注目のQ&A - みんなのQ&A

みんなの質問134

注目のQ&A

回答受付中 ユーザー画像

お疲れ様です。 加熱後のホテルパンを出すとき等熱いものを扱うときに皆様はどんな手袋をされていますか? シリコンの鍋敷きみたいなものを購入したみたいですが、やはり掴みづらいとおっしゃるか他もいて落としたりする危険もあり使いやすいものを探し中です。衛生的に管理できるもの…

お疲れ様です。今日経口維持加算を新規で算定する為に、担当者に声をかけた所、何にも役に立ってない加算なんで、やる事増えて大変やから、算定は拒否すると言われました。その介護職員さんの他の担当者が算定しているが、何の改善もメリットも無いと。他職種で、食事観察、食事介助も入り…

栄養ケアマネジメント強化加算を算定している特養勤務の管理栄養士です! 特養の相談員に、新規入所の方はいつから加算を取るか?前の栄養士からはショートで利用してた方は初日から、新規入所の方は5日後からと聞いている、と言われました。 栄養ケアマネジメント強化加算は、"入所…

95歳女性BMI26 寝たきり 自分で寝返りできず、時々手を動かすくらい 食事の時のみ車椅子に離床 食事は全介助 食事形態は全粥ソフト食の方です。老人保健施設に入居中で、状態が変わった時のみ採血しているので、最近の血液検査はありません。目立った浮腫もありません。  ハリスで活…

回答受付中 ユーザー画像

いつも勉強させて貰ってます。 経管栄養の体重管理について、悩んでいます。 経管栄養の患者さんの栄養管理している方にお伺いしたいです。 ①経管栄養の方の病室にどのくらいの頻度で訪れていますか? (顔周りやお腹周りの脂肪の確認など) ②提供カロリーが1000kcal、900kcalで…

回答受付中 ユーザー画像

特養で栄養士をしています。100人ほど入居者が いてます。備蓄食のお粥とみそ汁が賞味期限が今月と来月で切れるので、施設の管理者数名にに相談し処分したり、職員に配ってもまだ沢山残るので、もったいないのでカセットコンロなどを利用して実際に管理栄養士と職員で入居者に提供して災害…

回答受付中 ユーザー画像

胃瘻の水分についてお聞きしたいことがあります。 現在、胃瘻の方は栄養剤とニュートリーのウォーターを使用しています。 現時点での水分は、ニュートリーからの水分のみで計算しています。 ただ、栄養剤にも水分は含まれていて、その水分は1日の水分量に換算されていません。 経口の…

回答受付中 ユーザー画像

こんにちは。 当院では、5病棟あるうち1つの病棟が療養病棟となっており、経管栄養の患者様が20名ほどいらっしゃいます。 現在、その病棟のみ栄養剤のバッグや紙パックに名前と朝昼夕を書いて前日に箱にまとめて、翌日朝食と一緒にお渡ししています。 この記名は栄養士さんが担当し…

回答受付中 ユーザー画像

栄養士さん、管理栄養士さんの皆様 日々のお仕事お疲れ様です。 その様な中愚痴を言ってしまいますが… 老健で仕事をしていますが、介護の人手不足で初めは配膳、食介、下膳、口腔ケアをしていました。その後休日の休憩回しに休日出勤を2−3時間して、最近はお風呂介助(誘導、洋服脱がせ…

実務経験証明書に休職期間がある場合 引いた日数を書いて貰うのでしょうか? 管理栄養士国家資験受験事務所から日数が違いますと連絡が来てしまいました。 実務証明書に休職期間があった場合でも大丈夫だった方などお知恵を貸してください。

回答受付中 ユーザー画像

お疲れ様です。 現在15名程の小規模保育園で栄養士をしているものです。 入社して半年以上が経ったころ、保育士さんたちの私への扱い方が変わりました。 こちらからアクションをかけないと報告してこなかったり、会議の日程もこちらは1人なので前日に相談してほしいのに勝手に決められ…

回答受付中 ユーザー画像

こんにちは。いつも参考にさせて貰ってます。 介護施設で働いているのですが、入所時にBMI16.5程度で、現在BMI21程度あります。(経鼻の方です) 入所時と比べて、約10kg近く増えている。オムツが入りにくいので投与量を減らせと言われました。 経管栄養の方の目標BMIは、20程度に設…

回答受付中 ユーザー画像

標題の通りです。 今度、市販のムース食を取り入れる事となったのですが、元々のカロリーや塩分が低め(6g未満)であり、 糖尿病食や心臓病食への展開をしなくても栄養量が満たさせるような献立となっております。 加算を取る為には献立が必要ですが、例えば療養食に対する献立はあ…

私の経歴ですが、栄養専門学校を卒業後に給食会社へ就職。療養型病院に勤務‥3年目の頃、直営管理栄養士から献立に対する指摘を何度も受けるようになりました。献立作成しては直すという作業を何度も繰り返し献立を完成させるまでかなりの時間を要していました。(給食会社を変更できなかっ…

回答受付中 ユーザー画像

お疲れ様です。学校で勤務しております。 乳糖不耐症をもつ児童の対応の仕方について悩んでおります。 先日、発酵乳が給食でありました。本人は飲みたいと言ってたのですが加熱していない乳製品だったので担任の先生と相談しその日は飲まない対応をしました。 毎日の牛乳は医師からの診…

保育園で勤務しています。 離乳食の食材調査表に、スキムミルクがあるのですが、牛乳があるのでいらないのではと保育士さんに言われました。 牛乳はもちろん必ず飲んでもらいます。 しかし、スキムミルクは牛乳を飲んでもらったら必要ないのでは、スキムミルクは中々家で飲まないからと…

お疲れ様です。介護施設勤務です。 標記の対象者について、経口維持加算が算定できるのか調べても回答が探せずにおります。 ★基本は経鼻栄養(1200kcal/日) ★ご本人の希望で昼のみ経口でハーフ量食事。+補助的な意味合いで補食1個が毎食提供。 経口の摂取量は幅あり。完食はでき…

回答受付中 ユーザー画像

病院の管理栄養士です。 以前、前任の管理栄養士の方から「重湯のみの提供のときなど100kcal以下の場合は料金とれないから各患者の1ヶ月の食事数にいれないように。」といわれました。 「この100kcal以下は料金とれない」というのはどこに明記してあるのでしょうか。 また、1食あたり100…

回答受付中 ユーザー画像

表題の通りです。 常食は糖尿病食や塩分制限食がありますが、ミキサー食、ソフト食などは市販のムースを提供する、献立となっています。 そもそものムース食の献立が、1200キロカロリー塩分も6g以下となっており、制限が必要ない献立になっています。 その場合、療養食加算を取るため…

お世話になっております。 保育園で栄養士をしている者です。 先日、発注を忘れてしまい、業者さんに無理を言って在庫をおさえていただきました。明日、謝罪に向かうのですがお茶菓子は買っていった方がいいと思いますか? ご教授お願いいたします。

1/7ページ