こんにちわ。
初めて質問させていただきます。
私は6年間、委託給食に勤めた後、昨年から直営90床の救護施設に転職しました。
現在、献立作成や発注をしているのですが、献立の組み合わせや、品数がおかしいのではないかと悩んでおります。
過去にも同じような質問があったのですが、
どこから改善していくか、かなり自信がなく、思わず質問させていただきました。
現在の品数や組み合わせは以下の通りです。
朝食→ご飯、お味噌汁、漬け物2種類、牛乳or野菜ジュース
昼食→ご飯、主菜、副菜一品、汁物、果物、
夕食→ご飯、主菜、副菜一品
…となっています。
朝は漬け物が2つ付き、塩分も高く、主となるおかずはありません。
昼は副菜が温小鉢か冷小鉢のどちらか一品だけで、その分、大きいお皿に量が多く盛ってあり、和え物は1人分で120g程あります。
夕はおかずが2品しかありません。
また、こんな感じなのでほとんどの栄養素が目標量に届かず、カルシウムウエハースやジョア、野菜ジュースがおかずの一品として毎日のように組み込まれています。
前任の栄養士が40年近くこの品数で献立を作成しており、調理員さんたちもこれで慣れているので、今は真似をしながら献立をたてています。
ただ、今までこのような品数の施設を私自身、見たことがなく、何年かかけて改善していきたいと思っております。
皆様の働いているところでは、どのような品数や組み合わせになっていますか?
何かコメントいただければ有難いです。
初めての質問で、言葉遣いなど、伝わりにくいところがあったら申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
追記です。
初めての質問でしたが、たくさんの方々に優しい回答をいただき、感謝しております。
ありがとうございます。
お返事をさせていただく中で、前任者の愚痴のようなものもたくさん書いてしまい、前任者に比べたら、まだまだひよっこなのに偉そうなことばかりで、書いてしまい、すみません。
また、ポイント付与の仕方があまりよくわからなくて、、うまく加算されていなかったら、申し訳ありません。
応援しています、など優しいお言葉がとても嬉しかったです。!
いろいろ参考になりました。皆様、ありがとうございます。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ