介護・福祉施設の食中毒・衛生管理 - みんなのQ&A

みんなの質問1008

新着のQ&A

こんにちは(^^) 同居人(家族)が胃腸炎になった場合の出勤について、お伺いしたいと思い、質問投稿失礼します。 一昨日の夜中に家族(腸に持病持ち)が嘔吐と下痢を繰り返しました。 症状や状態は、 ・昼からムカムカ感があったとのこと ・1〜2時間程で治り、その後嘔吐や下痢はなし…

いつもお世話になります。 感染症の汚染区域に栄養補助食品を使ってもらうようにお渡しして、その後使用されずに、未開封でケースごと返ってきたもの、箱は開いているけど、本体は未開封などそういったものをみなさんならどうされますか? 私はコロナウィルスであればプラスチックに…

回答締切済 ユーザー画像

高齢者施設勤務です。タイトルについて、今まで大量調理施設衛生管理マニュアルを参考に管理をしてきましたが、先日「うちの施設は多くても1食70食、1日210食なのにここまでマニュアルに沿う必要があるのか?」と聞かれました。お金のかかる害虫駆除や検便の頻度を落としたい魂胆なのは分か…

皆さんの施設や病院では、厨房内で暖房を使用してますか? その場合、設定温度はどのぐらいにしてますか? 私の所は委託が入ってますが、チーフの管理栄養士が26℃に設定してました。 下げても、チーフが直ぐに26℃に戻すので施設長から注意してもらい22℃になりましたが、ガスを使う事も…

特養で働いています。 最近のコロナ感染者数の増加が著しく、うちの施設でも感染者がちらほら、、、 フロアやデイサービスで発生すれば閉鎖・隔離という形で対応可能ですが厨房ではそれが不可能です。 新設ということもあり前例がなく、いざ陽性者がでたらあたふたするのが目に見えて…

 私の施設では食事会としてコンビニやスーパーでお弁当を買って提供することがあります。 その際保存食として1食分多く注文しているのですが、経理からその1食分が必要か問合せがありました。  経理としてはコンビニやスーパーで買ったお弁当はこの施設だけに出しているお弁当ではない…

奈良県社会福祉施設向け新型コロナウイルス感染症対策動画 食器の配膳 テーブルの拭き方 冷蔵庫からのものの取り出し方 食事介助 食事後の食器の洗浄乾燥収納 口腔ケア物品の管理 レッドゾーンからのゴミの捨て方 https://www.youtube.com/channel/UCgdcLzbF8ntqCwPdlZKY6Cg/videos

配膳車について黒豆さん
3452 3 0 2022/01/20
回答締切済 ユーザー画像

現在入居60床+ショート10床の施設で働いています。60床は10床ずつのユニット型です。配膳はユニットごとに温冷配膳車で配膳し、ペースト食や行事食の時以外はユニット盛り付けです。ご飯のみユニット炊飯しています。 この度、15床1ユニットの2ユニットで合計30床の入居施設を増設す…

回答締切済 ユーザー画像

今年の4月から委託給食を直営にするのですが、衛生管理マニュアルの本を探していてどの本が調理従事者に分かりやすくて良いのか…是非おススメの本がありましたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します!!!

回答締切済 ユーザー画像

特養に働いている栄養士です。介護士より利用者様の事情により市販飲料の瓶を使いたいので瓶の消毒方法を教えてほしいと言われましたが、自信がなく皆さんに教えていただきたいです。私は消毒方法としては煮沸(100℃以上で10分間以上)しかわかりません。その後の乾燥方法は自然乾燥もしく…

回答締切済 ユーザー画像

特養で栄養士をしています。教えて下さい。 去年の年末に餅つきが施設で出来て利用者さんがとても喜んでいてとても良かったのですが、石臼で餅つきを今まで行い、今回も石臼を使用しました。今まででは天日干しをして施設内倉庫に保管していましたが、今年はその倉庫が利用者のパットを置…

回答締切済 ユーザー画像

障がい者施設で勤務しているのですが、先日農家の方から白菜・大根・人参・キャベツを頂きました。 土がついている状態での冷蔵庫保存は避けたほうがよいのでしょうか 洗浄してから冷蔵保蔵をしたほうがよいのでしょうか

同じような質問があれば申し訳ありません。 最近ご利用開始されたご利用者様が、利用時に家人手作りの青汁を水筒にいっぱい持ってきているらしいという話をデイサービスの職員より聞きました。 その方は週に1回だけ利用されており、その際に家人手作りの青汁を持ってこられているという事…

回答締切済 ユーザー画像

タイトル通り調理員の車内のゴミの多さが気になります。 私は施設側栄養士なのですが、先日外の掃除をしていたところ委託会社調理員の車の中を見てしまいました。 車内はそれはもうすごいことになっていました。 食べ終わったコンビニ弁当殻、お菓子やティッシュのゴミ、助手席に汚…

回答締切済 ユーザー画像

初めて質問させていただきます。 ユニット型特養に勤めています。 先日職員から利用者さんのご飯として寿司の出前(近くの回転寿司でお持ち帰り)をしたいと言われました。施設長には管理栄養士に聞いてほしいと言われたようで。 前に委託で働いていた施設でも寿司の出前をしていたり、…

入居者が出された食事を持ち帰ることがあり、その対処に悩んでいます。 ケアハウスで栄養士2年目をしております。 当施設では食中毒、対人関係の観点から食事の持ち帰りや自分で購入された食材のおすそわけを禁止にしております。 しかし昼食のデザートを隠れて後でコーヒーと食べると…

ふきんなどの乾燥Airさん
2073 1 1 2021/11/18
回答締切済 ユーザー画像

ふきんなどの乾燥をどうされているか知りたいです

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは 給食の現場にいる皆様にご質問させてください。 久しぶりに給食の現場に戻ってきました。今までは、20年ほど前に新卒で委託会社→特養の施設栄養士、出産後は特定保健指導の仕事をしており、集団給食は久しぶりです。 お聞きしたいのは、個人衛生管理についてです。 弊社は…

回答締切済 ユーザー画像

はじめまして。昼に250人分の食事を作っている特養で勤務している者です。勤務して1年ほど経ちますが、うちでは、軟飯をまとめて炊いて、1食分に小分けして冷凍ご飯にしてストックしています。他の施設では見たことがなく、冷凍はやめてほしいと言ったら、残ったご飯を使っていないからいい…

回答締切済 ユーザー画像

いつもお世話になっております。 通所で勤務しており、普段は弁当を外部に注文しており、喫食時間に合わせて持ってきて頂いています。 お1人ほど外部に注文している弁当でなく自分でお弁当を作って持ってきて頂く方がおられ、冷蔵庫での保管でなく常温保存でも良いかと問われました。 …

9/51ページ