特養入居者の栄養ケア計画書作成にあたりカンファレンスを実施すると思うのですが どのように日程を組んで実施していますか? 私の施設では、半年に1回の施設ケアプランのための担当者会議の中と 施設ケアプランの更新時期以外のものについては 毎月行っている看護カンファレンスと特…
こんにちは。 老健の施設管理栄養士です。 前任と4月に引き継いでから、栄養補助食品を付ける方が増えました。 元々は10時に胃ろうの栄養剤と一緒に栄養補助食品を療養棟に提供をしていましたが、食事につけてほしいという声があり、何名か食事につけて提供しています。 私は他の方…
初めまして。特養で管理栄養士をしております。 早速質問なのですが、 ①栄養ケア計画書の更新は3か月に1回となっておりますが、1回の更新で入所者様全員分の計画書をいっぺんに更新しなければいけませんか?例えば、(令和4年12月1日~令和5年2月28日)で計画書を作成したら、次回は2月後…
今年の夏から老健で働き始めた者です。 カンファレンスの際、アルブミン値を伝えるのですがわたしが時短勤務ということもあり、医師に採血オーダーが出来ず、初回カンファレンスまでに間に合いません。 そのような場合、かかりつけ医などに電話で聞いたら教えていただけるものなのでし…
9月に老健に転職した管理栄養士です。施設栄養士の仕事は初めてです。 前栄養士が7月末に退職されたため、引継ぎのないままの状態での採用となりました。 教科書や参考書、ネットで調べても分からなかったので教えていただきたいです。 恥を承知でご質問させていただきます。 ➀栄養…
老健の管理栄養士をしている者です。来年度から、栄養アセスメント加算、栄養改善加算を算定しようという話が出ています。そこで算定するにあたり、分からないことがあり、教えていただければと思います。 当施設、管理栄養士2名、栄養士1名、直営の施設です。栄養マネジメント強化加算…
経口維持加算について、皆さまの知恵を貸して頂けたらと思います。 現在、経口摂取で咽こみの回数が多い、誤嚥を繰り返している(または引き起こしたことがある)など、施設内で気になるご利用者をピックアップし、ユニット職員や嘱託医、歯科医に相談して、家族様に説明し同意を得てか…
栄養ケア計画書をご家族様に郵送し、同意をいただいて返信していただくつもりです。 そのとき、一緒に送る案内文についてどのようなことを記載しているのかよかったら教えていただきたいです。入職して初めての送付なので自己紹介のような文もいれようと考えています。よろしくお願いいた…
栄養強化マネジメント加算を青本で読んでも詳しくわからないので なにか他に分かりやすい本を知りませんか?
地域密着型特定介護老人ホームに勤務してます。これまで調理を主にしてきたので、栄養ケア的な仕事は初めてで、先月からLIFEの加算を取り始めたのですが、私のやり方が合っているのかどうか分からずでして… 9月更新月の方の分を10月に送信してもらいましたが、その中で中リスクの方(高リス…
老健の管理栄養士をしています。 80代の男性入所者の方の栄養ケアについて相談させてください。上下義歯があり、嚙み合わせに問題なく、常食・ご飯を自力摂取で食べられていました。しかし、最近、常時舌が左右に動くようになり、口から食べ物がこぼれてしまうようになってきました。既往…
特養に勤務して数か月の管理栄養士です。 計画書を作成しているのですが、ご家族の意向確認の方法について教えていただきたいです。今考えている方法としてはご家族に電話する、面会に来たご家族(キーパーソン)に直接確認する方法を考えています。みなさんの施設ではどのように確認を…
初歩的な質問で申し訳ございません。全粥で精白米55gで出来上がり220g、エネルギーが188kcalとなるのはおかしいでしょうか。教えていただきたいです。お願いします。
経管栄養はBMIが低リスクや高リスクに該当しても、中リスクに当てはまるのでしょうか?栄養・摂食嚥下スクリーニングアセスメントモニタリングの表の下にある(リスクの判断)を参考にしています。
いつも勉強させていただいています。 特養の施設管理栄養士として勤務しています。 調べてもよく分からなかったので、教えて頂ければと思います。 表題の通りなのですが、施設のご入居者様で、8月に入院され、先日退院されたのですが、退院翌日に亡くなられた方がおられます。 この…
縁あって特養で産休要員で働いています。栄養ケアマネジメントについて質問があります。今まで自分でしていた時はアルブミン値が3.6以下でも体重の減少がなかったり、喫食量が良い時は、本人が活気がありレクに参加したり活動的に生活できている時は低リスクにしていたのですが、今の施設で…
介護福祉施設でケアマネジャーや相談員は、入居者100名までで、それをこえると1名補充が必要とのことですが、管理栄養士はどうでしょうか。強化加算をとっていない場合、1名での上限の入居者数の規定はあるのでしょうか。
特別養護老人ホームの管理栄養士は、同建物内にあるデイサービスの栄養改善加算を算定できますか。
特養管理栄養士です。 以前は委託にいて、特養勤務はまだ数カ月です。 利用者に食事をいつも1口2口くらいしか食べず、 メイバランスを4~6本くらい摂って栄養補給しています。 自宅にいたときからメイバランスのみでほかの食事はとっていなかったようで 普通に食事をとる習慣が…
はじめまして。 11月より栄養ケアマネジメント強化加算をとることになったのですが、他施設の栄養士さんより算定月に全員モニタリングをしないと加算を算定できないと言われました。 当然高、中リスクの人はその月にモニタリングはするのですが、低リスクの人はモニタリングする月でなけ…