明日から嗜好調査を実施します。嗜好調査等栄養士業務をすること自体初めての会社のため、計画書の作成、職員入居者への周知など準備は念入りにしてきました。方法としては、配布し、可能な人は自分で記入してもらうようにして、難しければ聞き取りを行います。介護職員の方にも協力は仰い…
今の園に勤め始めて5年目になる栄養士です。現在人間関係で適応障害を患い休職をしており、転職か在籍か悩んでいます。 原因と思われるものは ①保育室からの要望が多く、特にチョココロネねやクリームパンなどのパン作りを強要されたこと。チョココロネは形(コロネの金具?)もないため、…
食事の形態は何かの基準値や定義が決まっていますか? ペーストとミキサーは異なるのでしょうか。 電子カルテのマスターを作成しようとしています。 療養病院と老健が合体し両施設の栄養士さんで認識のずれがあります。 UDF区分や嚥下食の区分を利用されておられるところがあるようです…
いつもお世話になっています。長くなってしまいますが、皆様の意見を伺いたいです。 勤めていた委託会社が3月末で業務撤退のため、1月中旬頃から転職活動を開始し、ある求人サイトを介して保育園の栄養士として声をかけて頂きました。 2月の初旬に保育園に見学に行き、中旬に面接、下旬に…
いつも駄文散文を産む生き物ですすいません。 今回は、真面目な質問でございます。良い年して何を言うって御意見 御指導あると分かった上で質問させて頂きたく掲載させて頂きます。 転職時期って何時が一番良いのでしょうか? 腹決めた今でしょうか?良い案件出てくる時期まで待つべきで…
糖尿病患者様の栄養指導を初めて行います。 栄養指導するにあたってリーフレット等あると良いと思ったのですが、ネットからダウンロード等したもので指導を行うまた、お渡しすることはいいのでしょうか…? 大学の授業では自分でリーフレットを作成し模擬指導をしていたのですが、リーフレ…
委託といってもグループ会社ですが、人員不足のため施設側の栄養士も厨房に入るよう言われてます。 形とはいえ、給食業務を委託している体裁をとっている以上、その会社内で解決するべきなのではないでしょうか。別に厨房業務が嫌なわけではありません。けじめをつけてほしいと思うだけで…
お疲れ様です。 いま小規模保育園の栄養士として3月後半くらいから勤務しています。 しかし、4月から調理師さんが親族の関係で引っ越すことになり、私1人で切り盛りする事になると言われました。 前の職場で調理経験はあるものの、1人で切り盛りするのは初めてで不安しかありません。 …
いつもお世話になっております。 特養勤務です。 食事記録について質問したい事があります。 経管栄養のみの食事摂取の方の食事量って介護士に記録してもらっていますか? 今まで、自分の栄養プロセスの方には10割で入力していましたが、 介護記録の食事記録は見たことがなく(事…
調理不能な方には概ね宅配食を案内するのが常かと思いますが、どこも昼夕のみで、朝食にもきざみ形態の食事を宅配してくれる業者さんはありませんよね? あればぜひ教えていただきたいのですが、それも含めて、退院後も病院食と同様にきざみ形態の食事を朝食に用意いただくためにはどのよ…
最近、食べ物を購入する際に添加物を気にするようになりました。 昔はそんなに気にしていなかったので、表示も確認せず、値段と、美味しいと思うものを購入していました。 ですが、最近表示確認をすると、添加物が記載されていない商品の方が少なく、添加物の少ない商品でさえも、乳化…
現在特養に勤務しております。 先日、肝硬変から肝性脳症を起こし病院に入院されていた方が入所されました。 低アルブミンにてリーバクト配合顆粒を内服されており、食事は肝臓食にてエネルギー1600kcalに加えて100kcal(たんぱく質ゼロのもの)を栄養補助食品で補いたいのですが、施設で提…
病院の引越しがあります。フードモデルのショーケースとフードモデル持って行った方がいいでしょうか?ここのコメント見ていたら捨てるのはもったいないのかなって思いました。
どうしても納得できないので相談させてください。 小規模保育園(食数40) 直営ではなく、委託です。 普段は午前に2人、午後から1人で作業しています。 今回2ヶ月ほど人手不足により週1~2回他事業所の調理員にヘルプという形で入ってもらわなければいけなくなったのですが、なぜか…
こんにちは、皆様お疲れ様です。 長文になりますが失礼します。 委託会社で老健に配属されもうすぐ9年目になる者です。新卒からこの施設に勤め続け、国試に受かったり色々ありました。 去年の年末から体調を崩したり冬季うつらしき症状が出て、転職の方も視野に入れていましたが中々見…
調理は委託業者へお願いしています。 特定の調理の方が作る時だけお粥が水っぽい、離水していると職員より報告を受けます。 本人に直接確認しましたが水分量などは統一されているため変えていないと返答がありました。 炊き方でなにか違いがあるのでしょうか、、。 原因が分かる方がい…
介護予防事業や老人ホーム経営を行っている職場に管理栄養士パートで入りました。 老健の管理栄養士経験は数年ありますが、ブランクあります。 おいおい、介護予防教室にきている介護度の低い、低栄養の高齢者及び低栄養のリスクの高い高齢者へ訪問指導を行って欲しいと言われましたが、…
保育園の栄養士をしています。2年前から異動希望をだしているのですが、毎年年度末に退職者や異動者(主に退職者が多い)がいて中々異動できずにいます。異動の希望を出している理由としては、結婚を気に引越しを考えていたり、実家への帰省の利便性を考えている為です。 上司からは年度始…