初めて質問させていただきます。 知的障がい者施設(平均年齢64歳)に努めています。 現在転職して半年ですが、今の施設の利用者様に何名か低ナトリウム血症の方がみえます(重篤ではなく、基準値より少し低い程度)。そのような方には嘱託の内科医より、看護師を通して毎食ふりかけを使用…
特養で働いているものです。質問なのですが、先月入所した新規の方のスクリーニングを実施したのですがしばらくして入院になり一か月後(本日)退院になりました。この方について改めて計画書やスクリーニングを実施が必要なのでしょうか?特養が初めてで分からないのでいろいろ調べたので…
栄養マネジメント強化加算の算定できる人数について質問です。 今まで、施設側の管理栄養士が例えば4名であれば、算定できるのは200名までだと思っていたのですが、管理栄養士の配置人数が多ければ、1名あたり70名算定できるのでは?と部長に言われ、あれこれ考えて混乱しています。 3名…
いつもお世話になっております。 栄養ケア・マネジメント加算について質問させてください。 現在、管理栄養士1名、栄養士1名の特養に勤務しています。 R5年1月~R6年4/1頃まで私が産休にはいる為、栄養士が1名となります。産休代理は考えていないようで、経口維持加算は中止、療養食加…
特養で、管理栄養士をしています。 強化加算をとる為に、栄養士を募集する予定なのですが、管理栄養士でないとダメなのかが分かりません。 常勤換算すると、1.6人必要で今は0.6人不足してます。1日5時間の週5勤務で、要件は満たせるのですがパートでと考えており、栄養士でも良いのでしょ…
お疲れ様です。日々お世話になっております、老健で働く新卒1年目の管理栄養士です。 相談なんですが、94歳、男性、認知なし(心臓・腎臓・糖尿はあり)の方が、本人希望で現在毎食パンを提供しているのですが、数日前からパンを毎食2枚付けてくれと看護や介護さんに当たるそうです。もし…
特養に入所されている方の栄養管理について質問です。 現在、BMIが28.5㎏/m²ありますが、食事摂取量の減少により体重が減少傾向にあります。 食事摂取量の減少は気になるのですが、このまま介入せず様子を見ても大丈夫なのでしょうか。
通所施設で、管理栄養士をはじめました まだまだ新米です…>< 先生より利用者さんの、残食とか、これくらい 食べれたらどのくらいのカロリーとかしてみたらどうかな?また伝えられることが増えるんじゃないかな?と言われました ということは、アセスメントなどをしてほしいということな…
働きはじめて数か月のため、わからないことが多々あるので 初歩的質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。 低栄養リスク中の方で月1の体重測定を行い、モニタリング予定の方が 緊急入院してしまいました。 体重測定が行えていないんですが、この場合モニタリングは前月の…
転職して2ヶ月程経ちました。引き継ぎ期間は3週間程ありましたが、1ヶ月の流れを教えていただいた感じでした。なので日々の業務はなんとなくこなしている感じになってしまっています。ミールラウンドの仕方や食形態の変更の方法が分からず、毎日不安な日々を送っており、教えていただきたい…
肝硬変でアミノ酸製剤(アルブミン点滴、アミノ酸服薬)が処方されている患者さんは、かなり状態が悪化した患者さんというでしょうか? 腹水ありとのことです。 退院し高齢者施設に入るには可能なのでしょうか?
障害福祉 入所施設 栄養マネジメント実施施設 で働いています。 今、食事摂取量が低下し低体重・低栄養のリスクが高くなりつつある利用者様がおられます。 その方の対応はもちろんですが、今後の支援内容の充実化の為、栄養補助食品の使用を検討しています(現在まで栄養補助食品を利…
栄養ケアマネジメントはしたことが無く、これから勉強していく段階です。研修は未だですが、今ある給食ソフトに、栄養ケア追加オプションを導入してやっていこうと思います。ただ、問題なのは、私は管理栄養士ではありません。(勉強中です)栄養士の身分で、看護師や介護士の協力が有った…
新卒で特養に入社し、管理栄養士は2年いなくとりあえず私が新卒なため、加算はとってはいませんが、やり施設長がマネジメントやってねというだけで、基礎から教えていただいておらず、自ら調べなんとなくでやってしまっています。。 ですが、やはり自分自身もこれでいいのかとう不安があり…
栄養ケアマネジメント強化加算を算定しています。LIFEへのデータ提出は基本的に3ヶ月に1回ですが、3ヶ月のタイミングを待たずに計画書を変更した場合は提出の対象となると思います。今回データ提出から3ヶ月経つまでの間に経口維持加算算定が始まり計画書を更新した方について、翌月10日ま…
こんにちわ。お世話になっております。 早速ですが、題名を見て「今でしょ!」と答えていませんか。いや、いませんよね。すみません。(笑) 題名の通り、うちの施設はなんと!まだ!栄養強化加算を取っておりません。 もちろんのことですが、私は去年の切り替えから準備をしていまし…
特養で働いて何年か経ちます。 みなさんの施設の補助食品はどのようなものを使っていますか? またメイバランスを使っている方はいらっしゃいますか? 使っていたら、どのような方を対象としていますか?
こんにちは、特養で管理栄養士をしています。 管理栄養士2人体制となり、8月~栄養強化加算を算定することになりました。 猶予期間がなく8月から算定開始の為、9月10までに8月分の全員のデータを提出します。 当園では、栄養計画書とケアプラン更新は並行しているのでできればLIFEへの提…
この度、老健へ就職することに決まりました。 明日から引き継ぎがはじまるのですが、 初日の持ち物について聞くのを忘れてしまいました。 施設に電話しましたが、 管理栄養士さんは今日はお休みとのことで事務の方から とりあえず制服と筆記用具…と言われてしまいました。 ちなみに私…
特養管理栄養士です。 この度、施設での看取りを希望されず退所予定の本入居者がいらっしゃいます。まだ経口摂取ができていて在宅か他サービスを利用するか決まっていません。通常作成している栄養ケア計画書以外に用意しておいた方が良い書類はありますか? 施設として前例がないので…