かなり初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、どなたか教えていただけると幸いです。 64歳 160cm 74kg BMI28.9 脳血管疾患でADLは寝たきり、全介助 経管栄養にて1200kcal投与している患者様の減量について 結論が出せずにいます。 主治医はBMI25を…
こんにちは。 給与栄養目標量より1ヶ月の栄養出納簿の実際量が下がっている月が続いてしまいました。目標量が1900kcalで出納簿は1870~1880kcal程度です。目標量を満たしていませんが大丈夫なのでしょうか?毎月 目標量以上を提供した方が良いのでしょうか?教えてください。
初めて質問させていただきます。 病院で外科病棟の栄養士をしているものです。 当院では胃ガン術後の方に頻回食でゼリーやヨーグルトなどを提供しています。 エネルギー不足を考慮し、新しいおやつを考えていますが、皆さんの病院ではどんなものを提供してるのでしょうか? 参考…
またまた教えてください 当院では胃瘻の方の栄養投与はとろみ剤でとろみをつけてシリンジを使用して投与してます。 GFO使用を1W推奨していますが、なかなか医師の間では、浸透してません。 PEG増設後 1~2日GFO1~2包投与後 中止、 経管栄養剤を投与開始して徐々に増量、 …
栄養アセスメントが書けません。 どこでもSOAP方式で書いていると思いますが、Aが書けずに時間ばかりかかっています。 練習方法や、参考書などあったら教えて下さい。
精神科・療養型の病院で管理栄養士をしています。 栄養管理計画書の運用について質問です。 当院では電子カルテを導入していないので、食事量の把握や検査データのチェックなどは直接病棟へ行ってカルテを確認するしかありません。 直営なので、現場もやりつつ1人で3病棟(130人程)担当…
初めて質問させていただきます。 慢性腎不全でCre1.84でステージ4 Alb2.9mg/dl BMI18.5以下のるいそう 蛋白尿+1がある 90歳の男性の患者様がいます。 食欲低下から (常食で)ハーフ食と栄養補助食品を提供しています。 主治医は低栄養を優先的に改善すべきと考えており、常…
いつも勉強させていただいています 皆さんのご意見をまた拝借したく投稿します 症例 89歳女性 主病名 心不全 既往歴 高血圧 アルツハイマー認知症 身長140センチ 体重32kg(BMI16.3) 認知が激しく、寝たきりの状態 検査データー Alb2.2 BUN78 CRE0.87 UA9.7 Na131 K5.…
こんにちは♪ 経管栄養からブドウ糖水を注入する場合ってあるのでしょうか? 入院中の患者様(80代)で水様便が続いている方へ、このまま水様便が治まらなければ、栄養剤をブドウ糖水に変えようとDrが考えています。 この患者様は骨折により入院し喫食率低下や発熱等により全身状態が…
ご無沙汰しております。 出産後の質問などにご親切に回答してくださりありがとうございました。産後の肥立ちは悪い上に、第一子で右も左も全くわからない、情報は溢れかえっている、で、少し精神的に参っておりました。今は母子共に元気にしております。あの節は本当に心からありがとうご…
中心静脈栄養について質問があります。 ご存知の方がいたら教えて下さい。 担当している患者様に、経腸栄養から中心静脈に変更(発熱があり、炎症値高値のため)になった患者様がいるのですが、先日中心静脈の投与が生理食塩水のみになっていました。 炎症が高い場合はエネルギーの…
いつもこちらでお世話になっています。 下痢対応として消化態栄養剤をNSやDrに提案したいと思っています。自分なりに調べてみましたが、使ったことがないので経験のある方の意見を伺いたいです。 脂肪含量が少ない、食物繊維が含まれない以外で注意点はありますか?また、ポンプの使…
こんにちは。いつもこちらで勉強させていただいております。 急性期病院勤務の管理栄養士です。 術後の栄養管理をしていると、食欲不振と術後高血糖が合わさった患者さんがほとんどです。 私やDrも、「術後血糖が上がるのはもう仕方ない。なるべく嗜好対応のみで摂取量上げたいけど…
いつもお世話になっております。 皆さんにアドバイスを頂きたく投稿しました。 現在病院で腎機能低下がある方が褥瘡を合併しています。 経管栄養にて栄養管理をしていますが、どのような栄養剤を投与したらいいのか困っています。当院では褥瘡の方にはアイソカルプラスEXを使用して…
去年新卒で委託会社に1年勤務し、退社。 地元に帰り、現在慢性期の病院で管理栄養士として勤務して3ヶ月目です。 お恥ずかしながら、臨床はもちろんのこと経腸栄養材についても知識がほとんどない状態ですので、相談させていただきたいことがあります。 ちなみに委託時代の派遣先は精…
素朴な疑問です。 変な質問ですいませんが、聞いていただきたいです。 私の働く病院では栄養士がアセスメント表に「患者氏名・食種・形態」を書いて、各病棟師長へ提出しています。 早ければ翌朝には、多職種によるアセスメント欄に「嚥下状態が悪い」など何かしらコメンとが記入さ…
教えてください。 栄養ケアマネジメント加算の、 [所定の研修を終了したもの]とは、 静脈経腸栄養学会のTNT研修を終了したものが含まれますか?
初めまして わたしの勤めている整形外科のクリニックは、栄養科の隣に詰所があります。 そのためか、患者様の食事についての変更を、ナースがよく口頭で言ってきます。 具体的にはご飯をお粥に とか、食種の変更等、形態が変わるものは食事箋を書いてくれるのですが、主食の量を減らし…
入院中は食品扱いの半消化態栄養を使用していました。 咽頭部器質的通過障害があり、完全経腸栄養です。 ご退院に際し、同栄養剤の購入と使用について指導がありました。 病院により、入院中でもエンシュアなどの薬事品を使用する病院もあるかと思いますが、外来移行・在宅になった場…
他院より転院された患者で、小腸ストーマがあります。 食事は低残渣食1600kcal、ペーストで全量摂取しています。 褥瘡が数か所あり、多便でパウチ交換が多めです。 褥瘡回診にて、吸収されるか悩みましたが補助ゼリーを毎食 つけることにしました。 ゼリーも含め全量摂取していますが…