介護・福祉施設の監査・制度申請(加算等) - みんなのQ&A

みんなの質問1188

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

老健に勤務する管理栄養士です。施設の管理栄養士は私1人です。入所者100名の施設で給食は委託会社が入っています。4月から大卒(管理栄養士取得予定)1名が入社予定で栄養マネジメント強化加算を算定予定です。しかし先日、給食委託会社から来年度の値上げ交渉がでると経営者から「委託…

回答締切済 ユーザー画像

福祉物語をご使用の方に 伺います~(^-^; LIFEと繋がる設定だと どのくらい反映されますか? LIFEでの報告はまだまだできていませんが、画面上でわかりにくく(^-^;どうしようかと。

お疲れ様です。 デイケアのリハマネ加算(ハ)を来年よりとる予定です。 栄養スクリーニング・アセスメント・モニタリングの提供栄養量を1日分で入力するのか、1食分で入力するのか、わかりません。 デイなので、昼のみ食べる、おやつのみ食べる方もいます。 1食分で入力すると、必…

LIFEでモニタリング項目の入力漏れがあります。期限を過ぎている場合の対応方法をご存じの方、教えていただけませんか?

回答締切済 ユーザー画像

介護施設で非常勤として働き始めて5ヶ月になります。うちの施設では栄養ソフトはメディカロリーを使用しています。先日その中で必須項目である栄養ケア計画変更有無のチェック欄を未入力で送ってしまいました。11月分2名分です。先日監査が来たばかりなのでしばらく来ないものだとは思うの…

回答締切済 ユーザー画像

栄養管理報告書「定数及び1日平均利用者数」欄、「再掲 ショートステイ」の人数の計算方法を教えていただけますでしょうか、、。 よろしくお願いいたします。

今更ながら恥ずかしい質問だと思いますが質問です。 色々変わってきている栄養関係の加算ですが、養護老人ホームでもなにかとっている施設ありますか? 調べても特養などは出てきますが、中々養護ではヒットせず… 養護の栄養士配置基準が、「栄養士1以上」なので、私は管理栄養士なの…

管理栄養士業務未経験で特養に勤務し、2ヶ月弱になります。前任の方が退職されてから半年以上経っているため引き継ぎもなく、毎日手探りな状況です。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、療養食加算に必要な書類は以下の3点で間違いないでしょうか。 •約束食事箋(食事箋規約) •予定、…

こんにちは。 老健で働く管理栄養士です。 先日、県の運営指導があり、療養食加算で指導がありました。 糖尿病食1400kcal、±10%で献立を作成しておりましたが、 その±10%の基準は何で、誰の指示なのか、医師の指示(個別の食事箋に記載が必要)でなければダメですと言われました。 140…

療養食加算ねこさん
654 1 0 2024/11/26
回答締切済 ユーザー画像

当施設では、主食量のみで 糖尿病の指示カロリーに合わせています。 1300カロリー制限の方が 体調不良により主食量が一時的に変わった場合 お粥に変更となり量はご飯の時と同じ量で指示がありました。しかし、カロリーは一時的に下がります。 この場合加算はとれるのでしょうか?? …

いつもお世話になっております。 このたび特養の立ち上げに携わることになりまして、食事箋の作成について悩んでいます。 介護ソフトのほのぼのNEXTを導入予定であり、その中に【食事指示箋】というものがあるのですが、医師や栄養士、記票者のサイン項目が無く、これを食事箋として使え…

監査が来ますめいさん
918 2 0 2024/11/22
回答締切済 ユーザー画像

来年保健所の監査が来ます。 初めての事なのでなにを準備しておけば良いか分からず、、。 先輩の方々教えてください( ˃ ˂ )

回答締切済 ユーザー画像

私は老健で管理栄養士として働いています。 施設栄養士は私1人で、調理は委託しています。 3点質問させていただきます。 ①私の職場ではコロナ禍以降、給食会議は書面上で行っています。(私が検食簿より問題点をピックアップし、それに対して調理師が回答したものを議事録に記載。その…

お疲れ様です。 療養食を召し上がっていた入所者様が、食事にまったく召し上がらないようになり、最終的に たどり着いたのがドリンクタイプの補食を毎食2種合計8本提供となりました。 透析を継続している方なのですが、療養食加算は算定してよいのでしょうか。 根拠としては、①リーナレ…

現在特別養護老人ホームで栄養士をしています。 現在強化加算をとっているのですが、来年4月から常勤の管理栄養士が産休に入ります。変わりに非常勤の管理栄養士が配属されるそうなのですが、6時間で週5勤務のかたです。 加算を取るにあたり増員が必要か教えてください。 ○管理栄養…

給食は全面委託している特養(指定介護老人福祉施設)です 食材費の高騰により、委託会社から食材費の値上げ要求がありました それに対し施設長は、これ以上給食のコストを上げたくない為、週に1~2回は一日2食(朝食と昼食を合わせてブランチ)にし、時短になった厨房職員さんの人件費…

お疲れ様です。 老健で経口維持加算1を算定しています。 経口維持計画を算定している場合、計画書を必ず月1回作成しないと減算になるのでしょうか? 多職種での会議は月1回実施記録しており、変更があれば計画書をその都度作成しなおしていますが 内容変更なく月1回は出していま…

先日退院してきた利用者様が入院中に減塩食【6g未満】で加算を取っていたそうです。 同様の内容で食事開始をしようと思いましたが、 当施設の嘱託医からの食事箋に記入された内容が【塩分7g/日以下】でした。 当施設で提供している減塩食は【減塩6g未満】です。 この場合、…

いつもこちらを拝見して勉強になっています。 今回お伺いしたいのは2点あります。 ①栄養の強化加算のリスクごとのモニタリングをそれぞれのリスクの間隔に合わせて行っているのですが、日付は大丈夫なのか?と質問されました。 例えば中リスクの方が 8/10にモニタリング、 9/15に…

特養での管理栄養士2年目の新米です。 なんちゃって栄養士なので無知なことばかりでお恥ずかしいのですが、 先輩方、意見をいただけるとありがたいです…! タイトルの通り、腎臓病食についてなのですが、 うちの施設では昔からたんぱく質制限というものをしておらず、 減塩食6g/日…

2/60ページ