お仕事Q&A - みんなのQ&A

みんなの質問26833

新着のQ&A

回答受付中 ユーザー画像

タイトルの通り、施設に入所中はDM1600キロカロリーで体重60キロ程度 BMI23くらい、で維持されている患者さんがいます。 ですが、外泊を毎週するようになり、1ヶ月で3キロ増加してしまいました。 外泊時にどういう食事を取ればよいか相談されたのですが、皆様ならどう指導しますか? …

9月から特養で働きだしました。 ほのぼのNEXTを使って栄養管理しています。栄養ソフトはありません。 前任の方はスクリーニングを行っておらず、スクリーニングを開始したいのですが、ほのぼのNEXTでできますでしょうか? スクリーニング、アセスメントのタブのところが空欄となっていま…

特養に勤めています。 来月に監査があり栄養マネジメントの書類をまとめているのですが、 退所した方の書類は紙ベースで印刷し保管されています? 4年前に引き継いだ前任の栄養士はスクリーニング・アセスメント、栄養ケア計画書、モニタリング、経口維持計画書を入所していた期間の全て…

回答受付中 ユーザー画像

ひょんなことから老健に勤務していて、在宅訪問管理栄養士の資格に申し込みしてしまいました。AIにも確認していましたが、老健栄養士が在宅訪問管理栄養士としてはできないことを知り、やるせない気持ちです。お金もそこそこかかりました。今度セカンド研修です。実績なんてもちろんないの…

栄養強化加算を取ってないのですが、 モニタリングを中リスク:1ヶ月ごと、 高リスク:2週間ごとにやらなくては いけない決まりはないのでしょうか? また、ターミナルの同意を貰った方は 栄養の計画書も変更しなくては いけませんか? よろしくお願いします。

病院の委託業務をしています。 先日先方の事務方からプレハブ保冷庫に未開封の調味料や米等があることがあり得ないと指摘を受け、隣接する経管保管庫に移動するように指示を受けました。 プレハブ保冷庫に保存する食品が食形態の傾向的に少ないことと、経管保管庫は元来食品庫であったよ…

お疲れ様です。 老健で勤務している管理栄養士です。 表題について質問があります。 当施設は病院併設の老健なのですが、当施設から併設病院へ入院した際に退所時栄養情報連携加算は算定可能でしょうか。 色々調べたのですが不安なため質問いたしました。 勉強不足で恐れ入りますが…

回答受付中 ユーザー画像

介護医療院で管理栄養士をしております。 以前までは栄養ケア提供経過記録など全て手書きで行っていましたが今回ワイズマンというソフトに変わり全てパソコン業務になりました。 アセスメント・モニタリングやカンファレンス実施後、経過記録には細かな内容も記載した方がよろしいのでし…

回答受付中 ユーザー画像

特養に勤務しております。 食事変更についてなのですが、老健勤務時はフロアの看護師から食事変更、食事箋が栄養課にきていました。 現在勤務しているところは形態変更や禁止食変更(牛乳よりもジュースの方がよく飲むからジュースに変えてほしいとか)をフロアの介護士の方の判断で決定…

回答受付中 ユーザー画像

私の施設は、50人くらいの小規模施設です。 そのためスチコンや大きめの蒸し器がなく、中華麺を一気に蒸すことができません。 試しに中華麺を茹でてみたのですが、冷めるまでに柔らかくなってくっついてしまい、とても提供しにくい麺になってしまいました。 流水で冷ましてもいいと…

お疲れ様です。 まだ検討し始めたばかりなのですが、事務長が電子カルテへの移行を考えているようです。 その際に、栄養科は栄養管理ソフトと給食管理ソフトがいると言われました。 栄養管理ソフトという名称ではなく、食事箋管理ソフトなら現在使用しております。 それは栄養管理…

特養です。 日計表を提出してもらって実際その月に食材費がいくらかかったのか把握できるようにしています。 献立権は委託です。※こちらで確認と最低限の直しはします。 管理費は別です。 例えば1食×人数×日数でトータル月300万食費として支払っていたとしてます (分かりやすくする…

服装についてあずさん
400 2 4 2025/10/21
回答受付中 ユーザー画像

管理栄養士のユニフォームが無い職場では何を着たら良いのでしょうか? オリエンテーションに伺った際の服装はオフィスカジュアルのセットアップでしたが、もっと動きやすい格好で良いよ。と事務の方から助言をいただきました。ですが動きやすい格好とは?と考えてしまい、中々答えが出ま…

こんにちは。 私は保育園で栄養士をしています。 保育園でのBCPマニュアルの作成が義務化されたことにあたり、今回そのマニュアルの見直しをはかっているのですが、以前のものは事務さんが作ってくれていたようで、私が直接かかわるのは初めてになります。 園長より、災害時の献立を…

回答受付中 ユーザー画像

こんにちは。 エイチエに投稿されている献立レポの食事を自分の施設で提供したいのですが、しても大丈夫なのでしょうか?

今、委託に勤めています。 最初は調理を学んだほうが、今後に活かせると思い就職しました。 ただ、学生の頃に学んだ知識は抜け落ちるばかりで、いずれ病院の管理栄養士に転職したいとは思っているのですが、不安が募るばかりです。 そこで、今委託で働きながらも栄養指導ができるよう…

入院診療計画書で特別な栄養管理の必要性に無し→有りになる場合、診療計画書は変更しなくても良いという認識で大丈夫ですか? 例1)静脈栄養管理患者が施設から転院し、経口摂取ができる状態であると入院後に発覚、嚥下訓練での対応をした。 例2)入院時は常食での経口摂取で問題がなか…

回答受付中 ユーザー画像

ソフトを使用したいと思うのですが、予算もあまりなく、 ・らくらく献立8・保育園版 ・e-システムすくすく保育園給食 ・食ラボキッズ この3つで考えたいと思ってますが、使いやすいのはどれでしょうか? 【追記:2025/10/21 15:06】 その他におすすめの管理ソフトがあれば教えてくださ…

障害者支援施設で勤務しています。 一年ほど前に全盲でしゃべることが出来ず、全介助(常に車いす)の利用者様が入所してきました。歯が2本しかなく、誤嚥性肺炎を引き起こしやすいためミキサー食で提供しています。体調を崩し、入院していた時期があったのですが、退院後に急に甘いもの…

回答受付中 ユーザー画像

栄養リスクの変更時期についてなのですが、 初回のスクリーニングで低リスク判定▶︎1ヶ月の体重測定で、大幅な減少を発見したら、 その時点でリスク変更しますか? それともプランの期間内であれば低リスクとし、次回スクリーニングにて高リスクなどへ変更しますか? 極端に言うと、3…

1/1342ページ