まめまゆゆさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

お疲れ様です。 経管栄養は糖尿病用のものを使用していますか? 経口の時だけ糖尿食ではあまり治療の意味がないのでは?? 糖尿病は1食の管理よりは1日の管理が必要ですよね。 加算よりもこの方にとってこの提供の仕方が本当に糖尿病の治療になっているのかどうかなのでは??

2013/10/24
回答

お疲れ様です。 私の施設でもお粥のムラは問題になります。 厨房スタッフにどんな手順で行ったか確認しても、いつもと変わらないと、原因を特定できない返事が返ってきます。 皆さんがおっしゃるように炊飯器でお粥をつくればよいのかもしれないですがここの施設では厨房も大きくないためスペース的に難しく、鍋でがんばっています。 新米・古米でもちろん異なりますし、火加減や加熱時間、蒸らし時間などの工程が統一されていても失敗してしまいます。 失敗してもサラサラのお粥が提供されないように、対策しています。あまりいいやり方ではありませんが、お粥用のトロミ剤を使用したり、別に固めのお粥を作ったものを混ぜたり・・・。試行錯誤中ですが、今はこのような状態です。

2013/10/24
回答

ソフト食の立ち上げは簡単ではないと思います。 厨房の人数やコストを変えなければ、見た目良く食欲UPできるようなソフト食の提供にならないと考えます。 厨房スタッフは慣れない作業で初めは負担と感じるかもしれませんが、ソフト食ってこだわると、とてもおもしろいですよ。刻み食で見た目があまりよくないものを提供していても作る側も楽しくないのでは?

2013/10/24
回答

こんにちは 私も、施設側の意見として言っていいと思います。 細かいことでも、そのままにして、OKしてしまうと次からもこれでいいものだと委託側では思ってしまいますよ。 希望や要望はしっかり出して都合が悪いところは、相談しながら進めていくとよいのでは? 初めはたくさん指摘するところがあって、大変だと思いますが毎月献立作成していれば少しづつ施設の意見や考え方も理解してもらえます

2013/06/05
回答

こんにちは 毎日ではないですが、よくヨーグルトを食べています。 私も牛乳が飲めないので、ヨーグルトやスキムミルクを食べるようにしています。 ソフールは好きで毎日食べていた時もありましたが甘くてあきてしまい今はあまり食べていません。 最近好きなヨーグルトは『小岩井 プレミアムクリームヨーグルト グルメファン』です。あまり甘くなく、クリーミーです。 価格は少し高めですが。。。

2013/04/11
回答

こんにちは。 高齢者施設で勤務しています。 個人的には、使いたくないので使用はしていません。 お肉が硬くて食べられないとゆう意見もあります。 部位を変えたり、調理法を工夫しています。 今後、利用者の意見が多くなれば、使用していこうと考えています。

2013/04/11
回答

おつかれ様です。 老健で管理栄養士をしています。 1、退院の処理がされている場合は再度食事箋を発行する必要があります。 2、定期に採血などして検討し、食事には変化がないと医師が判断すれば、食事箋の再発行は必要ないと思います。 私は病院ではなく施設勤務ですが、上記のようにしています。

2013/03/14
回答

こんにちは 通所では栄養改善加算が対象になると思います。 要介護の方は150単位/回 要支援の方は150単位/月  ではないでしょうか??

2013/03/14
回答

こんにちは。 老健勤務の管理栄養士です。 私の施設でも基本的に入所時に測定して、その数値でBMIを計算しています。 ただ、あきらかにBMIの数値と本人の体格に差がある場合は、測り直しをしています。そうすると5~10センチも違う場合があります。 腰が曲がっていたり、立位か臥床して測定かにより変わったと思われます。

2013/03/14
回答

周りの方がパンを食べているので自分もパンが食べたいという希望があったなら、その方はパン粥ではなく『パン』が食べたいのでは? 本人の嚥下状態などはわからないのでもしかしたらパンは危険性が高いのかも知れませんが、本人の希望でご飯よりお粥の方が好きとか、ご飯は食べられないけどパンはそのまま食べられるとゆう方もいます。 豆乳で試したことはないですがうまくできそうですね。

2013/02/08
回答

安全面は私もよくわかりませんが、カットとそのままの違いにも不安があるのなら、冷凍野菜は使わずに、生野菜を使用した方がいいのでは・・・? ミックスベジタブルなら、人参だけは生を使用するとか。 カットさてれいてもそのままでも、冷凍野菜では、生野菜と比較して、洗浄や消毒液は多くされているように感じています。 私はあまり冷凍食品や冷凍野菜が好きではないので、(消毒液や新鮮さ・産地・添加物・おいしさなどの不安で)給食では難しいですが、家庭ではほとんど使用していません。

2013/02/08
回答

こんにちは。 栄養士って一人の施設が多いから、悩んだりしても、同意してもらえたり、アドバイスもらえる人がいると、心強いですよね。 トロミ剤の方が良いと思います。トロミ剤でもたくさん種類があるので、唾液の酵素と混ざってもゆるくならないトロミを選択するともっと良いと思います。 白湯ではおいしくないですね・・・。だし汁や煮汁を薄めたり、調味料をうまく使っておいしい料理を提供してあげたいですね。

2013/02/08
回答

お疲れ様です。 私は、保育園で常勤で働きながら、管理の勉強をしました。保育園の仕事は、献立作成・発注・調理・行事のサポートなどたくさんの業務がありましたが、日々の積み重ねで合格しました。 人間関係のために環境を変えたいなら、転職もできると思います。 今の状況は管理を受けようと決意したきっかけになりますよね? 具体的に管理栄養士になってどんな仕事がしたいのか、どんな管理栄養士になりたいのか、イメージできるとよりやる気がでてくるのではないでしょうか? ブランクがあると独学では難しい部分もあると思ったので、基礎から学べて、同じ環境の人と直接、意見交換ができたり、一緒に勉強したりできる教材?を選択しました。

2013/01/24
回答

お疲れ様です。 手袋すると作業がやりにくくなるのはわかりますが、家庭ではないのですから、手袋は必要だと思います。 加熱や消毒をしないでそのまま口に入るものをさわるときには、手袋をした方がいいと思います。果物・生野菜・調理済みの食品など。 手袋するから、手洗いや手指消毒をしなくていいとゆう考え方にならないように伝えなければいけないと思いますよ

2013/01/22
回答

こんにちは 委託さんのゼリー1個もありですね。 1日の鉄の量が満たせるように、食材や料理で調整してくれるのもいいと思います。 貧血食をするには、施設側で基準値を決めて、それにあった提供をしてもらえばいいと思います。 貧血食は、鉄以外に、常食よりたんぱく質量を少し多く設定している施設がありました。

2012/10/04
回答

それぞれ施設や病院によって違うと思うので一概にはいえませんが・・・。 現状、日本中どこでも通用する食事形態はないので、同じソフト食やゼリー食とゆう名前でもそれぞれ固さや使用できる材料が違います。軟菜でも施設により使用可能な食材が違います。 人によってはミキサー食のドロドロした感じは食べられないけど、固めてゼリーにすれば食べられる人もいます。 常食から軟菜の段階は分かりますが、ソフト食・ゼリー食・ミキサー食は段階とゆうよりも、対象者の状態に合わせて提供すればいいと思います。

2012/10/04
回答

お疲れさまです。 私だったら、10日間の出勤日があるなら献立はやってもらうと思います。辞める立場でも自分の仕事としてしっかり完成させてから辞めます。 いつもと違う特別な献立を入れる場合には、イメージや作り方などを聞いておくと良いと思います。 原案は厨房職員が作成してくれて手直し程度ならあまり問題はないと思います。

2012/10/04
回答

こんにちは 老健です。 納豆とGFは提供しています。 禁止の方もいますが100床の施設なので、厨房と各病棟とで確認しています。 厨房スタッフとしては間違いなくすためには、全体で禁止にしてくれたらと思います。でも納豆は利用者に食べやすく、禁食の方より納豆好きな人の方が多いです。 病院勤務のときも提供していました。

2012/09/28
回答

お疲れさまです。 リスクのレベルにより再評価を行うで良いと思います。 プランの見直しは、大きな変化があったときか概ね3ヶ月毎でいいと思います。

2012/09/28
回答

私の施設でもターミナルをやっています。 栄養の計画書としては、大きな変更がなければ、3ヶ月で作成していますが、アセスメントやモニタリングは2週間ごとに行っています。 ターミナルでない方でも、栄養状態によって評価の頻度は、2週間・1ヶ月・3ヶ月と違います。 計画書を作成したばかりでも、ご本人の状態に大きな変化があれば、3ヶ月と決めずに新しく、状態にあった計画書を作成しています。

2012/09/26
回答

おつかれ様です。 老健に勤務しています。 質問の回答ですが、私の施設の場合なので参考にしてもらえたら うれしいです。 1 同意を頂いた日からにしています。加算がスタートするのも同意をもらってからですよね?できるだけ同意をもらえる日に、より新しい情報が入れられるように作成しています。  もしも同意が頂けなかっから、加算もスタートできないし…。 2 1ヶ月や3ヶ月でもいいと思いますが、私は日にちまでの指定はしていないですが、9月までくらいの概ねにしてあります。 3 私の施設ではカンファはしています。栄養だけのためにカンファはなかなか時間がないため、ケアプランのカンファのときに一緒に行っています。出席できないときは、事前にケアマネに栄養の情報(改善したほうがいい点や問題点など)を伝えて、介護職の意見を聞いてもらっています。そこでの出席者や内容を記録しています。 4 ケアプランと一緒にコピーして、介護記録のファイルに閉じています。情報共有としては、カンファの時に栄養計画内容を確認しています。職種は、介護職・看護師です。必要に応じてSTも。 5 署名があってもなくても、配布用はどちらでもいいと思います。内容が同じなら。私の施設では捺印はもらっていません。

2012/09/21
回答

以前にも書かせてもらいました。 最終手段として、委託会社の変更があります。 簡単なことではないですが、このまま前進しないのが分かっているのなら、 大変でも少しずつ希望がもてる方に動くのはどうでしょうか?

2012/09/17
回答

献立ソフトはたくさん種類があります。 どれがいいとは言えないですが、 最低でも、献立、発注、食数、食事箋は入力できるものが使いやすいのでは? ソフトによって料金も違います。 予算もあると思うので、気になるソフトをお試ししてみては? あまり回答になってなくてごめんなさい

2012/09/17
回答

いろんな考え方があると思いますが、私だったら…と話ます。 年齢層も幅広いので、食べ物もいいと思います。 食の好みがあるかもしれないけど、お取り寄せグルメみたいなのを。 いつも見てて気になってるけど、なかなか自分で取り寄せてって人ばかりじゃないかなあ 私は、スイーツじゃなくて、食事になりそうなおかずとか、季節の果物、お肉やお魚とかをお返しにしたりしています。

2012/09/17
回答

再入所の日にしています。 前回の入所のマネジメントは、第1回入所としてまとめています。 再入所は2回目入所としています。 退所の手続きをしているのに初めの入所日をずっと残しておくと、 わかりにくくなってしまうと思います。

2012/09/12
回答

ケアマネが説明してサインをもらってもいいと思います。 施設の管理栄養士は、1人のところが多いですよね。 研修や休みなどで直接家族に説明出来ないこともあるから。 毎回、計画書の説明をケアマネにお願いするよりは可能な限り 管理栄養士が説明した方が家族も 安心するのでは?

2012/09/12
回答

老健 管理栄養士です 私も基本的には副菜でいいと思います。 極端に摂取量が少ない方はより細かく調査すれば 介護職の方にも、5品それぞれを利用者全員分記録してもらうのは大変です。 私のいる施設では、摂取量が少ない利用者さんには、主食・主菜・副菜・汁物・お茶の5つを記録してくれています。脱水 症予防のためにも。 デザートは、毎食出ないので分けてないです。

2012/09/10
回答

老健管理栄養士です。 胃ろう交換で、入所・退所を繰り返す方がいます。 薬を処方してもらうために退所する方もいます。 施設として退所で処理した方は全て再入所として対応しています。 例え、1泊の入院でも栄養計画書を作り直し、再入所時に家族にサインをもらっています。 ケアマネも退所時には書類をまとめて、再入所時には、計画書を作成しています。 ケアプランに合わせて栄養ケアプランがあるので、できるだけケアプランに沿うようにしています。

2012/09/10
回答

毎日注意してもダメなら、出来ない理由が何かあるはずです。 できれば委託内で話し合い、お客様である施設側にアクションをおこすことがいいと思いますがそれが困難なら、施設栄養士がどうして出来ないのか聞いてみては? マネージャーにも施設側の要望が伝わらないのは、委託側では必要性が理解できていないのかもしれないです。検食は11:30でも良いのではと思っているかもしれないし・・・。

2012/09/10
回答

介護老人保健施設で勤務しています。 私の施設での検食は、毎日担当者を栄養士が決めています。 担当する人は、栄養士、施設長、事務長が基本です。 同じ人ばかりが検食をすると、同じ傾向になってしまうため、 何人かに検食をしてもらった方が良いとの考えから決まりました。 ですが・・・介護職に依頼しても、なかなか献立に反映できそうな 意見は記入されず(遠慮もあり・・)、「おいしかったです」が多かったです。 毎月10回くらい検食していればご飯の炊き方のムラや味付けの違いなどもわかってきます。 検食は、味・量・盛り付け方・温度などを確認するものなので 利用者と同じ量を提供しています。 検食は大切な業務だと思います。仕事として食事チェックするのだから代金は職場でお願いできるといいですね。

2012/09/10

みんなのQ&A(コメント)

コメント

一人の講師が全教科を基礎から教えてくれます。日本に6会場くらいあって、毎月1回、勉強会みたいなものがあってそれに参加してました。その他CDとテキストで勉強します。コメントの書き方どう書いたらいいか・・・うまく伝えられなくてごめんなさい。

2013/01/25
コメント

ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。 私もあまりやる気を感じられないと思ってます。

2013/01/22
コメント

ありがとうございました。 温度管理ができないとゆう意味は、生野菜や果物は次亜で消毒できる、お肉やお魚などは中心温度管理して加熱殺菌できる、お刺身についている菌は消毒や殺菌で対処できないとゆうことみたいです。

2013/01/22
コメント

一緒にいれたお茶はしっかり凍りました。 ルイボスティはかなり冷えていたけど、 凍ってなかったんです・・・。 また試して見ます。

2012/09/21
コメント

試してくれてありがとうございます。 またチャレンジしてみます。 ルイボスの種類にもよるのでしょうか? 時間が足りなかったか・・・?

2012/09/21
コメント

遅くなり申し訳ありません。 上司との話し合いはできましたか? したっぱでも、管理栄養士としてまとめる人はchokoさんしかいないのでは?とても大変だと思いますが…。 なぜお願いしたことが守れないんでしょう??? 現場スタッフで上手くいかない場合、マネージャーより上の本部の人との話し合いも必要かも。

2012/09/12

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

まめまゆゆ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 調理師
  • [都道府県] 栃木県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 保育園・幼稚園
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    介護老人保健施設で働いています。 主な仕事は、栄養ケアマネジメントや通所の栄養改善をしています。 よろしくお願いします。