介護報酬改訂により、経口維持加算の書式が栄養ケアマネジメントと一体化されましたが、私の施設の介護ソフトにはまだ新様式が入ってきていません。 その場合は、今までの経口維持加算の書式を使用し続けていても宜しいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございませんが、教えてください。 栄養ケアマネジメントでスクリーニング・アセスメント・モニタリングを行う際に、 ①スクリーニング:3か月毎 ②アセスメント:3か月毎 ③モニタリング:リスクにより変動(低:3か月、中:1か月、高:2週間) 上記の期間だと思…
色々調べていますが、なかなか確信を持てず悩んでいます。 お付き合いいただけると幸いです。 指定介護老人福祉施設の人員、施設及び運営に関する基準について P6 イには入所者の栄養状態を施設入所時に把握し、医師、管理栄養士、歯科医師、看護師、介護支援専門員その他の職員が…
現在、特養におります。管理栄養士です。今回の介護報酬改正で質問があります。 ご教授お願い致します。 (株)三菱総合研究所 ヘルスケア・ウェルネス事業本部発行の「ケアの質の向上に向けた科学的介護情報システム(LIFE)利活用の手引き」に掲載された件で質問です。 ①P15にある(ス)…
栄養強化マネジメント加算を算定しない場合は、経口維持加算の書式は、栄養アセスメントと一体になった新様式に合わせず、現行のままで宜しいでしょうか?
同一敷地外(サテライト)においての管理栄養士兼任について いつもお世話になっております。 明日にでも保健所に電話して質問してみようと 思っているのですが、先にこちらで質問させてください。 今月から本体から離れた場所にサテライトが完成し、管理栄養士として定期的にラウ…
初めまして。特養で管理栄養士として勤務しています。新卒で十分な引継ぎもなかったため栄養ケアマネジメントの知識が不十分です。そのうえこの度の介護報酬改定でさらに混乱しております。 私の施設は100:1の管理栄養士の配置の為、強化加算を取れず従来の栄養ケアマネジメント・経口維…
栄養ケアマネジメント強化加算を4月分から算定するためLIFEのデータ入力を手入力で行おうかなと思っているところなのですが、科学的介護の加算は介護ソフトに相談員が入力し早くて6月分から算定するということになってます。 それとは別に栄養ケアマネジメント分のデータ提出をLIFEに直接…
いつもありがとうございます。ほのぼのソフトがまだバージョンアップしていないので、私達の園では直接入力しています。 ここで分からない事がありまして、ここで質問です! 食生活状況、その他(補助食品など)となっており、自由記載のここには何を入力していますか? よろしくお願い…
日本栄養士会にてダウンロードできる様式例について質問です。 今年度改正により施設で通所の栄養アセスメント加算をとるように言われました。 食生活の実施状況等の摂取栄養量・提供栄養量・必要栄養量について質問です。 摂取栄養量は通所利用者の1日の摂取エネルギーを計算でしょ…
栄養マネジメント強化加算の算定要件についてお聞きしたく質問させていただきます。 当施設は常勤管理栄養士1名と厨房の委託栄養士1名で入所者65名の施設です。 常勤管理栄養士が栄養管理を行っている場合には70で除するという事なのでしょうか? その場合には0.92名になるので算定で…
今年度より介護ソフトが導入され、強化加算も取得に向けて動き始めることになりました。 以前より、ミールラウンドを行った際には食事の状態や言われた事などは記入していたのですが、特に問題もなくしっかり食べる方が多く、今後どのように書いていけば良いのか悩んでいます。 皆さん…
こんにちは 質問させてください。 私は特養の施設に勤務しており、経口維持加算Ⅰを算定しています。 今回の改定により6か月の算定期限がなくなりましたが、それに伴い何か書類が必要なくなるのでしょうか? 今まで6ヶ月経過後は医師の指示書兼水飲み検査を1ヶ月に一度記入していただい…
こんにちは。いつもお世話になっております。入所60名の特養で働き始めて、5か月目です。 今回の改正にあたり施設が、栄養士の増員を検討されていて、先日1名面接に来られてました。その方は、管理は持っていなくて栄養士の方なのですがこれから管理栄養士の取得にむけて頑張りたいという…
いつもお世話になっております。 特養で働く管理栄養士です。働いて5年程経つのですが、未だに自分の栄養ケアマネジメントが正しいか不安になっていて今回の介護報酬改定を機に見直すことにしました。皆様の意見を参考にしたくて今回は質問させていただきます。 栄養ケア計画書にて栄…
特養勤務ですが、併設の通所のアセスメント加算をとる事になりました。栄養スクリーニング・アセスメント・モニタリング(通所・居宅)の様式例を見ているのですが、摂取栄養量や提供栄養量は通所で食べていない朝晩の食事の量は聞き取りして、一日トータル量を概算で入力する形でしょうか…
栄養強化加算を算定する際に新書式になった為、以下の内容が不明な為、皆様に教えていただけますでしょうか。 栄養スクリーニング・アセスメント・モニタリング様式の中にある ①摂取栄養素量とは何でしょうか?(提供している食事を完食した場合は、摂取栄養素=提供栄養素?、喫食率が…
介護医療院に勤務しています。 栄養ケアマネジメント強化加算をさんていするにあたり、質問です。 入所者の半数が経腸栄養を提供している利用者さんです 経腸栄養を提供している利用者さんも算定できますか? 経管栄養のかたの場合のミールラウンドの観察項目は、経口の方とかわってくる…
入所100人、デイケア100人管理栄養士100人の老健です。4月の上記の加算取得に向けて書類作成を始めています。食事形態の項目が常食と嚥下調整食の2種類の選択の場合・・全粥 きざみ食でとろみなしの入所者に関して、嚥下調整食の必要性はなしでコードを4に記載するか、常食?か検討してい…
お疲れ様です。 いつも皆様のQ&Aを参考にさせていただいています。 直営老健管理栄養士です。 栄養マネジメント強化加算を4月より算定する事になったのですが、今までの栄養マネジメントはエクセルで書式はH18年版を使用していました。この度の改訂により、栄養マネジメントソフトを導…