お疲れ様です。 小規模介護施設で働いています。 数年前から管理職が変わり労働環境が著しく悪化しています。業務改善といいながら業務は増え、意見を言う人を会議に参加させない、離職率は75%、勤務中の居眠り、タバコ、拘束時間より早く帰る(勤怠表は手書きのため契約時間で記入)、…
現在、保育園で正職員として栄養士を勤めており、主に給食調理、栄養管理業務を行っています。 保育士の正職員が今年度で退職する方が多く、来年度から人手がとても足りない状況です。 そのため、私が来年度から7時半に出勤して1時間保育補助に入ってもらい、8時半から給食調理に戻っても…
皆様日々の業務お疲れ様でございます。 私は特養に勤務する管理栄養士です。 今年度4月から入職したばかりですが、上司より4/1から栄養マネジメントの強化加算をとるよう言われ、スクリーニングアセスメントの一連の流れもなく半ば強制で4/1時点の計画書を作成することになりました。 …
有料老人ホーム勤務の管理栄養士です。 居室での面会がOKになってきていて、 感染対策からマスクを外してはいけないという理由で、面会時の飲食禁止となっていました。 最近は感染対策も緩和しており、外出等もOKとなっている中で、 ご家族様より面会時の飲食の要望がありました。 …
栄養士・管理栄養士として勤め、早〇十年。 福祉系で数か所の事業所を経験しました。 業務に於いて力不足もあるとは思いますが、管理栄養士の立場の弱さ 栄養に関する業務の過小評価(優先順位が低い)昇進のしにくさなど どの事業所でも悔しい日々の連続でした。他職種に比べ圧倒的地…
初めて質問させていただきます。 経験が乏しいため教えてください。 私は前任の管理栄養士と入れ替えで入職した老健の1年目管理栄養士です。 厨房は委託給食会社さんに入ってもらっています。 昼食時にうどん(麺類)の形態加工について、嚥下コード2-2の指示の方に粒が大きい状態で…
ハラスメント被害を訴えたらかえって異動や退職に至ったというひどい話をきくことがあります。 会社が、ハラスメントしたこと(加害)を利用して異動や退職に追い込むようなこともありますか?委託会社が2年で5件くらい、ハラスメントをしたことを理由に人を異動したり結局退職に至った…
現在、転職活動や学び直しを進めながら、日々の現場で得た知識や経験をどのようにアウトプットすればよいか、考える機会が増えています。エンジニアの方々がQiitaやZennなどで気軽に情報を共有しているのを目にし、管理栄養士としても同様に学びを共有するプラットフォームがあったりするの…
こんばんは。 ごぞんじでしたら教えてください 老健で、栄養士でも良くただ加算が取れない 老健で管理栄養士ですとどんな加算がとれますでしょうか
子どもを0歳4ヶ月で保育園に預け、5月から復帰予定です。最初は時短、慣れたらフルで勤務します。 今までは栄養士として調理業務も入ってましたが、復帰後は栄養士の事務作業と、ケアマネの資格を生かし、事務職(施設長の補佐など)に変わるような話を受けました。 もう仕事を忘れてし…
はじめまして この度、脳外のある急性期に転職する事となり、今まで超高齢者の慢性期中心でしたので、勤務日までに勉強しておきたいと思っています。 オススメの書籍やサイト、栄養士会などの研修がありましたら、教えて下さい。
無知な質問ですみません。 病院に勤める管理栄養士です。 市役所から届いた栄養管理報告書の提出についてなのですが、推定摂取量はどのように計算して求めればいいのでしょうか?
みなさまお疲れ様です。 5年間保管した書類についてです。 これまで入所者さまの個人情報がない書類(衛生関係の書類など)もシュレッダーにかけていたのですが、 こういう書類はそのまま処分してもよいのでしょうか?
特別支援学校(寄宿舎あり、1日3食)で勤務している栄養教諭です。 急遽、4月から新たに栄養管理ソフトを購入することになり悩んでおります。 今までは、事情によりカロリーメイク学校版(1日1食分しか作れない)を工夫して3食分の献立を作成しておりましたが、使いづらく…。 おすすめの…
クライアントさんの依頼より業務の作業改善を行いました。 今後、人不足による作業効率とクライアントさんが以前いた施設でやっていたやり方を取り入れています。 効率が良くなれば良いのですが負担になる部分があり、作業が終わらない、時間がかかります。 パートさんはその作業をやる…
児童発達支援センターで管理栄養士をしています。 食事提供加算の見直しに伴い 園長より 取り組んで欲しいと言われた中に 「障害児ごとの食事の摂取量、身長・体重・その他の身体の成長に関する事項を把握し、記録すること」 がありました。 障害児ごとの食事の摂取量の把握とは …
法人内の特養に異動の話が出ています。 私は行きたくないのですが、異動して業務指導をしてほしいと言われています。 なぜ指導が必要なのかと言うと、管理栄養士がいるが、必要な書類をほぼ作成していないようです。 ケアマネジメントを行っていない。その他にも書類関係を作成していな…
みなさまお疲れ様です。 産休育休に入ったことがある方に質問です。 ひとり管理栄養士で夏ごろに産休に入る予定なのですが、社外(各仕入れ業者さん)への産休の挨拶はしましたか?後任はおらず、紹介することもないです。 一応、最後の発注書FAXと一緒に挨拶分も送ろうと思うのですが…
特養勤務の管理栄養士です。 今更ながらでお恥ずかしいのですが、確認のために教えていただきたいです。 現在は令和3年の改正以来も毎月計画書をプリントして作成し、変更があった時はそれに家族のサインをいただいています。 最近ソフトがWEB版に変更になったため、いろいろ調べてみ…
お疲れ様です。特養に勤めて数か月の管理栄養士です。 すごく初歩的な質問になりますが、ご教授いただければ幸いです。 特養ともあって食事量が少ない方がほとんどで、難しい方は栄養補助食品(ブリックやメイバランスなど)を付加しています。しかし栄養補助食品ではご家族購入になるので…