新着のQ&A - みんなのQ&A

みんなの質問40657

新着のQ&A

特養で働く栄養士です。 4月から1人でやらなきゃいけなくなり、 献立をサイクル化しようと思っています。 考えた方法が、 3月、6月、9月、12月の献立を立てて(春夏秋冬分)3ヶ月を1ヶ月の献立でサイクルしようと思っています。(3.4.5月は3月の献立をサイクルしていくみたいな) ただ、…

回答受付中 ユーザー画像

療養型の病院に勤務しております。 貧血食を出しているのですが、 年齢層が高いので、1400kcal設定です。 参考書などをみても特に鉄の量の基準は書いてないので、基準はないと思っています。 食事摂取基準に合わせると、7.8mgになります。 参考書で貧血食のページに一般的に1000kcal…

施設にて、勤務する経験激浅管理栄養士です。。。 現在マルハニチロの既製品(やさしい素材)を使用予定なのですが、 こちらを温める際には、一度中心温度を75℃まで上げる必要はありますでしょうか? 既にご使用のかたに、 普段の使いかた、温め方や温冷カートの温度設定など教えて…

幼稚園、保育園では当日仕入れ、当日仕込み、当日調理、が基本ですか? 前日調理がダメなのはわかりますが、当日仕入れが重なってしまい朝早く納品できないと業者に言われた場合は、前日に仕入れますか? また、前日仕込みをしている方、前日仕入れをしている方、いらっしゃいましたら教…

障害者入所施設で働いている者です。 昨年末より、利用者さまの嚥下状態が悪くなり急遽ムース食を導入しました。他の利用者さんはほとんどが常食なので、厨房も対応が初めてになります。 勉強不足なのは承知でお聞きしたいのですが、加熱せずに提供する野菜(レタスやトマトなど)をムース…

回答受付中 ユーザー画像

度々すみません。 皆様の意見をお聞かせください。 私が就職する以前から、施設で提供するカロリーは、基準が1250です。 2025年度に食事摂取基準が変更になる事を機に、カロリーを1400にあげたいと考えています。 皆さんの施設では1400が基準でしょうか?

いつも勉強させていただいています。 現在特養に勤務しています。 糖尿病の罹患がある90代の利用者様で 毎食ペースト食半量(1日当たり700㎉相当)と昼夕のみ補助食品(ブリックゼリー)を付けて提供しています。 ご本人様より、ゼリーが好きだからご飯が少なくてもいいから 補助食…

回答受付中 ユーザー画像

今年2月11日に開催された  日本人の食事摂取基準(2025年版)研修会(講師:佐々木敏先生)の動画を視聴しました。 厚生労働省主催の研修会ですがYouTubeで視聴できる、地方民のお財布にやさしい研修会です♪ で、気づいてしまったのですが まだ6000回ちょっとしか視聴されてないので…

おやつについて冬さん
365 1 1 2025/03/21
回答受付中 ユーザー画像

手作りおやつを作った時、余ってしまったら デイの職員に無断で渡す厨房職員がいます。 わたしはデイの職員が食べるために おやつの発注をしているのではなく 施設の利用者さんが食べるために発注を していました。 その厨房職員がおやつをデイの職員に 渡したことを聞いたとき…

元職場の同僚の話。 私は商品開発に興味があり、勘違いで栄養士養成所に行きました。就職先はほぼ委託しかないので、一般の栄養士職に数年勤めて、紆余曲折ありで数回転職し20代から現在食品メーカーの開発職で働いてます。 一方で委託で長年勤められていた人は、 現在メーカー勤務…

回答受付中 ユーザー画像

お疲れ様です。  小規模介護施設で働いています。 数年前から管理職が変わり労働環境が著しく悪化しています。業務改善といいながら業務は増え、意見を言う人を会議に参加させない、離職率は75%、勤務中の居眠り、タバコ、拘束時間より早く帰る(勤怠表は手書きのため契約時間で記入)、…

現在、保育園で正職員として栄養士を勤めており、主に給食調理、栄養管理業務を行っています。 保育士の正職員が今年度で退職する方が多く、来年度から人手がとても足りない状況です。 そのため、私が来年度から7時半に出勤して1時間保育補助に入ってもらい、8時半から給食調理に戻っても…

皆様日々の業務お疲れ様でございます。 私は特養に勤務する管理栄養士です。 今年度4月から入職したばかりですが、上司より4/1から栄養マネジメントの強化加算をとるよう言われ、スクリーニングアセスメントの一連の流れもなく半ば強制で4/1時点の計画書を作成することになりました。 …

回答受付中 ユーザー画像

有料老人ホーム勤務の管理栄養士です。 居室での面会がOKになってきていて、 感染対策からマスクを外してはいけないという理由で、面会時の飲食禁止となっていました。 最近は感染対策も緩和しており、外出等もOKとなっている中で、 ご家族様より面会時の飲食の要望がありました。 …

栄養士・管理栄養士として勤め、早〇十年。 福祉系で数か所の事業所を経験しました。 業務に於いて力不足もあるとは思いますが、管理栄養士の立場の弱さ 栄養に関する業務の過小評価(優先順位が低い)昇進のしにくさなど どの事業所でも悔しい日々の連続でした。他職種に比べ圧倒的地…

回答受付中 ユーザー画像

初めて質問させていただきます。 経験が乏しいため教えてください。 私は前任の管理栄養士と入れ替えで入職した老健の1年目管理栄養士です。 厨房は委託給食会社さんに入ってもらっています。 昼食時にうどん(麺類)の形態加工について、嚥下コード2-2の指示の方に粒が大きい状態で…

回答受付中 ユーザー画像

ハラスメント被害を訴えたらかえって異動や退職に至ったというひどい話をきくことがあります。  会社が、ハラスメントしたこと(加害)を利用して異動や退職に追い込むようなこともありますか?委託会社が2年で5件くらい、ハラスメントをしたことを理由に人を異動したり結局退職に至った…

現在、転職活動や学び直しを進めながら、日々の現場で得た知識や経験をどのようにアウトプットすればよいか、考える機会が増えています。エンジニアの方々がQiitaやZennなどで気軽に情報を共有しているのを目にし、管理栄養士としても同様に学びを共有するプラットフォームがあったりするの…

こんばんは。 ごぞんじでしたら教えてください 老健で、栄養士でも良くただ加算が取れない 老健で管理栄養士ですとどんな加算がとれますでしょうか

回答受付中 ユーザー画像

子どもを0歳4ヶ月で保育園に預け、5月から復帰予定です。最初は時短、慣れたらフルで勤務します。 今までは栄養士として調理業務も入ってましたが、復帰後は栄養士の事務作業と、ケアマネの資格を生かし、事務職(施設長の補佐など)に変わるような話を受けました。 もう仕事を忘れてし…

5/2033ページ