介護・福祉施設の栄養計算・献立作成 - みんなのQ&A

みんなの質問1865

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

委託の特養に勤めてもうすぐ1ヶ月がたちます。献立作成を任されているのですが、時間がかかりすぎてしまいます。1日かかっても一週間の献立すら入力できません。 新規立ち上げで栄養ソフトも購入してもらい1から入力しているとはいえ、さすがに遅すぎると自分でも思います。 土、日…

回答締切済 ユーザー画像

福祉施設で管理栄養士をしています。 皆様の力を借りたく質問させていただきます。 献立を栄養士3人で一週間交代でたててます。 どちらかというと、ウチの施設は食事に関してうるさいです(^^;; 食事に関心があるからだと思うのですが、組み合わせや食材のかぶりなど細かく言われます(施…

いつもアドバイスありがとうございます。 タイトル通りサイクルメニューの作り方についてご指導いただきたく 投稿させていただきました。 以前より、栄養ケアを始めるなら栄養士を雇ってほしい。とのお願いをしており、施設長もそのつもりですすめるとおっしゃってくれたのですが、…

ご質問させていただきます。 特養とケアハウスの2つがあり、どちらも、同じ委託で調理を任せています。献立は施設栄養士の私が作成しています。 ケアハウスは、特定契約(介護付き)の方と自立(介護なし)の方がいます。 自立の方は本当に一般の方なので、お食事に対する不満が多…

回答締切済 ユーザー画像

7月の18日になめし粥が出るんですが、 この日になめし粥を食べるのって何か 意味があるんですか? 調べたのですがわからなくて、、 知識不足ですいません。 よろしくお願いします。

二枚貝についてゆこさん
4682 3 1 2014/07/14
回答締切済 ユーザー画像

高齢者施設の施設側の管理栄養士です。 皆さんの所では、あさりやホタテ貝などお食事で提供していますか? 最近、85℃90秒と言われるようになり、固さも心配ですが、ノロウィルス対応として提供は、どこまでしているか教えて欲しいです。 お客様から深川丼が食べたいと希望があり、…

回答締切済 ユーザー画像

皆様お忙しいところ私の質問に目を通してくださりありがとうございます。 今年5月新設の特養に勤めている施設栄養士です。 タイトルの通り約束食事箋についてなのですが、これは満床にならないと作成できないのでしょうか? 今現在は同じ法人が経営しているもう一つの特養の約束食…

回答締切済 ユーザー画像

簡単な質問ですみません。 食さつでご飯150グラムと書いてあると、そうめんは150グラムで盛り付けてもよいのでしょうか?お粥150の人は何グラムで盛ればよいでしょくか? そうめんは茹でると3倍になるので乾麺50グラム?? 栄養素から考えてご飯150グラムの人は乾麺75グラムで220グラム…

老人福祉施設の栄養士です。 色々とこちらで、ご相談させてもらい、ベテランの方からのアドバイスを頂き、とても参考にさせてもらっています。 また、ふと、疑問に思う事がありまして、今回質問させて頂きます。 私は施設の前は病院でした。 この施設では、「家庭のように過ごし…

回答締切済 ユーザー画像

6月29日日曜日の献立 140人 朝 なめこと玉ねぎの味噌汁 ゆりね茶巾の煮物にインゲン 昼 冷凍のデニッシュ食パンマーブルにマーガリン ひとくちかれいフライ 付け合わせ サニーレタス にゴマドレ ミモザサラダ ブロッコリーとカニカマ フルーツ グレープフルーツは全むき …

回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。 介護施設で栄養士をしてます。 3食の食事の他に10時と3時に水分補給を してます。 以前は10時に牛乳を出していましたが、お腹にたまるから辞めてほしいと看護師からありました。 どうしたらよいのか?とっても悩んでいます。良きアドバイスをお願いします。

回答締切済 ユーザー画像

はじめまして。 私は新卒で老人ホームで働いている栄養士です。 最近、先輩栄養士の方との引き継ぎが終わり一人で栄養士業務を全てするようになりました。 発注や治療食展開、献立作成、配膳などです。 私の働いている現場では、パートの方の人数が少なく、午前も午後も私が厨房に入…

施設長同士の付き合いがあり、産休に入る方の代替えで特養に行くことになって数ヶ月たちました。 最初はその施設ごとのやり方がるのだろうと、多少は疑問に思うことがあっても短期間だしと、自分を納得させてきたのですが 何が普通かわからなくなってきたので質問させていただきます。 …

老人ホームで勤務している管理栄養士です。 皆さんが施設で行っているご飯と軟飯と全粥のそれぞれ通常の米の量、加水量、炊き上がりの量を教えてください。 初歩的な事を質問して本当にすみません。

麺の量ちゃっぷさん
6534 8 9 2014/06/18
回答締切済 ユーザー画像

私の施設は週に一回、麺の日があります。 通常出しているご飯の量と 同じエネルギーに対しての麺の量だと 多すぎるという意見も多々・・・。 そこで麺の量を少し減らしておにぎりを付ける という方法でやってみたのですが、 お粥を出している人はどうするのか?ということになり…

初めまして! ともちびといいます。 始めて相談させていただきます。 今度、小規模の有料老人ホームで栄養士として働くことになりました! 学校を卒業してからずっと特養の調理現場でご飯を作っていたので栄養士経験はありません。 今度、勤めさせてもらうところでは献立を立て…

回答締切済 ユーザー画像

高齢者施設の施設側の管理栄養士です。 毎月、2回旬の生のものを使い、行事食を提供しています。今年度、上司が変わり旬のものを使うのは当たり前。もっとアセスメントしたらと提案がありました。 1回は「まごはやさしい」とか、健康に特化したものを。2回は郷土料理やバイキングの…

先月、以下の質問をさせて頂き、皆様のアドバイスをもとに今日試作を職員に試食して頂いた所、好評でした!! コメントして頂いた皆様、ありがとうございました(*^▽^*) 当日も頑張ります!! 初めて質問させて頂きます。 現在、通所者60名の障害者施設で勤務しております。 私…

回答締切済 ユーザー画像

潰瘍食について質問させてください。 先日より潰瘍食の利用者様が入所されまして、前情報として刺激物や海藻類、食物繊維の多いものは禁止となっていましたのでその通りに提供するように委託の栄養士にお願いしていました。 しかし栄養士の資格は持っていない委託の管理者が、カリウ…

回答締切済 ユーザー画像

10月から開設する特養で働くことになっていますが、どこの栄養計算ソフトを導入するか悩んでいます。使い易いお勧めのものがあれば是非教えて頂きたいと思います。給食業務全て他社に委託する予定でないので、献立作成、発注、栄養ケアマネジメントが連動したものを希望します。

55/94ページ