特養、直営、管理栄養士2名、80床、ショート10床です。 今日、Q&Aを見て、栄養ケアマネジメントは以前出た通知(907002号?)の通り実施しながら、強化加算は週3回食事観察をしなければいけないと知り、業務が増えるー!!と悩んでいます。管理栄養士2名いますが、今は私が栄養管理、もう1…
皆さんの勤務している施設では、栄養ケアマネジメント強化加算を算定するために、新たに管理栄養士を採用しますか? 私は72床の特養に勤務しています。管理栄養士は一人です。 同法人にはグループホームしかないので、私以外の管理栄養士はおらず、 栄養ケアマネジメント強化加算を算定…
みなさまいつも大変参考にさせていただいております。 令和3年度4月1日より新たな加算が始まりましたが、一つ疑問に思うことがあります。 現在平成24年版での作成をしていますが、この度の強化加算よりLIFEへの提出が必要になりました。 5月に再作成を控えているプランは4月の段階では平…
いつも参考にさせていただいています。 先月から特養の管理栄養士をしています。 簡潔にすみません。 褥瘡のステージ分類1の方でも褥瘡は褥瘡だからスクリーニングは高リスクということで合っていますか?
皆さま経口維持加算算定されていたら教えて下さい。周りにされている人がいなくて困っています。 ●経口維持とケア計画書が一体となりましたが、初回はケア計画書の変更という形で作り直せば良いって事でしょうか? ●算定期間の6ヶ月しばりがなくなりました。状態が改善されない場合ですが…
特養勤務です。 皆様も介護報酬改定で慌ただしい日々を送られていることと思います。 まだ介護ソフトとLIFEも繋がっておらず、悩みが多いです… 長文になりますが、どなたか質問に応えて下さると嬉しいです!! ①一体型計画書について 4月から「リハビリテーション・個別機能訓練、栄…
いつも勉強させてもらっています。 4月からマネジメントのフォーマットが新しくなり、5月にLIFEを提出しないといけないと思うのですが、 その際の、マネジメントについて教えていただきたいです。 新しいフォーマットになった為、スクリーニング→アセスメント→モニタリングの順でや…
アセスメント加算の書式の書き方について、教えて下さい。摂取栄養量、提供栄養量、必要栄養量は、どう書いたら良いのか分からなくて、通所なので、昼食とおやつの栄養量は、出せるのですが‥
特養に勤務しております。 当施設の栄養マネジメント加算算定の流れは入居3日程度でケアカンファレンスが開催され、 その日に計画書を作成し、栄養マネジメント算定開始日としています。 介護報酬改定で基本報酬に組み込まれる形になりましたが、今後も上記のような流れで問題ないでしょ…
こんにちは。 様式4-1に新しくなった書式がありますが、この中で 食生活状況 摂取栄養量:エネルギー・たんぱく質(現体重当たり) とあえりますが 現体重当たりとはどういう意味でしょうか?? 今までどおりの摂取エネルギー、必要エネルギーと考えてよろしいのでしょうか?? 今ま…
いつもお世話になっております。LIFEへの提出、栄養マネジメント強化加算(以下強化加算)算定について、自分で調べているのですが、分かりかねる部分があり、どうかご教示頂けたらと思います。 ・当施設は入所者数100床の特養です ・強化加算を4月から算定する運びで新規で管理栄養士…
栄養ケア計画書を作成する際、多職種で連携し作成することとなっていますが、前回の実地指導の時に記録がないところがあると指摘を受けました。 禁食の追加や食事形態を変更した場合、支援記録に変更した記録は残していますが、ご本人の希望や看護師からの指示がほとんどのため、多職種で…
こんばんは。 4月から栄養マネジメントのパソコンのデータが更新され、疑問があります。 スクリーニング、アセスメント、モニタリングが同じシートにあり、3つの項目は自分で選べます。(スクリーニングを選択など) その場合、スクーリングを選択したら、 全体ではなく、スクリ…
施設食、全量食べていても痩せている入居者。 咀嚼、嚥下不良のため全粥・極刻みで提供中。 本日、褥瘡になりかけの小さい傷ができているのを介護士さんが見つけました。 ご本人もまだ食べられるとおっしゃいますが 施設では主食の増量でカロリー調整をしており 今の設備と人員では…
現在様式の出ている栄養・摂食嚥下スクリーニング・アセスメント・モニタリングの 体重減少率の欄と摂取・提供・必要栄養量の欄の2点についての質問です。 ・体重減少率の欄(1・3・6ヶ月)記入する欄、皆さんどのようにやってますか? ⇒3%以上の体重減少あるかないかをチェックになる…
現在、特養で管理栄養士として働いています。 もうすぐ産休に入る予定ですが、後任がなかなか決まらない状態です。 知り合いの栄養士の方が栄養士でも働けるなら働きたいと言っているのですが 栄養士でも大丈夫でしょうか? また、管理栄養士ではなく栄養士が栄養ケアマネジメントを行…
現在、70床のユニット型老健(うち2床はショートステイ) 28床の従来型老健を 同敷地内にもっている施設にて管理栄養士一人にて栄養ケアマネジメントをしています。 常勤の栄養士がおり、給食管理をメインでしています。 ユニット型老健の70-
この4月から栄養強化マネジメント加算を算定しようと思っている老健栄養士です。 業務をしてく上で根本的な所に困ってしまいました💦 厚労省から発表されたスクリーニング・アセスメント・モニタリングの書式が一体となっており、そのプロセスによって入力を変えると思うのですが。 中…
お疲れ様です。 私の施設では4月~栄養マネジメント強化加算の加算をとるように進めています。 4月~加算をとられる他の施設様は、栄養ケア計画書をすべて作り直しましたか? 教えていただきたいです。
栄養マネジメント強化加算について、栄養ケア計画書のことで質問です! 今年の5月から加算を取りたいときは、 栄養ケア計画書もR3年度版で作り直して、 サインを4月中にもらうことが必要になりますか? 計画の内容に変わりがなくても、新規で作る必要があるのかをよかったら教えて…