こなすさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。 前の職場の調理員さんたちが上手でした。 穴杓子がなくても!2人体制で1人は大杓子で混ぜ続けて、もう一人が卵液を釜に注ぎ入れるときに、卵液を手袋をした手の隙間を通して流し入れるとふわっとできてました。うまく伝えられたでしょうか? お試しあーれー☆

2013/07/29
回答

こんにちは。 うちの施設でも過去にありました(退所されてしまった方)。 そのときはやむを得ずという感じで容認してました。 食器に着色してしまったものについては、その食器はその方専用としていました。

2013/06/07
回答

こんにちは。 ユニット型特養の管理栄養士です。 検食簿についてですが、栄養ケアマネジメントを実施の場合不要とは言われていますが、保健所の監査で『栄養ケアマネジメントで不要とされているが、給食管理の意味では必要』と指示を貰い、栄養ケアマネジメント開始後も検食簿は廃止していません。県の監査でも不要のはずが、検食簿見られました。 うちの施設では食事代金の絡みで施設職員ではない人(宿直専門)の検食は実施していません。(検食の食事代は徴収してはいけない、宿直者がタダ飯はどうなの!?との考え) 食事を作る側が検食をするのは、毒味の意味では意味がなくなるのでは?作る人が検食してはいけないことになっていたと思います。規定を示せなくてすみません。 うちの施設では、 朝・夕:ユニットの介護職員が利用者への配膳前に 昼:事務所職員 が検食をしています。栄養士の自分は配膳前に味見程度の量を食べています。この分は記録として残していません。調理員はもちろん出来上がり時点で味見しています。 参考になれば幸いです。

2013/03/05
回答

こんにちは。 その寒天ゼリーをミキサーにかけて提供するのはどうでしょうか?細かいクラッシュ状?になって、スプーンでもすくいやすく、食べやすくなると思います。 素のおススメでなくてすみません。

2013/02/22
回答

こんにちは。 特養に勤めている管理栄養士です。 私の施設では入所者の褥瘡はないのですが、肺炎などで入院して戻ってくると褥瘡ができていることがよくあります。病院で褥瘡作って帰ってくるなんて切ないなぁ。といつも思ってしまいます。食事を良好に摂取していただいたうえで、Cwさんの体交やNsの患部のケアで治しています。 ミカン大の褥瘡とは!ご苦労お察しします。 病院は褥瘡に関してどの程度介入するのでしょうね。 私も施設での褥瘡改善について知識がほしいです。

2013/02/20
回答

こんにちは。 うちの施設では。。。 入院は退所扱いのため、加算停止。書類には○月○日~---のため入院と明記しておきます。 退院されて、再入所されてから、また改めてスクリーニング、アセスメント、計画書の作り直し、モニタリングをしています。計画書のサインがもらえた日付からまた加算とってました。

2013/02/07
回答

こんにちは。 うちの施設では軟飯は対応していませんが、参考になれば幸いです。 普通に家庭用の炊飯ジャーでは対応できないですか? 大手外食チェーンの介護施設を視察させていただいた際に、軟飯ではなく粥でしたが、炊飯ジャーを何個も並べて炊いているのを見せていただきました(粥の出来上がりを一定にするために粥は全て炊飯ジャーで炊いているとのこと)。うちの施設でも粥が少量のときは家庭用の炊飯ジャーで炊いています。 軟飯専用の炊飯ジャーって聞いたことがないですし水の量を調整して炊けば対応できると思います。炊飯ジャーの数で人数が変更しても対応できそうですし、どうでしょうか??

2013/02/06
回答

1.2300kcalの献立を1600に直す方法? 2.初めてやることに対して効率よく献立を立てる方法? を質問としているのならば。。。 経験がないのなら、やってみればいいのに。やってみて悩んだことも経験になるのだから。 1.⇒学校で習った知識使ってください。 2.⇒経験がない人が効率よくするためのやり方を他の人に聞くのは意味がないかと思います。やってみて悩んだ具体的なことを質問する方がいいとおもいますよ。 立ち上げで不安かと思いますが、がんばってください!!

2013/01/11
回答

こんにちは。 今年のイヴ・クリスマスって月(振替休日)・火ですよね??? 24は施設行事で出勤。25は通常業務で出勤です。。。特に予定もなく。。 今から楽しい予定入れるぞー!!

2012/11/29
回答

こんにちは。 一昨年にハローワーク経由で採用情報をみかけました。 基地が職安に募集を出していたようです。 4月採用で2月頃募集をかけ3月初旬頃に採用試験をしていたような気がします。 明確な答えになっていないかも知れませんが、こういった事例もありますよ、ということで。 大学の就職課みたいな所で聞いてみてはいかがですか?情報持ってると思いますよ。

2012/11/26
回答

こんにちは。 http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/housyu/dl/c23.pdf ↑こちらのことでしょうか? 厚労省のHPのサイト内検索で 栄養ケアマネジメント で検索すると出てきました。

2012/09/21
回答

何を知りたくて見学をさせていただくのか、その目的って自分しかわからなくないですか?!人に聞くのって違う気がする。。。 最近こういう質問(自分の中に答えがあるはず系)多いですよね。

2012/09/14
回答

こんにちは。 わたしも以前1年間臨時の栄養職員をしていました。 同じように考え、悩んだこともあります。 臨時だし、何もわからない、できない私のフォローをたくさんしてくれて、とても感謝しきりでした。お互いを尊敬しあい、いい関係で1年仕事ができました。 調理員さんを信頼してお任せする。自分は栄養士の仕事をきちんとする(調理員さんに迷惑をかけないように)。わからないことは質問・相談する。忙しい時に手を貸せない分お互いに助け合う。そういうスタンスで仕事をしてきました。 経験していないのだから、厨房のことを何も知らないのは仕方ないと思います。経験していない分、調理員さんともっとコミュニケーションをとって知るという手段もあるのでは?(栄養士としての立場の自分はこれでいいのか、何をしたらいいのか、何かすることはあるのか、、、学校の校風や調理員さんのスキルや人間性によっても立ち回りが違ってきますが) 子どもたちの笑顔のために頑張ってください!

2012/09/13
回答

こんにちは。 私は愚痴や不満は面と向かって指摘された事にしか対応しないというスタンスで仕事しています。直接伝えないその人に改善の意思がないってことだと思うから。 今回の件は気付けなかったものは仕方ないし、それを指摘するのが上司の役割だと思います。 もし自分がこういうことがあったら、愚痴の内容に対して改善するよりも、上司が自分に対して間違いや要望を指摘できる関係づくりを頑張ると思います。 もやもやした気持ちを抱えたままって気持ち悪いですよね。休日にしっかりリフレッシュしてください。

2012/09/13
回答

こんにちは。 元気だして!まだ勤めて2ヶ月なら、失敗なんてつきものです。うざいくらいに明るく元気良く挨拶して、素直に仕事すればいいと思います。それで何とかなるものですよ。 私自身転職何度もしてますが、『明るく・感謝・素直にごめんなさい・謙虚さ』を心がけて、なんとかうまくやってきてます(そう思ってるのは自分だけかな汗)。新卒さんって不安が多いと思うけど、やる気が大きい時期のはずだから、沈んだ気持ちを上げてがんばってほしいです。 休日にしっかりリフレッシュ&リセットして、思いつめないで仕事してください☆

2012/09/07
回答

こんにちは。 わたしは栄養ケアマネジメントは別のほうが管理しやすいので、あえて別にしています。 一体化すると、、、誰がそれを管理(入力)するのか、栄養ケアプランの変更と施設ケアプランの変更のタイミングが必ずしも一致しない、PCのソフトが施設用・栄養用が別になっている、の理由で別に作成しています。施設ケアプランには食事や栄養管理の項目には『別紙栄養ケアプランに準ずる』というような形で記載してもらっています。栄養ケアプランが別になっていることで、管理栄養士の自分がご家族様にサインをもらう際に対面してお話をできているので、今はこの体制がベストだと思っています。 何かを変えることはどこかで誰かの負担になるものだし、他職種との連携で成り立つ栄養ケアマネジメントのやり方を変えることで職員の反発にあい孤立してしまうことも考えられます。今はまだこれまでのやり方でやって、くるべき時がきたら新しいことを始めるのがいいのかなーって思います。 ほしい意見ではなかったかもしれませんが。。。 納得して仕事が進められるといいですね!

2012/08/29
回答

ちょっと私見を。 わたしの周りではゆとり世代のことをどうこう言う人ってバブルの恩恵をどっぷり受けてきた人たちです。 バブル世代が親になって、そのころからモンスターペアレンツなんてのが目立ってきたような気がしてます。そしてその子どもたちがゆとり教育をうけてゆとりと言われてる。と思います。 なので私の中ではゆとりよりもバブルが悪い!ゆとりなんていわれても気にするな!強気でいこう!っていうスタンスでいます。

2012/08/28
回答

こんにちは。 わたしの施設では日曜日の昼食にパンのメニューを提供しています。 昼食で他のおかずはボリュームがあるので、パン禁の方でも洋食のメニューという感じで提供できています。 パン禁の方はお粥の利用者ばかりということもあって、パンの代替は白粥+ふりかけ(サンドイッチのとき) か たまご粥(フレンチトーストのとき) にしています。今度あんぱんを提供するので、そのときはあずき粥の予定です。 わたしだったらぺっぺさんのこの献立は、パン⇒おじや、ジャム⇒鮭フレークなど、にして利用者さんに評判を聞くと思います。 参考になったらうれしいです。

2012/08/21
回答

お疲れ様です。 自分は一問一問調べる方法は大4年の春休みにやってました。時間がかかりましたが、とりかかりとしてはいい方法だったように思います。 過去問を使う勉強の仕方は、選択肢の誤り部分に線を引いて正解を書くという方法を何問もやって、暗記文集みたいなのを作って覚えました。 それでも理解できていない部分は教科書に戻って理解しなおして。。。と繰り返してやりました。 勉強した時間をストップウォッチで測り、日記に【〇時間】と書くことにして、『こんなにやった自分偉い!』『今日はぜんぜんできてないヤバイ!』『あの日あれだけできてたんだからできる!』ってモチベーションをあげてました。 後悔しなように、こんなに勉強した年はない!と思える位がんばってください。

2012/08/15
回答

よくよく考えたのちに退職したときの、その考えを思い出して、どういう自分になっていたかったのか・なりたいか、もう一度思い返してみてはいかがですか? 今は就職活動中ということで不安や焦りがあると思います。自分の生活(通勤距離・給料)、身体(勤務時間帯・休日数・残業の有無)、やりがい(栄養士)、将来(管理栄養士)、安定(正社員)、、、何を優先させたいのか順位をつけてみるといいと思います。 群馬県、栄養士の求人少ないですかね?職安で選ばなければあると思いますが。。。 若いうちは悩みはつきものです。良い方向に進んでいけますように。がんばってください。

2012/08/14
回答

手取り18万!正直羨ましいです。 転職せずに給料上げるとしたら、役職について役職手当もらう位しかないんじゃないでしょうか。 私は給料少ないけど休日が比較的多いので休日にこっそりバイトしようかなーなんて思ってます。 転職活動してた頃、私も給料アップを目論んで東京で職を探しましたが、なかなかいい条件の仕事ってないですよ。 たとえば手取りが20万超える管理栄養士の仕事って経歴と仕事内容がどんな感じなのか気になります。自分はその域までいけるのかな。。 給料上がりたいですね!

2012/08/10
回答

年下の彼!いいな~!! 相手が若いと自分も若くいられる気がするし、元気になれそう。 長い先の話ですが、結婚してから共働きになって自分が定年を迎えたとき、旦那さんはそれから8年も働いてくれるってことですよ。私は男性にはバリバリ仕事をしててほしいから、年下の彼・旦那さまは羨ましいです~! お互い好き同士で付き合ってるんだから、『解放する』なんて彼に怒られますよ!

2012/07/23
回答

仕事はその日の当番で決められています。 なので自分の当番以外の事はやりません ↑自分の当番の仕事をきちんとこなしているなら問題ないのでは? 自分の当番以外のことをやるっていうのは『気遣い』ができるかできないかではないでしょうか。気遣いができないから『 』は違うかなーと思います。気遣いができないければ、周りからのフォローもしてもらえないだろうし、そういう状況になった時に本人が苦しくなるだけですよね。 (人の仕事に手を出してかえって迷惑をかける、やって文句を言われるってこともありますし・・・) そういう人だ。と割り切ったらいいんじゃないでしょうか。

2012/07/21
回答

「苦手」が「得意」「好き」になるように練習・努力したらいいんじゃないでしょうか~??それで解決しませんか!? 調理って日常生活に結びつくものだから自宅でも練習できるし。スポーツとかを練習するよりもしやすいことだと思うんですが。。。

2012/07/13
回答

新人てことは4月からの新卒さんですか? 入社してすぐに有給があるんでしょうか? これから働いていくことや職場の環境を考えると、休みをとるのはやめたほうがいいと思います。嘘もよくないですし。 と私は思います。

2012/04/09
回答

こういうことってありえますよね。 だから私は外食あまりしなくなりました。 海外旅行も食事の衛生観が違いそうで怖くて行きたくないと思ってしまう。。

2012/04/07
回答

厨房に入るのか、事務所にいっぱなしかで違うのではないでしょうか? 勤め先の保育園に確認したほうが良いと思います。 私自身転職を何度かしているので、毎回服装に関しては、面接や入社打ち合わせ時に前任の方の服装チェック&どんな格好がいいのか聞いてしまってます。 細かいことでもわからないことは相手に伺ったほうが印象が良いと思いますよ。

2012/02/03
回答

栄養士という衛生管理をする立場上、マニュキュアはダメだと思います。 むしろなぜ仕事にマニュキュアをしていく必要があるのかと不思議。。 学生の頃は先生に「栄養士になるなら、爪(マニュキュア)と化粧は諦めなさい」とよく言われてました笑

2012/01/19
回答

昨年度小学校で臨時の学校栄養士をしていた者です。 市内統一献立でしたが給食をスムーズに食べられるよう4月は個包装のソースやドレッシング、ジャムの使用を控えたり、あまり箸を使用しない献立になるよう配慮をしていました。園でも給食の入学準備をしてくれるのは心強くうれしいことです。 私の勤務していた小学校では食べることよりも、配膳や片付け、給食着の着替えに時間がかかっているようでした。牛乳パックのたたみ方、デザートのゴミの片付け方、残飯の片付け方などに時間がかかっていた印象です。やはり慣れるまではどうしようもないことですが。。。先生の言うことをきちんと聞く態度が身についているかも重要かと思います。 学校によって給食の内容や食器、配膳方法、片付け方にも違いが出てくるので、可能であれば思いきって入学先の小学校に相談をしてみてはいかがですか?快く対応してくれると思いますよ。 回答になっていないかもしれませんが。。参考になればうれしいです。

2012/01/11
回答

後継者を見つけられないのは施設側の責任です。 就業規則にあるとおりに手続きを進めているのであれば、問題はないと思います。 私(管理栄養士)も前職の老健をやめるときには後継者が見つからないままでしたが辞めました(介護職員に管理栄養士の資格を持った方がいて、その方に管理栄養士の名義?を移したようです。他にも一度も会ったことのない管理栄養士の名前が毎月シフト表に載っていましたのでその方名義にしたのかも?)。3ヶ月以上前に退職を伝え、了承してもらってありました。 退職後2か月分の献立作成、発注を済ませて、引継ぎノートを作って。 退職日の直前に調理責任者が体調不良で入院し、人手が不足したなんてこともありましたが、そこはノータッチで調理員でなんとかまわしてもらいました。 『指定する日までに指定した者に引き継ぎを行わなければならない』というのは、後継者が決まらない場合は施設内の人間が「指定した者」になるのでは? やめる期日をはっきり決めて、線引きしないと辞められなくなりますよ 。

2011/12/05

みんなのQ&A(コメント)

コメント

公園パンダさん、回答ありがとうございました。 追記の通り、つくることができました。 回答いただいて、フードプロセッサーでできるはず!と強気で試作を続けて解決することができました。 ありがとうございました!

2013/05/14
コメント

プリシラさん、回答ありがとうございました。 追記の通り、作ることができました! メーカーによってはデモ機を借りられるということ、教えていただけてよかったです。ありがとうございました。

2013/05/14
コメント

ちゃろさん、回答ありがとうございました。 追記の通り、作ることができました! 器具を変えずできたことで調理員の手間もあまりかからなくて良かったです。

2013/05/14
コメント

はるさん、回答ありがとうございました。 追記の通り、作ることができました!

2013/05/14
コメント

回答ありがとうございます。 うちはクイジナートDLCシリーズのフードプロセッサーでは固まらないんです。スベラカーゼの量も規定より多くしています。フードプロセッサーにかけたものをミキサーにかけると固まったので、やはり回転数の違いかなーと思っています。フードプロセッサーにかけたものは再加熱しても固まらなかったです。 スベラカーゼのメーカーさんに作り方を問い合わせてみよう!と思いました。 ありがとうございました。

2013/05/09
コメント

白黒はっきりさせたい性格で、自分にはグレーゾーンというのは存在しませんでした。うまくこなして、経験を積んでいきたいと思います。 施設職員宅の近所で犬が産まれてその貰い手を探していて、実際そのワンコがとてもかわいくて、デイで飼いたい!という流れからの今回の相談でした。今のところ、犬の話を誰もしなくなったので、他で貰い手がみつかったのかもしれません。 不安要素を並べてできないと言うばかりの人間にならないようにがんばります。アドバイスありがとうございました!

2013/03/05
コメント

回答ありがとうございます。 デイの食行事はデイ職員主体で、パフェ作りやそばうち、スイートポテト作りなどがあります。材料を厨房用意で、食材を切ったり煮たりをデイで行います。それと、毎日デイで炊飯器を使用して御飯を炊いていますし、デイの畑でとれた野菜を使って浅漬け作りなどもやっていて。。。 こねる系と加熱しないものが不安要素です。 介護職員は利用者のトイレ介助もしていますし、衛生に関して注意してやっていれば問題ないのでしょうか? もしデイの食行事が原因の食中毒の疑いがあった場合、厨房主催ではないから、では済ませられないような気がします。

2013/02/25
コメント

回答いただいたのにお返事が遅くなり申し訳ありません。 皆さんからの書き込みをもとに ・食パン(6枚切り)を曜日固定で1斤納品 ・1枚は保存食、残り5枚を納品日当日に1枚ずつ冷凍保存し、献立をみて1週間で5枚消費する という方向で開始しました。 (パンの冷凍保存の期間についても業者に確認済みです。) 開始できたのはいいのですが、、、利用者が気分によってパンがよかったり、御飯がよかったりで、【パンだったら摂取量良好】というわけではありませんでした。難しいです。 利用者の希望を取り入れて、必要な量食べていただけるよう、介護員さんと協力しながらまだまだ頑張ることがたくさんあると感じました。 皆さんに書き込みを頂き、自分では気付けない点、新しく知ったこと、考え方、など勉強になりました。ありがとうございました。

2012/10/17
コメント

回答いただいたのにお返事が遅くなり申し訳ありません。 皆さんからの書き込みをもとに ・食パン(6枚切り)を曜日固定で1斤納品 ・1枚は保存食、残り5枚を納品日当日に1枚ずつ冷凍保存し、献立をみて1週間で5枚消費する という方向で開始しました。 (パンの冷凍保存の期間についても業者に確認済みです。) 開始できたのはいいのですが、、、利用者が気分によってパンがよかったり、御飯がよかったりで、【パンだったら摂取量良好】というわけではありませんでした。難しいです。 利用者の希望を取り入れて、必要な量食べていただけるよう、介護員さんと協力しながらまだまだ頑張ることがたくさんあると感じました。 皆さんに書き込みを頂き、自分では気付けない点、新しく知ったこと、考え方、など勉強になりました。ありがとうございました。

2012/10/17
コメント

回答いただいたのにお返事が遅くなり申し訳ありません。 皆さんからの書き込みをもとに ・食パン(6枚切り)を曜日固定で1斤納品 ・1枚は保存食、残り5枚を納品日当日に1枚ずつ冷凍保存し、献立をみて1週間で5枚消費する という方向で開始しました。 (パンの冷凍保存の期間についても業者に確認済みです。) 開始できたのはいいのですが、、、利用者が気分によってパンがよかったり、御飯がよかったりで、【パンだったら摂取量良好】というわけではありませんでした。難しいです。 利用者の希望を取り入れて、必要な量食べていただけるよう、介護員さんと協力しながらまだまだ頑張ることがたくさんあると感じました。 皆さんに書き込みを頂き、自分では気付けない点、新しく知ったこと、考え方、など勉強になりました。ありがとうございました。

2012/10/17
コメント

回答ありがとうございます。 する、しないで迷っているのではなく、確実に安全に提供したくてここに相談させていただきました。 ユニットの職員の提供したいという意気込みがあり、わたしもそれに賛同して今回の運びになりました。 今回のことも経験のひとつとして自分の肉にして業務向上もちろんがんばっていきます! 参考になるお話、ありがとうございます。先輩同僚のいない私でもこうして相談にのっていただけることうれしく思います。

2012/09/25
コメント

回答ありがとうございます。 パン食を実施する方向で、不安に感じたものがあったまま始めたくなくて相談させていただきました。皆さんから意見を頂き、施設に合った方法を検討して早く実施していきたいです。 情報提供、提案、ありがとうございました!

2012/09/25
コメント

回答ありがとうございます。 消費期限の長めの冷凍の食パンがあるんですね!扱いやすそうです。 情報提供ありがとうございます。 皆さんに回答いただき、勉強になります。ありがとうございます。

2012/09/25
コメント

回答ありがとうございます。 長く加熱すると硬くなるとの情報ありがとうございます! ユニットの職員と話し合い、おかずは米飯に合わせた和食になる、ということで了承してもらっています。パンしか食べないということにならないように注意していかないとと思います。

2012/09/25
コメント

回答ありがとうございます。 大丈夫とのことで安心しました。保存食と購入日の管理を徹底して始めていきたいと思います。 心配していただいた他職種との確認も、あらゆることを想定してルール・マニュアルをしっかり作っていこうと思います。 自分ひとりでは解決できないことにこうして先輩たちの意見をいただけて心強いです。 ありがとうございました。

2012/09/24
コメント

回答ありがとうございます。 カタログから検討して、波型を購入しました。お湯で温める使い方、参考にさせていただきます。 追記もしていただき、ありがとうございました。

2012/05/25
コメント

回答ありがとうございました。 二本の予算請求は難しかったので、波型を購入し、さっそく使ってみました。今のところ、よく切れます。 正しい使い方をして、大事に扱っていきたいです。 ありがとうございました。

2012/05/25
コメント

回答ありがとうございます。 今回の件はsuekoさんに書いていただいた通り、小皿に盛り付けるとか、少量ずつ小出しに提供することで、ミキサー食でなくても大丈夫なのではと思ったのがきっかけでした。 「嚥下・咀嚼に問題ない」というのは、自分の判断ではなく、介護職員から聞いただけの情報なので、関連職員全員がきちんと見て確かめて、安全な食事を提供していきたいと思います。まずは利用者様の状態の把握からですよね。基本的なことができていないで質問をして恥ずかしい思いです。 ありがとうございました。

2011/11/21
コメント

回答ありがとうございます。 安全でおいしくて栄養価も満たした食事を提供できるように、がんばりたいと思います。 ありがとうございました。

2011/11/18
コメント

回答ありがとうございます。 厨房の能力的に個別の細やかな対応は難しいのが現状です(対応できるように努力していきたいです)。 誤嚥・窒息の危険性のある食事を出すのはやはり怖いです。 ミキサー食では栄養がどうしても足りない、捕食は予算関係上使えない、身体的に提供量を増やすこともできない、栄養は常食>ミキサー食、、、嚥下・咀嚼に問題がないのであればミキサー食でなくてもいいのでは、という考えに至ったんです。 ミキサー食の栄養価が充実できるようにがんばります。 ありがとうございました。

2011/11/18
コメント

回答ありがとうございます。 厨房も含め他職種と話し合って、納得する形で進めて生きたいと思います。 ありがとうございました。

2011/11/18
コメント

回答ありがとうございます。 現在加工品用のまな板・包丁がありません。購入するべきでしょうか? 野菜用を加工品用と兼ねるのは問題がありますか?肉魚用を使うのは二次汚染のリスクが野菜よりも高いと思うので・・・

2011/07/18

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

こなす

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 健康運動指導士
  • [都道府県] 群馬県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設 学校給食 社員食堂・外食
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]