皆さんこの位かもっと貰っ…

回答受付中 ユーザー画像

未経験で老健に働きはじめ5か月になります。まだまだ分からないことが多く戸惑う日々です…。そこでみなさんから教えて頂きたいことがあります! 先日褥瘡委員会があり、どの補助食品が何に効果があり、どういう人に対してどれを選択すればいいのかわかるようにマニュアル作成をしてほし…

8月より委託会社との契約内容改定により エネルギー1400 主食量 140g (ハーフ食)700 主食量 70g+栄養補助食品 の2パターンしかなく、主食のみハーフにすることもできません。 現在、必要栄養量や体重管理などから、主食量を減らして対応している方が何名かいます、今後ど…

回答受付中 ユーザー画像

保育園で勤務しております。 そこで、園長先生と保育の先生方に麺給食の際に炭水化物が重なるのは、どうにかならないものかという意見が出ています。 例えば、うどんの献立の際におにぎりと和え物やスパゲッティの際にはパンとサラダもしくはスープにしています。主食のパンや米と麺類で…

回答受付中 ユーザー画像

日々皆様の投稿を見て勉強させていただいています。 現在暑さや、じめじめした日が多く、食品庫や厨房内のエアコンを消すと湿度が80%を超える日が続いています。 食品庫はこの暑さもあるので、この時期だけは冷房をつけっぱなしにすることにしました。さすがに厨房内までエアコンをつ…

病院で栄養士をしている3年目です。 今後老健か特養への転職を考えています。 それぞれの仕事内容や1日の流れなどを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

回答受付中 ユーザー画像

お疲れ様です。 来月で、職場の厨房が委託→直営化してから1年が経ちます。 立ち上げから今まで、業務内容はもちろん、人間関係の問題が多くありました。 ともに乗り越えてきてくれた厨房職員さんに、これまでの感謝と、これからも頑張りましょう!の意味を込めて贈り物をしたいと考えて…

特養で働いています。施設内のカーテンの洗濯頻度ですが、どのくらいの頻度で、また洗濯方法はどうされていますか? 以前は、業者リースで頼んでいたそうですが、そのお金が無駄と言う意見が会議で上がって、しかし、その後の洗濯方法の取り決めをしてなかったらしく、ずっと洗ってないよ…

給食の食材費の把握について、皆さんどのようにされていますか? 私はこれまでの経験と過去の同じ月の給食単価をみながら、なんとなくこのくらいだろうなって言う感覚で献立を立てているんですが、今更ながらすごい綱渡りでやってきたなぁと思ってます。とある月の単価が下がってしまっ…

回答受付中 ユーザー画像

日々お疲れ様です。ご相談です。 自分の業務量は適正なのだろうか?と最近思うようになりました。 また、業務量が多いのか、自分が病院管理栄養士に向いてないのか分からなくなりました。 ・4年半勤務 ・栄養管理 ・給食は委託、献立展開や現場への指示、最後のトレーチェックは基…

回答受付中 ユーザー画像

短期入所の老健にて管理栄養士の非常勤で働いて1年になります。 今までの職歴としては調理の現場で保育園、こども園、学校給食のパートをやっていました。 しかし調理の現場は臨機応変な対応が多く、体と頭を使ってマルチタスクで…というのが私にはとても難しく、ミスが多く作業も遅く段…

回答受付中 ユーザー画像

受託給食会社で管理栄養士として働く新卒の者です。以前の質問に回答をくださった皆様、ありがとうございました。大変勉強になりました。 現在、異動をして6月下旬から新しい事業所(病院、高齢者福祉施設が併設された事業所)で勤務しております。通勤は前回より30分ほど短くなり、1時間…

常温放置時間まめさん
522 1 4 2025/07/10
回答受付中 ユーザー画像

初めて質問します。 皆様の知恵をお貸しいただけないでしょうか。 現在老人ホームで勤務しています。 現在の職場ではクックチルを導入しているため、1日前に翌日分を盛り付ける流れになっています。 ですが、冷蔵庫が小さいことから2食分しか入らず、残りの1食分はお昼頃に盛り付けた…

糖尿病食で1800キロカロリー提供している患者様です。 朝食後に、他院へ受診の為外出。その後16時過ぎに戻られて延食対応となりました。 18時に夕食配膳される為、普段この方の延食ではパンやレトルト食品を出していますが、 軽めのゼリーが良いとの事で、 エネルギーゼリー160キロカ…

回答受付中 ユーザー画像

先日保育園の昼食にかぼちゃのきんぴらを提供したのですが、かぼちゃが崩れてしまい形状がマッシュポテトに近いものに仕上がってしまいました…。 拍子切りしたかぼちゃをスチコンのコンビ60%10分加熱をしたのですが、この時点で柔らかいところと硬いところが出来てしまいました。 も…

病院に勤めているものです。 低栄養の方の運動負荷量について、 リハビリから質問があったので、相談させて下さい。 低栄養の方のリハビリは、積極的なリハビリは制限されていますでしょうか? 例えば、必要エネルギー量が充足するまでは、歩行練習や、レジスタンストレーニングは避け…

回答受付中 ユーザー画像

委託側の栄養士です。入社したばかりです。 契約している福祉サービス事業所から食事提供体制加算のために献立の確認を依頼されました。 ただ、給与栄養目標量と献立作成は外部に再委託しており、クックチルで納品された食材を温め直して提供するだけで、社内には献立に関する資料も帳票…

1/9ページ