新着のQ&A - みんなのQ&A

みんなの質問40657

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

初めて質問致します。 介護施設に勤務しております。 昨今の現役世代の労働人口の減少により、今後は調理職員の確保が難しくなることは皆さま既に実感していらっしゃることと思います。 当法人では長年、自法人での厨房スタッフを雇用し厨房を運営して参りましたが、数年前より定年者…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。 私は現在20代半ばです。ここ最近Loftやドンキなどでプチプラの美容商品を買って体や髪など綺麗にしたいなと思ってきました。脱毛サロンやまつ毛パーマなどは定期的に通っているのですが。 肌質は脂みがあり夏になるとファンデ崩れします。髪質はパサつきがあり風呂上り…

回答締切済 ユーザー画像

30床の特養にて管理栄養士として勤務しています。 先日、ある入居者の食事形態を落とし、昼から変更になったので、ラウンドしてたら看護師から、『黙って突っ立って見てないで、自分からも入居者に聞いてみたら、あなたミールラウンドで入居者のどこを見てるんですか。』とキツい一言を言…

こんにちはあかりさん
340 3 1 2025/02/24
回答締切済 ユーザー画像

私は10年間委託会社に勤めていました 献立作成以外全てやってきました。 直雇用に変更したく退社し今直雇用で 献立作成未経験で転職中なのですがやはり 難しいですかね?

回答締切済 ユーザー画像

特養で栄養士として働いているものです。現在、入所者29名(1名胃瘻)、ショートステイ5名が利用しています。厨房職員が、栄養士1名、調理員4名(1名遅番4hのみ)です。 厨房業務に関してです。最近、施設を利用される方は特別な個人対応が多く厨房業務が時間に追われている状態です。そ…

回答締切済 ユーザー画像

26歳管理栄養士です。 転職して、新しい職場に入社しました。 1週間たちました。 今までの経歴 新卒 委託会社1年 → 精神科病院(認知症メインで栄養指導なし、直営)3年  病院で栄養指導をしたいと思い、厨房委託の病院に転職しました。 ですが、初日から教えてくれる方(60代…

回答締切済 ユーザー画像

BEE×activity factor×stress factorで 必要エネルギー量を算出したいと考えているのですが、stress factorの臓器障害とはどのような病名が当てはまりますか。 勉強不足でお恥ずかしいのですが 教えて頂きたいです。。 よろしくお願い致します。

栄養指導のために新たな知識を付けたくて参考書を購入しようと考えていますが、おすすめはありますか? 栄養指導は、病院ではなく、ドラッグストアでの健康フェアや出前講座などで行います。 また、本屋では栄養関連の書籍は少なくどういった場所で購入されることが多いでしょうか。

私は短大で栄養士免許を取得後、栄養士とは違う仕事をしました。40代で知人の紹介で栄養士として勤務し、やっと国試が受けれる状態になりました。この年ですが管理栄養士になりたい、と思いました。しかし、本屋さんでいろいろ国試の本を見てもちんぷんかんぷんで問題が解けませんでした。 …

回答締切済 ユーザー画像

再入所時栄養連携加算について質問があります。 例えば施設で"心疾患食.米飯.一口大"を食べていた方が退所して病院へ入院し、再度こちらの施設に戻ってきた時の施設での食事が"心疾患食.米飯.一口大"の場合でも算定できますか?? また病院では"普通食"を食べており、施設に戻った時か…

回答締切済 ユーザー画像

日々の業務お疲れ様です。 皆様の職場では食事箋記入は看護師のみ記入OK、介護士や他職種の記載はNG等の決まりはありますか?(療養食についてはDrが記入しています) 私は着任して1年あまりですが、食事介入等は全て看護師の許可がないと動けません。主食変更、形態変更、補助食品切替え・・・…

回答締切済 ユーザー画像

再入所時栄養連携加算について質問があります。 例えば施設で"心疾患食.米飯.一口大"を食べていた方が退所して病院へ入院し、再度こちらの施設に戻ってきた時の施設での食事が"心疾患食.米飯.一口大"の場合でも算定できますか?? また病院では"普通食"を食べており、施設に戻った時か…

こんばんは。 急性期総合病院で小児科を担当しております。 緊急入院等でアレルギーや宗教上配慮の対応が必要な患児で時間外で特殊ミルクを調乳してほしいと病棟から頼まれた場合、みなさまの病院ではどこまで対応をしていますか? 保護者の信条の問題等で病院で採用しているミルクが…

お疲れ様です。 別敷地のデイサービスの厨房をパートのみで回してもらっていますが、正社員を入れてもらえないかと要望があり、困っています。 まず、前提として献立作成や発注書の作成は特養栄養士(私)がやっており、多少の在庫管理は必要ですが基本は調理のみです。食数も50食程度で…

短期入所生活介護施設(ショートステイ)の施設栄養士として勤務しております。 主に献立作成などは私が行い、調理業務全般を委託している契約をしております。 今回、委託会社スタッフとのコミュニケーションについてご意見いただきたくこちらに投稿しました。 現在の委託会社とは10…

回答締切済 ユーザー画像

配膳車の設定温度は65度以上だと思うのですが、配膳する看護師から暑いと言われたりします。 他の病院、施設はどうされてますか?

回答締切済 ユーザー画像

情報共有について質問です。職場は直営の施設で管理栄養士をしています。(厨房業務はほぼなし) 私の職場では、厨房職員との情報共有の方法として、 ・連絡ノート(主にこれで伝達する) ・口頭 ・LINE ・メモ があります。 少し前までは、連絡ノートのみで、後急遽な変更は、大きく…

先日、学校給食に焼きサバ(切り身)を提供したところ、皮と身の間に、アニサキスがいるのを子どもが発見したと給食センターに連絡がありました。発見後は、給食を食べられなかったとの事。この場合の対応はどうしたらよいのでしょうか?アニサキスが極力いない魚を選ぶべきでしょうか?

はじめまして。 私は、社会人になってから5年目の栄養士になります。 とはいえ、委託で且つほぼクックチルの厨房業務が多く、恥ずかしながら全く栄養士とは言えない状況です。 このままではせっかくの資格が生かせないなと、4月から直営施設に転職する事にしました。 ありがたいこ…

回答締切済 ユーザー画像

整形外科で働く管理栄養士です。 皆さんはご家族の方からの患者さんへの差し入れはどの様に管理していますか? 整形外科という事もあり、常食の方にはそこまで厳しく管理していません。糖尿病の方や肥満の方には病院の食事以外は許可はしていません。 以前ゆで卵の差し入れがあり看…

14/2033ページ